資生堂、アジアにUst配信 @MarkeZine_jp

「マジョリカ マジョルカ」は、日本だけでなく台湾、香港、マレーシア、シンガポール、タイでも人気を博している若い女性向けの化粧品ブランド
資生堂は1月21日の新商品発売を記念して、専属メーキャップアーティストが“甘めメーク”や“裏技テクニック”などを紹介する番組「MAJOLICA MAJORCA Makeup Room」を、1月26日、2月9日、23日の全3回、Ustreamでライブ配信する

女の子向けの“甘めメーク”を提案するマジョリカ マジョルカ

第1回配信では、雑誌で活躍中の読者モデル、武智志穂さんが登場
第2回、第3回配信でもカリスマ読者モデルが出演する
資生堂では、今回の配信に合わせ、Facebookの日本版「マジョリカ マジョルカ」公式ファンページを開設
ツイッターやFacebookからの視聴者の質問にリアルタイムで回答し、英語でのコメントにも対応する

資生堂、Ustreamでメーク番組を配信、アジアの視聴者ともツイッターやFacebookで交流:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

さよなら、フジタ京都。 @sankeikansai

往年の映画スター、勝新太郎さんや石原裕次郎さんが京都滞在時に定宿にしていた「ホテルフジタ京都」(京都市中京区)が29日閉館し、41年の歴史に幕を下ろした

41年の歴史に幕を下ろした「ホテルフジタ京都」=京都市中京区

大阪万博が開催された昭和45年、建築家・吉村順三の設計により、鴨川のほとりで開業
祇園や清水寺に近い好立地で人気を集めた
勝さんら映画スターが京都にロケに来た際に泊まったほか、来日した歌手のジョン・レノンさんも宿泊するなど、国内外の著名人に愛されてきた

しかし、経営会社の藤田観光(東京)が平成18年、負債圧縮のため、積水ハウス(大阪市)に売却
藤田観光の子会社が賃貸契約を結んで営業していたが、契約期間が終了した
今後の利用方法は決まっていない

全室満員でこの日の閉館日を迎え、午前11時のチェックアウト時には従業員が玄関に並んで、宿泊客らを見送った
ロビーに張られた「楽しい一時をありがとう」という宿泊客のメッセージを眺め、涙ぐむ従業員の姿も
最後の総支配人となった福井三千男さん(60)は「これからもお客さまの心の中で生き続けてくれれば」と話した

スターの宿 涙の幕切れ ホテルフジタ京都 :産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

Posted via email from tcyhhd's posterous

過去11年ぶん! NAVERで「きょうの料理」が検索可能に @MarkeZine_jp

検索サービス「NAVER」で27日、「レシピ検索」において、NHK教育テレビ「きょうの料理」の過去11年分のレシピが検索可能になった

ネイバージャパンが運営する検索サービス「NAVER」の「レシピ検索」で、NHK教育テレビ「きょうの料理」で放送された過去11年分のレシピを保存・公開しているウェブサイト「みんなのきょうの料理」で掲載している、料理研究家によるレシピ情報、約2200件の検索が可能になった

NAVERのレシピ検索では、料理研究家および一般ユーザーによるレシピ情報の検索が可能となっており、これまで料理研究家によるレシピは、生活情報誌「オレンジページ」より提供された情報を提供していた

NAVERで、「きょうの料理」のレシピ検索が可能に:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「#spon (sponsored)、#paid (paid)、#samp (sample)」~情報開示、透明性確保の工夫 @Capote

ちょっと前のニュースですが、イギリスの公正取引委員会(OFT: Office of Fair Trading)が、企業から金品の支援を受けているブログやツイートに対しての規制を強めているとのこと
 
イギリスのOFTは、ファッション、ビューティー、文化、食品、ライフスタイルなどの分野からのお薦めブログの紹介をしているHandpicked Mediaが、消費者保護法違反をしている理由で、検閲を行ったそうです
Handpicked Mediaに関与しているブロガーが、同社のクライアントを推奨する記事を消費者に十分な情報開示なく、有償で書いていたためです
adage.comより抄訳)

このイギリスの動きは、アメリカのFTC(Federal Trade Commission)が強化している情報開示、透明性確保に対する規制を追従するもので、アメリカのクチコミマーケティング協会ことWOMMAでは以下のような開示のガイドラインを提示しています

例えばTwitterなら

Twitterのようなプラットフォームを活用する場合、マーティング担当者には次のようなハッシュタグの使用を推薦しています

For platforms such as Twitter, the new WOMMA guidelines recommend marketers employ the following hashtags:
• #spon (sponsored)
• #paid (paid) and
• #samp (sample) 

となります

 なぜこうした情報開示が必要かというと、

1. (芸能人ブロガー等の)影響力のある情報発信者が書いている推奨記事を読む際に

2. 「これは金品が支給されて書いているからお薦めしているのかもね」という情報の差引を

3. ブログなどを読んだ消費者ができるように情報を開示することが

4. 消費者保護の観点から重要だから
 
です

日本にはWOMJという組織がありますが、公正取引委員会を動かすまでにはまだ至っていないと思います

ちなみにイギリスでの規制強化を受けて、Estee Lauderの推奨をしてきたセレブリティ、Elizabeth Hurley氏がTwitterで、

私がEstee Lauderと関係があるのは明白でしょ
みなさんに彼らの製品をお伝えするのが好きなんです
彼らの製品は最高です xx

という表明を行ったそうです

日本では今後も「開示」と「ステルス」の2極化が進むのでしょうか
強権発動がないと変わらないのかな、と思ったりもします

イギリスのセレブがステルスマーケティングを告白:アメリカに続きイギリスでも情報開示の規制を強化 - the Public Returns - 続・広報の視点

Posted via email from tcyhhd's posterous

問題は、ステルスマーケティングに目をつぶっている(と思われる)プラットフォームの管理体制 @Capote

ここ数日、ペニオクの騒ぎが色々なところで取りざたされていますね

詳細はこちらのブログによくまとまっていますのでご参照いただきたいのですが、ポイントは、

1. 落札自体が難しいとされるペニオクで低価格で落札できた!と芸能人ブロガーが書いて推奨していること

2. ペニオクというシステムそのものの詐欺っぽさ

3. ステルスマーケティングが行われているであろうこと知りながら、それに片目をつぶっていると思われるプラットフォームの管理体制
 
になると思います

特に1 についてはブログの「クチコミ」がもてはやされていたころから繰り返し「炎上」という形で表面化してきた問題

イギリスのセレブがステルスマーケティングを告白:アメリカに続きイギリスでも情報開示の規制を強化 - the Public Returns - 続・広報の視点

Posted via email from tcyhhd's posterous

ソーシャルゲームの作り方(HTML5)、DeNA @GameBizJP

スマートフォンにてソーシャルゲームを作ろうとすると、HTML5を中心にブラウザで動作するもの、もしくはネイティブアプリでの提供ということになります
モバゲータウンやグリーはその両方をサポートしています
ネイティブアプリの作り方は既に文献も多数なのですが、HTML5となるとまだ十分とは言えません
この資料は必見です

「HTML5@iPhoneゲーム開発」はディー・エヌ・エーのスマートフォン開発グループの岸弘倫氏が「DeNA Technology Seminar #3」での講演用に作成したものになります
同社では北米のMiniNation向けにiPhone『Pirate Nation』(海賊トレジャー)をHTML、CSS、JavaScriptで開発して提供していて、そのノウハウを凝縮したものです

『Pirate Nation』は冒頭の括りで分けるとブラウザで動作するアプリということになりますが、実際にはネイティブアプリの中にiPhoneのCocoa touchで提供されるUIWebViewというブラウザ画面をアプリ内に配置するViewを使い、その中でHTML、CSS、JavaScriptで記述したゲームを動かすというものになっています
この手法はAndroidでも可能です

この場合の利点としてはApp Storeという導線を利用できる、アップデート時もアプリ自体の再申請は必要ない、といったことがあるようです

技術よりの内容ですが、HTML5でのソーシャルゲーム開発に興味のある方はどうぞ

DeNAが明かすHTML5でのソーシャルゲームの作り方【本日のスライド】 / GameBusiness.jp

Posted via email from tcyhhd's posterous

フジテレビ、アプリ1000本をリリース @GameBizJP

フジテレビジョンおよびEagleは、スマートフォン向けアプリケーションを継続的に共同開発・販売する「フジテレビ 怒涛のゲームアプリ1000本ノック!!!」企画を1月下旬より開始することを発表しました

この企画は、ファストフードファストファッションに続く、「ファストアプリ」をコンセプトに展開されるもので、iPhone向けアプリのリリースを皮切りに、約3年間で1,000本をリリースする予定となっています

また、公式アプリのダウンロード数が約1万本の「アイドリング!!!」でも、新企画「アイドリング!!! ゲームアプリを開発してみようング!!!(仮)」で参加する予定とのこと

メンバー20名全員がゲームプロデューサーになってアプリを企画・開発する様子は、番組内のコーナー企画として2月以降に放送される予定です

提供されるアプリは、AppStoreにて各230円(税込)~にて配信予定ですが、スタート後は期間限定で各115円(税込)~にて配信されるとのことです

フジテレビゲームス(PC)

フジテレビ、スマートフォン向けアプリ1000本をリリース / GameBusiness.jp

Posted via email from tcyhhd's posterous

GREE×QQ、大連合 @jic_news 

グリーは2011年1月26日、中国のインターネットサービス大手、Tencent と業務提携する、と発表した

Tencent は、中国国内で、PC、タブレット PC、モバイル機器向けに、インスタントメッセンジャー「QQ」、ポータル Web サイト「QQ.com」、「QQ」ゲームポータル、「Qzone」、タブレット PC およびモバイル機器向けポータル Web サイトなどのサービスを提供、中国最大のオンラインコミュニティを展開している

今回、グリーと Tencent の業務提携では、「GREE Platform for smartphone」開発パートナー(GREE パートナー)のソーシャルアプリと、「Tencent Wireless Services Division」のソーシャルアプリを、相互の SNS で展開できるようにする

提携により、Tencent はすでに公開されている GREE Platform for smartphone の仕様とQQ Wireless Game Center の仕様を共通化し、日本の GREE パートナーに対し、ローカライズなどの「QQ Wireless Game Center」上でのビジネス展開を支援する

これにより、GREE パートナーは GREE に提供するスマートフォン向けソーシャルアプリを、QQ Wireless Game Center で提供できるようになる

また、Tencent Wireless Services Division で人気のソーシャルゲームも、GREE Platform for smartphone を通じて GREE ユーザーに提供される予定

グリー、中国ネットサービス大手の Tencent とソーシャルアプリで業務提携 - japan.internet.com

Posted via email from tcyhhd's posterous

「茶カテキン」効果、ためしてガッテンが宣伝 @mynewsjapan

14:53 01/27 2011
茶カテキンの効果を宣伝したNHK「ためしてガッテン」


NHKの老舗健康情報番組「ためしてガッテン」がお茶のカテキンを特集した
取り上げた根拠は、市民151人に対する臨床試験と未発表論文だけ
茶カテキンについては花王ヘルシアはじめ、脱メタボ効果で日本ではトクホとしても認められているが、オーストラリアの研究では逆の効果が出ており、EUでは昨年10月に「証拠不十分」として却下されている
トクホの臨床試験には、効果があるという結果の背後に、どれくらい効果のない研究が未発表のまま捨てられているかが不明だ
消費者庁はトクホ審査に際して、臨床試験の事前登録などイカサマを許さない審査制度を導入すべきだろう

MyNewsJapan:ためしてガッテンが宣伝も、EUでは却下された「茶カテキン」効能

Posted via email from tcyhhd's posterous

ファンページに、ECサイトを無料開設 @netadreport

アラタナの「ソーシャルゲートウェイ」は、フェイスブックのファンページに簡単にECサイトを開設できるアプリ
現在のところ「EC-CUBE」「カゴラボ」に対応
この無料版を利用して、「インターネット広告のひみつ」ファンページに帝国ホテルのショップを追加してみると、次のようになる(試用につき近日削除予定)
------------------------------
「ソーシャルゲートウェイ」で帝国ホテルオンラインショップを表示
http://www.facebook.com/netadreport?v=app_192144367468138
------------------------------

ファンページにECサイトを無料で開設: インターネット広告のひみつ - ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

モバゲー、銀行ネット決済導入 @MarkeZine_jp

ディー・エヌ・エー(DeNA)は20日、携帯向け「モバゲータウン」とPC向け「Yahoo!モバゲー」向けに、て銀行ネット決済を導入した

DeNAは、同社が三菱東京UFJ銀行、農林中央金庫との共同出資により設立したペイジェントと連携し、携帯向け「モバゲータウン」とPC向け「Yahoo!モバゲー」向けに、20日から銀行ネット決済を導入した

これによって、ペイジェントが対応している都市銀行、ネット専業銀行、地方銀行、信用金庫を含む1400行以上の金融機関のネットバンキング口座を利用した銀行ネット決済によって、有料コンテンツを利用するための専用ポイント「モバコイン」を購入することが可能になる

モバゲー、銀行ネット決済を導入:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

コナミ、成長著しいソーシャルゲーム市場に経営資源を集中 @MarkeZine_jp

コナミは20日、ハドソンを完全子会社化し、ソーシャルゲーム事業へ注力することを発表した

(2011/01/21 11:10)

コナミがハドソンを子会社化、ソーシャルゲーム事業に注力:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

何者かが侵入し、ミイラや副葬品など壊される。カイロ博物館 @nhk_news

大規模な反政府デモが続くエジプトの首都カイロでは、混乱に乗じて商業施設や住宅を狙った略奪が相次いでおり、古代エジプトの文化財を収蔵している博物館も被害を受けました

カイロ 略奪相次ぎ博物館被害 NHKニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

「ゲーミフィケーション」あるいは「ゲームメカニクス」 @nikkeibusiness

ゲーム機能で利用者の向上感、優越感を刺激する

航空業界やホテル業界、クレジットカード業界など、現実世界のサービス企業は、従来からお得意客向けの報奨プログラムを提供してきた
これと同じように、ゲーム感覚を取り入れてオンラインで愛用者を獲得する取り組みが急速に広まってきている
ただし、1つ違う点がある
ホテルの宿泊料金や航空運賃の無料サービスを提供するにはコストがかかる
いっぽう、勲章やスコアボードなどのゲーム要素を取り入れたサービスをオンラインで提供するのに、コストはほとんどかからない

ゲーミフィケーションの効果が持続するなら、これはきわめて魅力的だ
米ベンチャーキャピタル会社ノースウエスト・ベンチャー・パートナーズ(NVP)のパートナー、ティム・チャン氏は「群集心理が働き、人々が集まってくる
ただし反動として、サイトのゲーム機能を十分に使いこなせず、批判する人が出てくるだろう」と語る

ゲームデザイナーのエイミー・ジョー・キム氏は「ゲームの機能を適切に導入すれば、消費者を引き付ける強い心理的効果がある
ゲーム機能によって利用者はストーリー性を見いだせる
ポイントを積み上げたり、新しいレベルに到達したりすることで、自分が進歩したように感じられる
自分自身が向上し、成長したような感覚が得られる」と語る
キム氏は行動神経科学を専攻して博士号を取得した後、人気音楽ゲーム「ロックバンド」などのゲーム設計に携わった経験を持つ

社会的ステータスも、利用を促す材料になる
米デューク大学のダン・アリエリー教授(行動経済学)は「人は、自分のステータスを印象付けるものにこだわる
現実社会では、豪華な住宅や持ち歩くバッグなどがそうだ
ゲームの世界では、バーチャルな勲章がこうした効果を発揮する」と指摘する

カウントダウン時計で残り時間を表示し、消費者を煽る

ゲーミフィケーションの技法は「ゲームメカニクス」と呼ばれ、ウェブサイトのさまざまな部分に取り入れられている
米ギルト・グループの高級品会員制バーゲン販売サイト「Gilt Groupe」では、カウントダウン時計で残り時間を表示し、時間切れ前に購入するよう消費者を煽っている

ユーザーに頻繁な利用を促す技法は、各種のサイトやサービスが導入している
米フォースクエアの交流サイト「foursquare」にアクセスすると利用者は特定の店舗に入店した訪問記録を登録することができ、さまざまな勲章を得られる
同様の機能を持つスマートフォン(高機能携帯電話)用アプリケーションもある

米リンクトインのビジネス向け交流サイト「LinkedIn」は、会員がログインすると、進捗状況を示す「プログレスバー」を表示する
より詳しいプロフィール情報を追加登録するよう、会員に対して暗に促している

パハリア氏は昨年4月、米キャンパスフード・ドット・コム(本社:ニューヨーク)の食品通販サイト「Campusfood.com」から、「新規会員のリピート利用率を高めたい」との相談を受けた
パハリア氏はリピート客を表彰する機能を導入
「生鮮取引人」(月間10件のすしを注文)や「ベータ版試食者」(新メニューを注文した最初の50人のうちの1人)といった風変わりなバーチャル勲章を用意した
キャンパスフードの創業者マイケル・ソーンダース氏によれば、ポイントや勲章などの機能をウェブサイトに追加した後、新規会員が複数回のリピート注文をする割合は15~20%増加した

「ゲーミフィケーション」でウェブサイトを活性化:日経ビジネスオンライン

Posted via email from tcyhhd's posterous

久々かも、滑川さんの訳。「Twitter、Facebookの「共通の友達」機能ローンチ」 @techcrunchjapan @namekawa01


TwitterはFollowed ByYou Both Follow機能を一つのセクションにまとめてConnectionsと名付けた
ここではユーザーが他のユーザーとどんなフォロワー/フォロー相手を共有しているかが表示される
共有しているユーザーの数は表示されないが、そこに表示されているユーザーについてmoreをクリックすると〔訳注〕共通のフォロー相手と共通のフォロワー全員のリストが表示される

Twitter、Facebookの「共通の友達」に似たConnections機能をローンチ

Posted via email from tcyhhd's posterous

「年内にクックパッド抜く」楽天レシピ @cnet_japan

楽天が10月に公開したレシピ投稿サイト「楽天レシピ」が急成長している
4カ月でレシピ数は4万件を突破、月間訪問者数は200万人を超えた

ユーザーは自ら考案したレシピを投稿したり、すでに投稿されたレシピを参考に「つくったよレポート」を投稿したりできる
レシピの投稿者と閲覧者がレポートを通じてコミュニケーションを取れるようになっている

楽天レシピ
楽天レシピ

これはレシピサイトの老舗「クックパッド」と同じ仕組みだが、楽天レシピの特徴は3つある

料理をするとポイントがもらえる

1つ目は楽天スーパーポイントとの連動
レシピ投稿とつくったよレポートの投稿でポイントが付与されるため、ユーザーのモチベーションが非常に高い
オリジナルレシピは50ポイント、つくったよレポートはレシピ考案者とレポート投稿者の双方に10ポイントが付与される仕組みだ

たとえば夕飯のメニューのうち、1品をオリジナルレシピで作って投稿し、もう1品を既存レシピを参考につくったよレポートとして投稿すると、合計で60円相当の楽天ポイントがもらえることになる
自分のレシピが人気を集め、数百人からつくったよレポートが届くこともある
すでに10万円相当の楽天ポイントを稼ぎ出したユーザーもいるという

「50ポイントは安いもの」とインフォシーク事業長の濱野斗百礼氏は語る
「クックパッドには現在約90万のレシピが投稿されているが、それらすべてに50ポイントを払って楽天に再投稿してもらってもわずか4500万円
ポイントはもっと高くしてもいいと思っている」とのことだ
現在は特定の食材を使ったレシピを投稿すると60ポイントがもらえるといったキャンペーンも実施している

ほかのレシピサイトや自分のブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などにレシピや調理記録などを書き貯めている人は、時間のあるときに一気に楽天レシピに再投稿してみると、思わぬ副収入が得られるかもしれない
楽天レシピでは、自社や他社のサービスに投稿されたレシピとそれに付随する画像などを、第三者が許可無く利用することを禁止している
投稿されたレシピは公開前に審査される仕組みだ

楽天市場という“出口”を持つレシピサイト

2つ目はレシピと販売の連動だ
楽天市場は国内最大規模のECモールである
2009年の国内流通総額は1兆1000億円を突破している
その経済圏の中に設置された楽天レシピは、もっとも“売り場”に近いレシピサイトであると言える

「クックパッドになくて、楽天にあるのは出口
我々なら楽天レシピから楽天市場での買い物に直接つなげられる
レシピには材料、道具などが関係してくる
レシピの中で『この鍋を使えばおいしくできる』と書いてあれば3万円の鍋だって売れるはず」(濱野氏)

2009年の日本の総広告費は約6兆円だったが、そのトップは「食品」で構成比は10.2%
だがそのほとんどは4マス媒体に流れており、インターネット上には食品系の広告は少ないのが現状だ
楽天はレシピサイトを開設することで、この分野の広告主を獲得していく考えだ

また楽天市場に出店する店舗のうち4分の1は食品関連である
そういった店舗がレシピを投稿して自分のサイトに誘導したり、楽天トラベルに出稿しているレジャー施設がレシピを投稿したりと、楽天グループ内のシナジーを活用した広告展開も期待できるという

「楽天は消費者の出口に最も近い場所であり、広告価値は高い
ユーザーレビューのほかに、メーカーが消費者にアプローチできる場を作ることも検討したい」(濱野氏)
楽天レシピを開設する前にユーザーに調査したところ、レシピと同時に表示される広告に対しては、「有益な情報源になり得る」という声が多かったそうだ

楽天レシピは成功が約束されている

3つ目は楽天会員を中心としたプロモーションが可能な点だ
楽天会員は現在約7000万人
なかでも主婦のユーザーが多い
「楽天で買い物している人の半分以上が女性
プロモーションをしなくても、楽天レシピに来てくれる
外部への告知は一切しておらず、楽天内の施策だけでここまでやってきた」(濱野氏)

「年内にクックパッド抜く」--楽天レシピ、ポイント連動で攻勢 - CNET Japan

Posted via email from tcyhhd's posterous

イッセイ/ミヤケのタートルネックと三城のメガネ @m_s_y

ある日、ニューヨークのイッセイ・ミヤケの事務所に、スティーブ・ジョブス本人から電話がかかってきた。黒い長袖のタートルネックを数百着ほしいという。数百着持っていた在庫が残りわずかになっているので、補充したいという。しかし、その商品はニューヨークには在庫がなく、日本でもすでに作られていなかった。それでも、どうしても欲しいと言うので、数百着の注文なら新たに作ってもいいと返事したところ、ジョブスは、これまでのタートルネックの色合い、肌合い、特に袖を捲り上げたときの感触がとても気に入っていて、まったく同じものでなければいやだということだった。日本で型紙や糸などの記録を探し出したりすると時間がかかるので、着払いで、ジョブスが持っている現物をニューヨークのオフィスに送ってくれと頼むと、残りわずかな貴重なものを送ることはできないという返事だった。しかし、シリコンバレーまで来れば見せてやるという。そこでシリコンバレーの空港に着くと、待ちきれないジョブス本人が待ちかまえており、ポルシェで自宅に連れて行かれ、実物を見たのであった。それがあの黒い長袖のタートルネックの物語だ。

スティーブ・ジョブズがプレゼンで着ている黒いタートルネックの物語 « Instrumental

Posted via email from tcyhhd's posterous

ビールのアジア化。キリン×雪花で、アサヒ×青島に続け! @nikkeionline

キリンホールディングス(HD)は中国のビール最大手、華潤集団と中国事業で提携する
年内にも共同生産販売の合弁会社を設立
華潤が中国全土に持つ販路やキリンの現地工場を活用して両社の飲料事業を拡大する
中国は世界ビール消費の約4分の1を占める最大の成長市場で、アサヒビールは現地2位の青島ビールと提携している
世界の食品業界で勝ち残りを目指し、国内外大手の合従連衡が加速してきた

画像の拡大

キリンは近く華潤との提携を発表する
華潤集団は傘下の華潤雪花(ブランドは雪花ビール)が中国ビール市場で青島ビールを抜き、2割程度のシェアを持つ
キリンHDは国内ビール事業でアサヒに次ぐ2位だが、清涼飲料、乳製品などを含めた日本の食品最大手

両社の提携内容は、キリンが珠海市、大連市などの3工場(一部は現地資本との合弁)で生産する「一番搾り」や現地専用のキリン商品を、華潤の営業網に乗せて販売
華潤はキリン工場への生産委託を通じて雪花ビールを増産する
これらを統括する合弁会社を設立する
新会社の資本金や出資比率など詳細を詰めている
華潤が手掛ける清涼飲料でも提携するもようで、商品開発を含め飲料全般の共同事業に発展する可能性もある

国内のビール系飲料市場がピークの1994年の8割まで縮小する中、食品大手は海外事業拡大が課題
キリンはサントリーホールディングスとの経営統合が2010年2月に破談した後も、シンガポールの清涼飲料大手に出資するなどグローバル展開を加速している
海外売上高比率は27%(09年12月期)とビール大手で最も高いが、事業はオーストラリアや東南アジアが中心だった

中国では90年代からビールの生産を始めたものの、販路の限界などから事業は小規模にとどまっていた
華潤との提携をテコに中国事業を収益源に育てる

中国の09年のビール消費量は前年比7.8%増の4219万キロリットルと、世界2位である米国の1.7倍
清涼飲料も米国、日本に次ぐ3位(08年)の消費国
アサヒは10年に食品大手の頂新グループとも資本業務提携するなど攻勢を強めている

キリン×雪花、中国のビール最大手・華潤集団と合弁  :日本経済新聞

Posted via email from tcyhhd's posterous

新幹線で位置ゲー、JR6社 @asahi

新幹線の全駅を回って、目指せ新幹線マスター――
JR各社が、訪れた新幹線の各駅などで携帯サイトにアクセスすればポイントがたまるキャンペーン「日本列島縦断 チャレンジ新幹線!」を実施している
新幹線の駅などで計3ポイントを獲得すれば、オリジナルのピンバッジなどが当たる抽選に参加できる
担当者は「新幹線に乗る楽しみの一つに」と話している

キャンペーンは東北新幹線全線開業、3月の九州新幹線(博多―新八代)開業を記念してJR6社が企画
昨年12月15日からスタートした

携帯電話でキャンペーンのサイト(http://the-shinkansen-cp.jp/)に登録し、新青森など新幹線8路線の99駅と全国47カ所の観光スポットでアクセスすると、全地球測位システム(GPS)で、実際にその場所を訪れたことを確認し、ポイントが付与される仕組み

サイトでは、「踏み切りのある新幹線はどれ?」などといった問題が出題される「新幹線検定」も楽しめ、ポイントも獲得できる

3月31日まで
問い合わせはキャンペーン事務局(0120・621・776)へ

asahi.com(朝日新聞社):新幹線でも位置ゲー、99駅制覇せよ! JR6社企画 - 社会

Posted via email from tcyhhd's posterous

FacebookにEC、ソーシャルゲートウェイ @venture_now

アラタナは19日、Facebookファンページ内に無料でECサイトを開設できる「ソーシャルゲートウェイ」アプリの提供を開始した

ソーシャルゲートウェイは、Facebookのファンページとクライアント企業運営のECサイトを連動させることができるアプリケーション
これを利用することでECサイト運営者はFacebookをECサイトのサテライトサイトとして活用できるようになる


当初対応するのは「EC-CUBE」、およびアラタナの「カゴラボ」を使ったECサイトのみだが、今後はその他ASPなどを使用したECサイトにも対応していく予定だ

アラタナではカート連動まで可能な有料の「プロ版」と無料の「フリー版」を用意
プロ版は初期費用30万円から、月額9,800円からで提供

フリー版については機能制限があるほか、ソーシャルゲートウェイの仕組みとして、EC-CUBE/カゴラボの吐き出すRSSを利用するため、フリー版の場合は正しいRSS配信を調整しなければならない場合もある

なお、FacebookファンページにおけるEC連動としては、2010年12月に桜丘製作所がFacebook内コマース支援パッケージをリリースしているが、これはアラタナのソーシャルゲートウェイ プロ版と同等の機能を持っている

「そもそもソーシャルネットワークとECを連動させる取り組みについては、桜丘製作所が企画/顧客折衝を、弊社が技術を担当するという形で、業務提携を結んでいる
機能面は同様だがサービス内容が異なるもので、(コマース支援パッケージは)いわばソーシャルゲートウェイのOEM版といえる存在
より幅広いEC事業者らのニーズに応えることができる」(アラタナ)

導入目標として具体的な数字は設定していないが、将来的にFacebook以外のSNSがEC対応を始めた場合には、それらにも随時開放していく考え
また今春をめどに、プロ版においてFacebook上のみで決済まで行える機能拡充を計画している

ソーシャルゲートウェイ
http://www.facebook.com/socialgateway

株式会社アラタナ
http://www.aratana.jp/

FacebookファンページにECサイトを無料開設「ソーシャルゲートウェイ」 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「編集部はコンテンツでなく、コミュニケーションを編集する役に徹する。コンテンツはむしろ読者が提供する」 @RBBTODAY

ひとつの編集テーマをもとに、雑誌、Web、コミュニティを統合するプラットフォームが電子出版の画像
ひとつの編集テーマをもとに、雑誌、Web、コミュニティを統合するプラットフォームが電子出版

直線的な広告展開から面展開可能な広告への画像
直線的な広告展開から面展開可能な広告へ

ソーシャルリーディング、電子出版では「キュレーター」(読者会員、100人隊など)がコンテンツ、コミュニティをつくるの画像
ソーシャルリーディング、電子出版では「キュレーター」(読者会員、100人隊など)がコンテンツ、コミュニティをつくる

電子出版時代に変わる編集の役割……博報堂DYメディアパートナーズ・半田氏 | RBB TODAY (ブロードバンド、その他のニュース)

Posted via email from tcyhhd's posterous

キリンビール、「夜カフェ」トーク番組をUstで @jic_news

キリンビール、「おうちで夜カフェ」をイメージしたトーク番組を Ustream で提供
右から、いしいしんじ氏、上原歩さん、家入一真氏

キリンビールは、2011年1月19日に首都圏のコンビニ限定で新発売したアルコール飲料「夜カフェ」の商品コンセプトをイメージした番組「究極の!おうちで夜カフェつくろう会議」を2010年12月から Ustream で提供している

【画像が掲載された記事、より大きな画像、その他の画像など】

今回キリンから発売された「夜カフェ」は、"ゆっくりと夜長を楽しむお酒"をコンセプトにした紅茶味、カフェラテ味の低アルコール飲料
都内のカフェから放送されるこの番組では、この商品のイメージである「おうちでゆっくりとお酒を楽しむ」というコンセプトのもと、毎回様々な分野で活躍するアーティストを招き、トークセッションやアーティストのパフォーマンス、こだわりのインテリアグッズの紹介などを展開している
ホストは、女優・ファッションモデルの上原歩さんと、カフェオーナーの家入一真氏がつとめる

1月12日に開催された第3回の「究極の!おうちで夜カフェつくろう会議」では、2003年に『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞を受賞した作家の、いしいしんじ氏が登場した
いしい氏は「いしいしんじのその場小説」と題して、会場で白紙の状態から小説を書き下ろし、その場で作品を読み上げていくという試みに挑戦
小説の生まれる現場を Ustream 視聴者に向けてライブ中継した
いしい氏によれば、3年ほど前から様々な形でこのような即興の作法に挑戦しているという

机に座り、持参した鉛筆を削り、白紙の原稿用紙に静かに書き始めた、いしいしんじ氏
そして、手元のマイクでゆっくりと一言ずつ、その原稿に書いた言葉を声に出し始めた
その進行は私たちが普通に小説を読むスピードとは明らかに違う
しかし、聴いているとその小説の世界観が頭に浮かんでくるのが不思議だ

印刷された文字を読むのではなく、いしい氏がその場で生み出した言葉を聴くことで成立する小説
次の展開が全く読めない緊張感が、会場のゲストと Ustream の視聴者を引き込み、いしい氏が次にどんなストーリーを語るのかという一点に集中する
会場は手元のお酒を忘れる程静まり返り、物語の進行に注目する Ustreamのコメントも視聴者の投稿が一時的に減るほどだった

約40分間の静寂で生まれた「物語」が終わりを迎えたとき、会場のゲストからは大きな拍手が起き、Twitter では「書きながら話すなんて驚きだ」「原稿用紙が見てみたい」など、その作法に感嘆するようなツイートが多く見られた

いしい氏が創作するアナログな芸術・エンターテインメントである「小説」の奥深さを「夜カフェ」というリラックスした空間で「Ustream」というデジタルエンターテインメントを通じて再発見するという斬新なユーザー体験に、共感した視聴者も多かったようだ

第4回目の「究極の!おうちで夜カフェつくろう会議」は、「夜カフェ」の新商品発売開始を記念して、1月19日21:00から、放送される
ゲストには、人気クラブ DJ の大沢伸一氏、「AneCan」の人気モデル熊澤枝里子さんを迎え、「旅・カフェ・音楽」をテーマに夜カフェ談義を楽しむ予定だという

また、キリンのウェブサイト「夜Cafe.jp」では、今回「いしいしんじのその場小説」が行われた第3回までの放送内容をアーカイブ配信しているほか、「おうちで夜カフェ」に合わせてチョイスされた「究極の夜カフェ・インテリア」2品から好きなほうを選んで  Twitter からツイートすると多数意見を選んだ人の中から抽選で1名にそのインテリアグッズをプレゼントするという「毎週当たる!おうちで夜カフェ・合わせてほぼ100万円分プレゼント」キャンペーンも展開している

キリンビール、「おうちで夜カフェ」をイメージしたトーク番組を Ustream で提供 (japan.internet.com) - Yahoo!ニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

ゲーム・サーバー・広告、SNSビジネス拡大 @nikkeionline

交流サイト(SNS)の市場拡大に伴い、関連ビジネスで稼ぐ企業の裾野が広がってきた
従来、ミクシィやグリーなど、サイト運営会社の収益拡大が目立っていたが、サイバーエージェントなど他のIT(情報技術)企業でも、ゲーム提供などのSNS事業が業績を底上げし始めた
システム検査やサーバー提供、掲示板への投稿監視などで利益を上げる企業もある

交流サイト(SNS)ビジネスが関連IT企業の業績を底上げ

社名
主な商品など
今期の営業利益

ゲーム

サイバーエージェントバーの運営を体験「星空バータウン」110
(18%増)
ケイブ城下町づくりの「しろつく」6
(15倍)

サーバー

ニフティゲーム会社と連携しサーバー提供35
(25%増)
さくらインターネット北海道にサーバーを増設10.5
(40%増)

その他

イー・ガーディアングリー向けの投稿監視4.3
(2倍)
デジタルハーツゲームの不具合検査6.2
(19%増)
ウェブマネー決済用電子マネー9.2
(22%増)


(注)今期の営業利益の単位は億円、カッコ内は前期比

 ネット広告が主力のサイバーエージェントは、バーの運営を疑似体験する「星空バータウン」などが人気となり、1年前にほぼゼロだったSNS向けゲームの売上高が月5億円を上回るようになった
「ブラウザ三国志」がヒットしたAQインタラクティブなど、家庭用ゲームの企業でも、SNS向けのビジネスで業績を立て直す企業が出てきた

 SNS上での大量のデータのやり取りは、データセンターの運営会社にも特需をもたらしている
ビットアイルは昨年後半から、関連の売り上げが全体の4割になる月もあり、今期(2011年7月期)の連結営業利益は前期比34%増える

 アドウェイズはグリー向けの成果報酬広告の扱いが増えており、今期の連結営業利益が24%増える原動力になる
デジタルハーツはゲームの不具合検査、イー・ガーディアンはゲームの掲示板などの書き込みや投稿の監視などの取り扱いが増え、それぞれ業績拡大をけん引する

ゲーム・サーバー・広告… SNS関連ビジネス拡大  :日本経済新聞

Posted via email from tcyhhd's posterous

中国GDP、世界2位へ @Reuters_co_jp

[東京 20日 ロイター] 中国が20日発表した2010年の国内総生産(GDP)成長率は、前年比で実質10.3%増となり、名目金額で日本を追い抜き、世界第2位になることがほぼ確実となった

中国GDPが日本上回り世界2位へ、過度の依存は日本経済リスクに | Reuters

Posted via email from tcyhhd's posterous

バスキュール、TVCMも制作 #advertimes

日本コカ・コーラは17日、缶コーヒー「ジョージア」の新広告キャンペーンを開始した
「男ですいません。」とのキャッチフレーズのもと、女優の本仮屋ユイカが出演する
ダウンタウンが出演する商品広告も継続し、ブランド広告として位置づける

制作はWeb制作会社のバスキュールと電通で、バスキュールがテレビCMを手掛けるのは初
クリエーティブディレクター(CD)は同社代表の朴正義氏が務めるほか、コピーは斉藤賢司氏(ホンシツ)によるもの

「ジョージア」新CM、企画はバスキュールと電通 | AdverTimes(アドタイ)

Posted via email from tcyhhd's posterous

ミツカン、主力商品すべてにQR&レシピ @netadreport

今春以降に発売する主力商品すべてのラベルに、レシピを確認できるQRコードを記載するという
既存商品もリニューアルするときにQRコードを付けていくようだ
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE0E3E

ミツカン、QRコードで主力商品すべてにレシピ: インターネット広告のひみつ - ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

ドミノ・ピザのイケメンコンテスト、独走は東京都大島店勤務・村嶋良太さん @netadreport

1月14日からスタートした「イケメンドミノ25コンテスト」では、ドミノ・ピザの各店舗から選ばれた25名の男性スタッフの中から、ユーザーの投票によってNo.1のイケメンスタッフを決定します
特設ページによれば、審査基準は“この人が作ってくれたら、この人が届けてくれたら、ドミノ・ピザがもっとおいしくなっちゃうかも♪”とのこと
投票の途中経過を見てみると、1月17日の12時の時点でなんと全体の90%以上の票を獲得している人物がいます

その人物とは、東京都大島店に勤務する村嶋良太さん
オススメのピザは「クワトロ・ジャイアント」で、
「毎日、大好きなピザに囲まれて、楽しく働いています。休日は、車を運転しながら、遠くへ出掛け温泉に行く事です
最近は、行けてませんが…
一緒に行ってくれる女性を大募集中です!」とコメントしています

ネット上では「15に投票してきた!」
「NO15、美味しい物を作りそうな手をしているので投票したわ」
「15番は店長とかじゃないのか、あの風格w」とたちまち話題になり、スタート直後から独走状態の村嶋さん
はてなブックマークのコメント欄にも、「ちょっ、15番すごすぎ、彼ならウマそうなピザ作れそう」
「最初は悪ふざけに見えたが、コメント読んでると色々と正しい気がしてきた」
「15番だけ特徴が突出している。たぶん、ドミノピザの壮大な釣りなんだろうな」といった声が集まっています

このまま彼が最終結果まで1位をキープし続けるのでしょうか?
「イケメンドミノ25コンテスト」の投票締め切りは2月6日です

“No.15”の人気に嫉妬!ドミノ・ピザがイケメンコンテスト開催中 - はてなブックマークニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

カカクコム、「競合分析」機能を提供 @markezine_jp

カカクコムは19日、「価格.comトレンドサーチEnterprise版」で、利用者がどの製品を比較しているかがわかる「競合分析」機能を実装した

(2011/01/19 12:35)

カカクコム、購入前に比較している商品がわかる 「競合分析」機能を提供:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

ソーシャル・トラッキングツール、「ウェブアンテナ」 @markezine_jp

具体例を挙げてみると、「Twitterで初回の認知が得られ、途中にはサービス名で指名の検索が入り、最終的にはブックマークからの来訪で刈り取れた」といったユーザの流れが分かるわけだ
Twitterやブログなどのソーシャルメディア、専門媒体・製品比較サイト、ブックマーク経由からの流入も押さえることで、これまでになく高い精度でユーザの動きを追跡できるようになるという

バージョンアップにより、広告と自然検索以外の流入計測も可能となった。
例えば、初回認知がTwitterの場合でもコンバージョンまでのユーザの動きを追うことが可能

プレスリリースより転載
バージョンアップしたウェブアンテナの管理画面には【その他流入】タブが新しく追加されている

バージョンアップしたウェブアンテナの管理画面には【その他流入】タブが新しく追加されている。使いやすい管理画面を見る(簡易Webデモ 1分間)

ソーシャル施策の計測もこれ1つでOK! 業界初の、全流入経路が一目で分かる広告効果測定ツール「ウェブアンテナ」を徹底解明(1/2):MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

キリンビール、「おうちで夜カフェ」をイメージしたトーク番組を Ustream で提供 @jic_news

キリンビールは、2011年1月19日に首都圏のコンビニ限定で新発売したアルコール飲料「夜カフェ」の商品コンセプトをイメージした番組「究極の!おうちで夜カフェつくろう会議」を2010年12月から Ustream で提供している。

今回キリンから発売された「夜カフェ」は、"ゆっくりと夜長を楽しむお酒"をコンセプトにした紅茶味、カフェラテ味の低アルコール飲料。都内のカフェから放送されるこの番組では、この商品のイメージである「おうちでゆっくりとお酒を楽しむ」というコンセプトのもと、毎回様々な分野で活躍するアーティストを招き、トークセッションやアーティストのパフォーマンス、こだわりのインテリアグッズの紹介などを展開している。ホストは、女優・ファッションモデルの上原歩さんと、カフェオーナーの家入一真氏がつとめる。

1月12日に開催された第3回の「究極の!おうちで夜カフェつくろう会議」では、2003年に『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞を受賞した作家の、いしいしんじ氏が登場した。いしい氏は「いしいしんじのその場小説」と題して、会場で白紙の状態から小説を書き下ろし、その場で作品を読み上げていくという試みに挑戦。小説の生まれる現場を Ustream 視聴者に向けてライブ中継した。いしい氏によれば、3年ほど前から様々な形でこのような即興の作法に挑戦しているという。

右から、いしいしんじ氏、上原歩さん、家入一真氏
右から、いしいしんじ氏、上原歩さん、家入一真氏

机に座り、持参した鉛筆を削り、白紙の原稿用紙に静かに書き始めた、いしいしんじ氏。そして、手元のマイクでゆっくりと一言ずつ、その原稿に書いた言葉を声に出し始めた。その進行は私たちが普通に小説を読むスピードとは明らかに違う。しかし、聴いているとその小説の世界観が頭に浮かんでくるのが不思議だ。
小説を書きながら、その原稿を読み上げる いしいしんじ氏
小説を書きながら、その原稿を読み上げる いしいしんじ氏

印刷された文字を読むのではなく、いしい氏がその場で生み出した言葉を聴くことで成立する小説。次の展開が全く読めない緊張感が、会場のゲストと Ustream の視聴者を引き込み、いしい氏が次にどんなストーリーを語るのかという一点に集中する。会場は手元のお酒を忘れる程静まり返り、物語の進行に注目する Ustreamのコメントも視聴者の投稿が一時的に減るほどだった。
Ustream の様子。Twitter ユーザーからのコメントが多数寄せられた。
Ustream の様子。Twitter ユーザーからのコメントが多数寄せられた。

約40分間の静寂で生まれた「物語」が終わりを迎えたとき、会場のゲストからは大きな拍手が起き、Twitter では「書きながら話すなんて驚きだ」「原稿用紙が見てみたい」など、その作法に感嘆するようなツイートが多く見られた。

いしい氏が創作するアナログな芸術・エンターテインメントである「小説」の奥深さを「夜カフェ」というリラックスした空間で「Ustream」というデジタルエンターテインメントを通じて再発見するという斬新なユーザー体験に、共感した視聴者も多かったようだ。

いしい氏が放送中に書き上げた原稿
いしい氏が放送中に書き上げた原稿

第4回目の「究極の!おうちで夜カフェつくろう会議」は、「夜カフェ」の新商品発売開始を記念して、1月19日21:00から、放送される。ゲストには、人気クラブ DJ の大沢伸一氏、「AneCan」の人気モデル熊澤枝里子さんを迎え、「旅・カフェ・音楽」をテーマに夜カフェ談義を楽しむ予定だという。

また、キリンのウェブサイト「夜Cafe.jp」では、今回「いしいしんじのその場小説」が行われた第3回までの放送内容をアーカイブ配信しているほか、「おうちで夜カフェ」に合わせてチョイスされた「究極の夜カフェ・インテリア」2品から好きなほうを選んで  Twitter からツイートすると多数意見を選んだ人の中から抽選で1名にそのインテリアグッズをプレゼントするという「毎週当たる!おうちで夜カフェ・合わせてほぼ100万円分プレゼント」キャンペーンも展開している。

「夜Cafe.jp」のウェブサイト。過去の番組映像も視聴できる。
「夜Cafe.jp」のウェブサイト。過去の番組映像も視聴できる。

キリンビール、「おうちで夜カフェ」をイメージしたトーク番組を Ustream で提供 - japan.internet.com

Posted via email from tcyhhd's posterous

「ものすごく悪い言い方をすると、もう、「馬鹿にどう見せるか」」 ほぼ日 - テレビという神の老後。 @TSUTIYA_ON_LINE @itoi_shigesato

土屋 実は、
ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、
視聴者を、信じていないんですよ。

見ている人のことを、かなり
ものがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。

ものすごく悪い言い方をすると、もう、
「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対に
クチには出さないけれども、どこかのところでは
みんながそう思っているようなフシがありますね。

ほぼ日刊イトイ新聞 -テレビという神の老後。第11回 あなたは、消費者を信用できますか?

2002年の記事

Posted via email from tcyhhd's posterous

「見た人の舵を切らせたか」 ほぼ日 - テレビという神の老後。 @TSUTIYA_ON_LINE @itoi_shigesato

土屋さんがさっき、
「テレビは、見た人を幸せにするものだと思う」
とおっしゃったんですけれども、それは
最終的には、「だから、これをやった」という
見た人の舵を切らせたかという問題に、
やっぱり、なってくると思うんです。

ほぼ日刊イトイ新聞 -テレビという神の老後。第9回 その作品は、消費者の舵を切らせたか?

2002年の記事

Posted via email from tcyhhd's posterous

「自分の幸せとは何か…言葉で言えないかもしれないけれども、それを持っていないと、ほんとうに命がけの仲間を作れないんですね。」 ほぼ日 - テレビという神の老後。 @TSUTIYA_ON_LINE @itoi

自分の欲しいものとは何かとか、
自分の幸せとは何かっていうようなことは、
言葉で言えないかもしれないけれども、
それを持っていないと、ほんとうに
命がけの仲間を作れない
んですね。
で、ぼくは、自分の欲望を言う人に
なっていったと思うんです。

ほぼ日刊イトイ新聞 -テレビという神の老後。第8回 自分も大事にしないと、仲間を作れない

2002年の記事

Posted via email from tcyhhd's posterous

「自分の仕事は、『テレビとは何かということを考える係』だ」 ほぼ日 - テレビという神の老後。 @TSUTIYA_ON_LINE @itoi_shigesato

「あぁ、わかった、自分の仕事がわかった。
 自分の仕事は、
 『テレビとは何かということを考える係』だ」
って思ったんです。

ほぼ日刊イトイ新聞 -テレビという神の老後。第1回 フィクションとノンフィクションの境界

2002年の記事

Posted via email from tcyhhd's posterous

「人間的に大きくなることでついていかないと、やっていけない」 ほぼ日 - おもしろ魂。 @TSUTIYA_ON_LINE @itoi_shigesato

まだADの頃に、
萩本欽一さんの前で思ったんですよ。

「この人には、もう、
 何をつくろったりしてもダメだな」と。

こちらがふつうにしていないと、
「話をすること」さえできないんです。

萩本さんに限らず、
すごい人たちには、ヨイショしても、
心の内をすぐ見破られてしまう。
だから、こちらとしてはもうふつうに、
イヤなものはイヤだとか、
おもしろくないものはおもしろくないとか、
ふつうにいかないとダメだと。

かっこよく言ってしまえば、
「人間的に大きくなることで
 ついていかないと、やっていけない」

と言いますか。

だから、嫌われてもいいから、
「大将、もう時間ですから」と、
ハッキリ言ってしまうだとか、
自然に、ふつうにしていかないと、
小手先ではダメだなぁということを、
萩本さんからは、教わったんです。

ほぼ日刊イトイ新聞 - おもしろ魂。

2004年の記事

Posted via email from tcyhhd's posterous

ゆめみ、Twitter×iPhoneでクーポン「Tweepon」 @internet_watch

株式会社ゆめみ(本社:東京都世田谷区、以下ゆめみ)は、Twitter(※)ユーザーがフォローしている店舗のクーポンを受け取れるiPnone向けアプリ「Tweepon(ツイーポン)」β版をAppStoreへ提供を開始しました

【導入店舗側の4つのメリット】

①タイムラインに埋もれません

→これまでTwitterで、お得情報をお知らせしていた企業は、つぶやいた時間によりタイムライン上からユーザーの他のツイートに埋もれ、 目に触れる機会を逸する可能性がありました

Tweeponを使えば、Tweeponアプリ上での表示情報は、ユーザーがフォローしている店舗情報「のみ」なので、クーポンが見つけやすくなります

②予約配信もBot(ボット)機能を使えばらくらく!
→雨の日で来店が少ない、いつものランチの時間が少しずれて思ったよりも空席がある、そんなときはTweeponの出番です
すぐに、Tweeponで呼びかければオッケー!あらかじめ●●の日など決めたイベントの日があれば、計画的に予約配信も行えるので、フレキシブルに運用が可能です

③管理画面から、つぶやけます

→管理画面上で、クーポン配信も、通常のお知らせのつぶやきも両方可能です

手間が一つに集約されて便利
またフォローユーザーに送ったクーポンも期限が切れると自動消去される為、ユーザーの負担になりません

④β版は無料で使えます
→Twitterアカウントをお持ちであれば、β版は無料でお使いいただけます
β版導入のファーストパートナーの店舗様には、無料でお使いいただきながら、よりよいサービスづくりのためのご意見をいただきます

よりよいコミュニケーション手段、本格オープンまでに一緒に作っていただきます

【ユーザー側の3つのメリット】

①好きな店舗のクーポンだけを受け取れます

→流行りのクーポンサービスは、自分の好きなお店だけを選んで受信ができません
Tweeponなら応援したいお店、気になるお店のフォローをして、TweeponアプリをiPhoneに入れておくだけで、お得な情報が得られます

②管理が楽→期限の切れた使えないクーポンは、自動的にマイクーポンから削除されるのでいつでも使えるクーポンだけが手元に残ります

③Tweeponのダウンロードは無料、容量も小さいので負担になりません

→Tweeponのダウンロードは無料で、AppStore(URL:1/14日未明発表)からダウンロードが可能です

必要な機能のみをアプリで提供しているので、アプリの容量が大きいのでは?という心配も無用です

Tweeponの本格サービス化は、春ごろを予定しています

2月上旬には、管理画面上でお店をフォローしてくれている方の属性が分かる分析機能も公開されます

※Twitter(ツイッター)は、株式会社CGMマーケティングの運営する140文字以内の短い投稿(ツイート)を入力して、みんなで共有するサービスです

【サービス概要】
◇名称:「Tweepon(ツイーポン)」
◇配信開始日:2011年1月14日(金)
◇URL:(PC説明ページ)http://www.yumemi.co.jp/tweepon/
(ダウンロード先)http://itunes.apple.com/jp/app/id407728630
◇利用方法:
→店舗様:コチラより申し込みフォームで応募
→クーポンを使いたい方:AppStoreよりダウンロードしてください

INTERNET-プレスリリース--ゆめみ、Twitter×iPhoneで新しいクーポンサービス「Tweepon」

Posted via email from tcyhhd's posterous

奄美に降る雪 @msnjapan

強い冬型の気圧配置となった16日、南国の鹿児島県・奄美大島でも、山間部を中心に降雪があった
島内最高峰の湯湾岳(694メートル)付近の尾根では、海から谷沿いに吹き上がる冷たい風に乗った雪が、亜熱帯樹林の上を舞っていた

奄美大島で亜熱帯樹林に雪が舞う - MSN産経ニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

復讐は優雅に #asciiplus @kawauso3

ネットに上げた文章や画像は手軽にコピペできるため、無断流用されてしまうという事件が後を絶たない
中には、臆面もなく元記事を“丸パクリ”する不届きな輩も存在する
今週、Twitterでは、さまざまな有名ブログからエントリーを丸ごと転載していたブログが話題になった
パクられた元記事のブロガーが苦情を言ったものの、逆に開き直るという始末に(まとめはこちら

この件で興味深かったのは、パクられた方の仕返しだ
パクった側は、画像を自分のサーバーに置かずに、オリジナルのURLを引っ張ってきて記事に埋め込んでいた
そこでパクられた方は、画像をうんこのイラストが入ったものに差し替えるという手段に出る
ギャラリーの声に応えて、熊やキリンのかわいいイラストにうんこの絵が描かれた画像まで登場し、パクリブログのページがカオスな状態に陥った

現在、パクリブログは削除されたが、その状態はあるユーザーが保存しておいたWeb魚拓Twitpicにて確認できる
悪事にスマートに対抗するセンスは、さすがクリエイターというべきか

【ニュース・時事】
Togetter:無断転載丸パクブログに対抗したWEBクリエイターズボックスの対抗策が可愛すぎる件

【トゥギャッター通信】第11回 「パクリブログとソーシャルゲーム」

【トゥギャッター通信】第11回 「パクリブログとソーシャルゲーム」

Posted via email from tcyhhd's posterous

慶応撤退、センター試験 @yomiuri_online

慶大は、第1回から参加していた私大16校の一つ
だが、2006年度入試の医学部(英語)に続き、来年度入試から法学部と薬学部でも利用を取りやめて全学部から「センター利用受験」が消える
慶大の担当者は、「優秀な学生の獲得を目指し、独自の特色ある入試を導入する」と説明する
「センター試験のレベルでは、難関大を目指す層では差がつきにくい」(塾関係者)との指摘も出ており、こうした点に不満を持つ有力大学に撤退の動きが波及する可能性もある

センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

Posted via email from tcyhhd's posterous

Englishman In New York #Sting #Symphonicityjapantour

I don’t drink coffee I’ll take tea my dear
僕はコーヒーは飲まないんだ ティーをもらうよ

I like my toast done on one side
トーストは片面だけ焼くのがいい

As you can hear it in my accent when I talk
話している時 僕のアクセントが分かるだろう

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

See me walking down Fifth Avenue
5番街まで歩いていく僕を見て

A walking cane here at my side
歩く片手にはステッキ

I take it everywhere I walk
どこに行くときでも持ち歩く

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

I’m an alien, I’m a legal alien
僕はエイリアンさ 法に触れないエイリアンなんだ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

I’m an alien, I’m a legal alien
僕はエイリアンさ 法に触れないエイリアンなんだ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

If “manners maketh man” as someone said
誰かが言った様に”礼節が人を作る”のなら

Then he’s the hero of the day
彼は一日 英雄さ

It takes a man to suffer ignorance and smile
その日彼は 無知と嘲笑に耐える

Be yourself no matter what they say
自分らしくしなよ 彼らが何を言おうと問題はない

I’m an alien, I’m a legal alien
僕はエイリアンさ 法に触れないエイリアンなんだ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

I’m an alien, I’m a legal alien
僕はエイリアンさ 法に触れないエイリアンなんだ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

Modesty, propriety can lead to notoriety
謙遜や礼儀は 悪評につながりかねない

You could end up as the only one
君は唯一の存在として終えることが出来た

Gentleness, sobriety are rare in this society
優しさ、真面目さは この社会では稀なんだ

At night a candle’s brighter than the sun
夜になれば キャンドルも太陽より輝く

Takes more than combat gear to make a man
一人前になる為に戦闘服以上のものをまとえ

Takes more than license for a gun
そして銃にはライセンス以上のものを持て

Confront your enemies, avoid them when you can
敵に立ち向かえ でも出来るのなら避ければいい

A gentleman will walk but never run
紳士は決して走らない 歩くものさ

If “manners maketh man” as someone said
誰かが言った様に”礼節が人を作る”のなら

Then he’s the hero of the day
彼は一日 英雄さ

It takes a man to suffer ignorance and smile
その日彼は無知と嘲笑に耐える

Be yourself no matter what they say
自分らしくしなよ 彼らが何を言おうと問題はない

Be yourself no matter what they say
自分らしくしなよ 彼らが何を言おうと問題はない

Be yourself no matter what they say
自分らしくしなよ 彼らが何を言おうと問題はない

I’m an alien, I’m a legal alien
僕はエイリアンさ 法に触れないエイリアンなんだ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

I’m an alien, I’m a legal alien
僕はエイリアンさ 法に触れないエイリアンなんだ

I’m an Englishman in New York
僕はニューヨークにいるイギリス人

Sting - Englishman In New York - Smart.fm


Posted via email from tcyhhd's posterous

ニュースを避け、知ネタを蓄積。デマンド・メディアがIPO @hirosetakao

消費者がどんな記事を求めているか?をアルゴリズムで察知し、それが広告主にとって価値のある話題であると判断されればフリーランスのクリエーターに「これに関する記事を書いてください」と仕事を出します

このクリエーター達は同社が事前に選別したプロの集団であり、もともとコピー・ライターや雑誌の編集者をやっていた「職人」たちです

記事の例としては「漂白剤は乳がんのリスクを高めるか?」とか「感謝祭のターキーの美味しい料理法」など消費者がグーグルなどを通じて検索する素朴な疑問やノウハウに関するものが多いです

同社はコンテンツを作るかどうかに関して厳しい基準を持っており、消費者の「知りたい」をちゃんと充足する記事でなければ没になります

消費者が「この記事、役に立ったな」と思う記事は何度も繰り返し閲覧されるし、月日が経てばたつほど広告価値が上昇します
そういう記事を書くことが出来るフリーランスのクリエーターにはリピートの仕事がどんどん発注されます。有益で要領を得た記事を書けないクリエーターには仕事は回しません

また記事の作成に際しては文章のスタイルや盛り込む情報(5W1Hのたぐい)に関してきちんとしたガイドラインがあり、ひとつの記事が14人程度の手を渡って磨きあげられてゆきます

このようにして1日に6000もの記事を作っているのです

同社はそうして創ったコンテンツを「eHow」などの自社サイトならびにシンジケート記事として広くディストリビュートします
収益はアドセンスなどの広告モデルならびにドメイン・レジストリーに対する記事のライセンス供与から得られます

また同社の記事はUSA Todayやホームデポともブランディング契約の下に記事提供を行っています

2009年の年間売上高は約2億ドルであり、一度書かれた記事の「賞味期間」は会計上、5年間とされています
実際には年数が経てばたつほど座布団の積み上げのようにその記事から上がる売上高は増えます
2

これは同社のコンテンツがすぐに新鮮味を失うニュースをわざと避け、基本的な「知りたい」の欲求に応えるという視点から作られていることによるところが大きいです
下は普通のニュース記事の広告価値の概念図です
1

マスコミの天敵、デマンド・メディアがいよいよIPO マスコミ関係者よ、この会社からは目を離すな! - Market Hack(外国株ひろば Version 2.0) - ライブドアブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

「少女時代」が成功したのは日本語の歌を歌い、ユーチューブを活用したから @innolifenet


ウォールストリートジャーナル(WSJ)が、韓国ガールズグループ「少女時代」がユーチューブを活用して、日本市場で成功した事例を紹介した。

WSJ14日(現地時間)の報道によると少女時代は昨年8月、日本で初めて公演を開催したが、チケットが売り切れるほど盛況だった。WSJは二つの事項を成功の理由とした。日本語の歌を歌ったという点と、ユーチューブを活用したという点。

少女時代の所属会社SMエンターテイメントは、公演に先立ち広報に少女時代が日本語で歌ったビデオをユーチューブに掲載した。ファンがこれをコピーして他のウェブサイトに流すという戦略だった。これを見た日本ファンが、ラジオで少女時代の曲をリクエストし始め、オンラインでも少女時代が話題になった。

SMは昨年からグーグルとパートナーシップを結んで、ユーチューブに所属芸能人のビデオ映像を配布している。掲載された映像の中で著作権を保護したい場合は、不法アップロードを防ぐために「コンテンツID」というユーチューブの不法複製防止技術を使用する。

またSMが所有する各種ビデオはユーチューブが国別に広告料を設けて、その収入をグーグルとSMが分配する場合もある

innolife.net>>>韓国ニュース>>>K-POP>>>WSJ、「少女時代」のユーチューブ活用成功例を紹介

Posted via email from tcyhhd's posterous

少女時代の日本語の歌を歌ったという点と、ユーチューブを活用したという点成功は @innolifenet


ウォールストリートジャーナル(WSJ)が、韓国ガールズグループ「{少女時代}」がユーチューブを活用して、日本市場で成功した事例を紹介した。

WSJ14日(現地時間)の報道によると少女時代は昨年8月、日本で初めて公演を開催したが、チケットが売り切れるほど盛況だった。WSJは二つの事項を成功の理由とした。日本語の歌を歌ったという点と、ユーチューブを活用したという点。

少女時代の所属会社SMエンターテイメントは、公演に先立ち広報に少女時代が日本語で歌ったビデオをユーチューブに掲載した。ファンがこれをコピーして他のウェブサイトに流すという戦略だった。これを見た日本ファンが、ラジオで少女時代の曲をリクエストし始め、オンラインでも少女時代が話題になった。

SMは昨年からグーグルとパートナーシップを結んで、ユーチューブに所属芸能人のビデオ映像を配布している。掲載された映像の中で著作権を保護したい場合は、不法アップロードを防ぐために「コンテンツID」というユーチューブの不法複製防止技術を使用する。

またSMが所有する各種ビデオはユーチューブが国別に広告料を設けて、その収入をグーグルとSMが分配する場合もある

innolife.net>>>韓国ニュース>>>K-POP>>>WSJ、「少女時代」のユーチューブ活用成功例を紹介

Posted via email from tcyhhd's posterous

ソーシャルニュース・キュレーション、$2M調達「Paper.li」 @techcrunchjapan

スクープ -スイスでPaper.liの提供を行なっているSmallRiversが、Highland Capital PartnersSoftBank CapitalおよびEndeavour Visionから$2.1を調達した
Paper.liとは利用者のソーシャルストリームを収集して、新聞形式にまとめた情報を提供するサービスだ

Small Riversとしては調達資金や、そこで生じる繋がりを利用して、よりグローバルなサービスやコンテンツプロバイダーとのパートナーシップを拡大したり、アメリカおよびアジアにおける拠点確保を行っていきたい考えだ
まずその第一歩として、同社はチームの一部をスイスからカリフォルニアに移すことを計画中だ

既に利用している人も多いことと思うが、Paper.liはTwitterやFacebookなどのソーシャルネットワークからニュースを収集ないしフィルタリングして、コンテンツを個人毎の「新聞」形式にまとめてくれる(「Technology」関連ニュースのサンプル

Paper.liのサービス開始は昨年の夏で、現在は200万人が利用中
英語、スペイン語、ドイツ語、およびフランス語の4ヶ国語を利用することができ、日々140,000の利用者毎「新聞」を発行している
Paper.liのサービス詳細についてはこちらのブログ記事に記されている

ソーシャルニュースのキュレーションサービスを行うPaper.liが$2Mを調達。利用者数も現在200万人超

Posted via email from tcyhhd's posterous

ドコモとDNP、電子書籍事業 @internet_watch

トゥ・ディファクトは、携帯端末向けの電子書籍ストア「2Dfacto」を1月12日にオープンする

トゥ・ディファクトは、大日本印刷(DNP)、NTTドコモ、DNP子会社であるCHIグループの3社が設立した、電子書籍事業の共同事業会社
1月12日には、DNPの電子書籍配信サービスである「honto」(ホント)を中心に据えた電子書籍ストア「2Dfacto」(トゥ・ディファクト)をオープンし、電子書籍の配信を開始する

オープン当初はhontoで配信されている文芸書、コミックを中心に約2万点を配信
特集、新着、オススメ、ランキングといったコーナーに加えて、詳細な項目まで対応した検索機能、購入した電子書籍の管理機能が用意されている

同サイトでのコンテンツは「XMDF」「.book」「BS Reader」「JPEG」などさまざまなフォーマットで配信される
電子書籍コンテンツには、文芸書などで評価の高いフォント「秀英体」を、ディスプレイでの表示用に改訂した「秀英横太明朝体」が搭載されている

タイトル数は、2011年春までに10万点にまで拡大されるほか、新刊書や雑誌、新聞、動画を盛り込んだコンテンツの配信も予定されている
2011年中には、1度購入したコンテンツを複数の端末で閲覧したり、しおり機能を共有したりできる機能も提供される

また、2011年中にはオンライン販売サイトの「ビーケーワン」(bk1)と、丸善、ジュンク堂、文教堂といった実際の書店との連携を図り、購入履歴の共有やレコメンド機能、ポイントサービス、付加コンテンツの提供も行う予定
同社ではこれらを三位一体とした「ハイブリッド型総合書店」として提供する構え

なお、hontoはこれまでパソコンとiPhone、iPad向けにサービスを提供しているが、これらは継続されるとともに、運営がトゥ・ディファクトに移管される

NTTドコモでは、「2Dfacto」を利用できる端末として、サービス開始当初はXperia、GALAXY S、GALAXY Tab、LYNX 3D SH-03C、REGZA Phone T-01C、Optimus chat L-04C、ブックリーダー SH-07Cの7機種の対応を表明している
「ブックリーダー SH-07C」は1月21日に発売されるタブレット型端末
ドコモから今後発売されるスマートフォンおよびブックリーダーについても、「2Dfacto」に対応する予定

決済はクレジットカードおよび電子マネーに対応
2011年2月以降は、ドコモの端末ではspモードによるコンテンツ決済サービスが利用できるようになる予定
SH-07Cはspモードには対応しない

ドコモとDNP、電子書籍ストア「2Dfacto」を1月12日オープン -INTERNET Watch

Posted via email from tcyhhd's posterous

キリンと書店が販促で連携|日本マウントの社長ブログ @nihon_mount

意表をついた販促というのは効果があるものです


やはりサプライズが大事な時代ということでしょう


日経新聞によると、キリンビールが紀伊国屋書店など大手書店50社と連携し、酒類と書籍を組み合わせた販促を始めたというのです


書店内で、酒のつまみの料理本の隣にウイスキーなどを展示して来店客にアピールするという手法です


ハイボールブームでウイスキー販売が好調なので、新手の販促でさらに人気を高めるのが狙いだとか


紀伊国屋書店のほか、丸善書店や有隣堂などの300店で特設コーナーを設置し、ウイスキーの「富士山麓」や梅酒の「かろやか梅酒」などキリンの商品を、キリンが出版社の池田書店などと共同で製作したつまみ用料理本「コツまみ」と並べて陳列するそうです


書店では酒類は販売しないが、ユニークさで来店客の目を引くことができるとみているとか


同時に全国のスーパー500店でも、酒売り場でコツまみを基に作成した小冊子を置くというのです


果たしてこの販促は成功するのでしょうか?


少し以前に流行った言葉に「想定外」というのがありました


まさにこれからの広告や販促は誰もが想定できるものでは駄目なのでしょう


逆転の発想とか逆説的とか、あえてミスマッチとか、文字通り「サプライズ」がなければならないのです


サービスの基準も、もはや期待通りでは駄目で期待以上でなければ、お客様満足度で他社と競り勝つことはできない時代なのです


そういう時代がきたことを改めて認識させられたキリンと書店のコラボのニュースだったと思います

キリンと書店が販促で連携|日本マウントの社長ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

「国内外、ソーシャルゲームの市場動向」 @toru_saito

昨日1月13日、三菱UFJモルガン・スタンレー証券にて、機関投資家向けに、「ソーシャルゲーム、国内外の動向」に関する講演をしてきました
そちらで使用したスライドを公開いたします
なお、このスライドは今回のテーマにしたがって書き下ろした新作です


「国内外、ソーシャルゲームの市場動向」のスライドを公開します:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

「強力なものは姿を隠す」 Jack Dorsey @techcrunchjapan

Twitterの会長でSquareのファウンダー、Jack Dorseyが、昨晩Charlie Roseのインタビューを受け、TwitterとSquareという「シンプルさ」の発想に基づくテク系スタートアップ2社を経営する同氏のユニークな立場について語った
このインタビューを見ると、Dorseyの実績には運の要素が殆どなく、彼があらゆる不必要な飾りを捨てることで純粋な製品を作ることに的を絞ってきたことがわかる
彼は「単純なものを作ることは実に複雑である」とRoseに言った

Dorseyは自らを、テクノロジーとチームを編集する「編集者」であり「そうすることで自信を持って一貫した製品を送り出せる」と言う
上のビデオ(Charle Rose Show提供)でDorseyは、どうやってSquareのアイディアを得たか、モバイル支払いをカードを通す以上に複雑なものにしないことがいかに大変だったかを話している

Dorseyは、最も強力なテクノロジーは姿を隠すと信じている
ちょうどiPadが姿を隠すように

「iPadを使っている時、iPadは姿を隠し、消えてなくなる
読んでいるのは本だ
見ているのはウェブサイトであり、私たちはウェブサイトにタッチしている
これは驚くべきことであり、これが私にとってのSMSだ
テクノロジーは消えるものであり、Twitterではテクノロジーは姿を隠す
Squareでも同じだ
テクノロジーには徐々に姿を消して、私たちを今買ったカプチーノを楽しむことに専念させてほしい」

TwitterのJack Dorsey会長曰く:単純なものを作ることは実に複雑である

Posted via email from tcyhhd's posterous

グリー、米国進出 「GREE International」 @cnet_japan

グリーは1月11日、米カリフォルニア州に子会社「GREE International,Inc.」を設立することを発表した
法人登記は2月に完了する見込みで、グリー取締役 執行役員CFO 事業開発本部長の青柳直樹氏が子会社の代表者を兼務する
グリーは米国子会社に資本金100万米ドルを投じ、海外展開を本格化させる

GREE Internationalは同社初の子会社であり、かつ初の海外子会社となる
グリーの広報は「通信インフラやスマートフォンの普及状況を考慮し、まずは北米に拠点を構える」ことになったと述べている
なお、サービスの内容と提供時期についてはノーコメントとした

設立当初は約10名の従業員がGREE Internationalに駐在する
現地採用も進めており、今後陣容を拡大させたい考えだ

グリー、米国進出へ--初の子会社「GREE International」設立、現地採用も - CNET Japan

Posted via email from tcyhhd's posterous

「ブレない人」資生堂、一世代若返る @jcast_news

12歳若返るスピード出世

資生堂の14代社長に就任することが内定した末川久幸氏
資生堂の14代社長に就任することが内定した末川久幸氏

   資生堂の第14代社長に就任する末川久幸氏は1982年に入社の生え抜き。化粧品専門店の営業担当を皮切りに、営業担当の研修や化粧品事業の戦略立案などの国内化粧品事業を経験
2007年には事業企画部長、08年には執行役員経営企画部長に就任し、前田新造・現社長の「参謀役」として経営の舵を取ってきた

   米化粧品大手のベアエッセンシャルの買収に携わり、また2011年度からの中期経営計画の策定でも中心的な役割を担った

名門・資生堂社長の条件 14代社長は異色の存在か (1/2) : J-CASTニュース

「前田社長の改革をさらに進め、『日本をオリジンとし、アジアを代表するグローバルプレーヤー』をめざす。資生堂を世界の中でより存在感のある会社に磨きあげていきたい」

Posted via email from tcyhhd's posterous

グルーポンジャパン、12月は10億円 @jcast_news

インターネット関連サービスを手がけるセレージャテクノロジーは2011年1月12日、国内共同購入サイトの10年12月の推定売上高を発表した

   発表資料によると、首位はグルーポンジャパンで、前月比83%増の10億4818万円
以下、ボンパレの5億9106万円(前月比38%増)
一休マーケットの6585万円(同95%増)となっている

   セレージャは、共同購入サイトの「まとめサイト」を運営している
同社が今回発表した推定売上高は、まとめサイトに掲載されている国内36サイトからの情報を集計したもの

グルーポンジャパン、12月の推定売上高10億円 : J-CASTニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

作家は土地に愛される。三崎をはなれた今も三崎のcafe「「ミサキプレッソ」、いしいしんじの活動を応援 @yorucafe_jp

1月12日(水)
MP水曜ロードショウ&「いしいしんじ、その場小説」生中継!を観る


19:00より恒例の「MP水曜ロードショウ」は11回目で新年初となります

上映作品は未定ですが、お近くの方は是非どうぞ

そして21:00からはその場で書いて、その場で読む
いしいしんじのその場小説」がUSTREAMを使って本邦初!インターネット生中継されます

注:MPからの中継ではありません

MPにて、その中継をみんなで観ようという訳です

もちろんネットを介してどこでもご覧いただけますので、是非!
1/12(水)21:00~http://yorucafe.jp/で生放送!

港町三崎のカフェ&バール/ミサキプレッソにて

Posted via email from tcyhhd's posterous

ハイボールにあうおつまみのコツ『コツまみ』のこと ~ WEB 本の雑誌より @webdoku_bot

サントリーの"角ハイ"人気により、すっかり国民酒となった感のあるハイボール
しかしそのハイボールが、実はビールより日本料理にぴったりなお酒だということは、あまり知られていません

どうしてハイボールは日本料理に合うのか
キリンビールの鬼頭英明氏は、「料理を食べているときに飲むと、口の中にいつまでも同じ味を残さないから」と分析します
鬼頭氏によれば、ビールだと味を主張し過ぎるため、淡白な和食にはあまり適していないそうですが、ウィスキーは長い年月熟成させて作るので、同じように熟成させて作る醤油とも合うのだとか

とはいえ、ハイボールに合う日本料理には何をチョイスしたらいいか迷うこともしばしば
そこで、東京・恵比寿にある予約の取れない日本料理店「賛否両論」店主である笠原将弘氏が、書籍『コツまみ-ハイボールがうまい、おつまみのコツ181』で、誰にでも簡単に作れる和食おつまみを紹介しています

登場するレシピは、「鶏レバー和風ムース」や「帆立のいそべ焼き」といった、いかにもお酒がすすみそうなものから、「アンチョビそーめん」「たこキウイ」「サララー(ラーメンのサラダ)」といった一風変わったものまで

料理の初心者でも気軽に作れるよう、「レバーは冷めると身がしまるので、必ず熱いうちにつぶす」、「タコを買うときは『茹でダコ』表記を選ぶ
『蒸しダコ』より味がよい」、「キウイはわざと粗くつぶすことで、味がからみやすくなる」といった、素材を調理する"コツ"を、笠原氏自ら伝授してくれます

自分で作った料理をつまみに飲むハイボールは、また格別なものがあるでしょう
冬の夜長に、ぜひ試してみては?

「賛否両論」の店主直伝、ハイボールに合う和食おつまみ~『コツまみ』 - BOOK STAND|WEB本の雑誌

Posted via email from tcyhhd's posterous

無料ゲームはなぜ成り立つか? (さくらインターネット創業日記) @kunihirotanaka

最近、携帯無料ゲーム(ソーシャルゲーム)の宣伝を見ない日はありません
このソーシャルゲームですが、よく知人から「なぜ無料でできるの?本当に無料なの?」と聞かれます
そういう時には、「課金を承諾しない限り、ソーシャルゲームは永遠に無料で遊べる」と回答しています

Venture Now に掲載されていた「ソーシャルメディア利用動向、女性ユーザーが積極的
GREE課金は男性の倍
」によると、このプラットフォーム会社の課金ユーザ比率は男性の11.8%、女性は21.2%で、平均すると16.8%しか課金されていません
つまり6人のうち5人はお金を払わずに楽しんでいるわけです
(女性比率が多いというところも気になりますが、今回は華麗にスルーします)
20101230-social.jpg
出典: Venture Now

それではなぜ無料が成り立つのでしょうか?
今更感もある話ですが、改めて原価と売上という2つの観点から見てみたいと思います

まず原価の観点から
ソーシャルゲームの原価は何があると思いますか?
ざっくりというと、広告宣伝費、開発費、インターネットインフラ費(サーバ費用)、課金手数料、サポート費用です
このうち、ユーザの数と関係なくかかるのが広告宣伝費と開発費で、ユーザの数に連動するのはサーバ費用と課金手数料、サポート費用です
無料の場合は課金手数料はかかりませんので、実質的にユーザの増加によって増えるのはサーバ費用とサポート費用です
それではサーバ費用やサポート費用はいくらかかるのでしょうか?
これは正確に出せるものではありませんが、何とか計算してみましょう

まずサーバ費用ですが、潜在ユーザも含めて1ユーザがひと月に平均1000ページビューのアクセスをするとして計算します
ひと月に1000万ページビューまでさばけるサーバのコストが月々3万円だとすると、30,000円×1000PV÷10,000,000PV=3円/月程度となります
サポート費用ですが、2,000万人のユーザを200人でサポート、管理すると仮定して計算します
実際にはもっと少ない人数だと思います
1人月を60万円だとすると、60万円×200÷2,000万人=6円/月程度となります

ここで出てきた合計9円/ユーザ/月という数字について、それ自体には意味はありませんが、言いたいのはユーザーが1人増えようが、コスト増が「無視できるほどに小さい」ということです
このように、携帯無料ゲームにおける1ユーザあたりの原価は驚くほどに安いので、無料ユーザが増えたところで原価はそれほど多くはありません
ちなみに、旧来型のゲームの場合は、カードリッジを作ったり、販売店にマージンを払ったりしなければなりませんから、無料で提供するということは出来ませんが、ソーシャルゲームの端末はいつもの携帯ですし、ゲーム自体もオンラインで提供するため、前出のようなコストを掛けなくて済むというのも大きいでしょう

次に売上の観点から
携帯無料ゲームの売上は、大きく分けるとアイテムと広告の2つからもたらされますが、ほとんどはアイテムからもたらされます
ということで、上記の例で言うと6人に1人だけが売上をもたらしてくれます
それでは、6人のうち5人は邪魔なユーザなのでしょうか?
いえいえそれは違います
結論から言うと、有料ユーザが楽しくプレイできるよう、無料ユーザが「無償の労働」を行なってくれているのです
ここでいう無償の労働とは「フリー」(クリス・アンダーソン著、NHK出版)によって述べられているもので、無料のものを手に入れる代償として労働力をタダで提供する行為のことです
ソーシャルゲームで言うなら、がんばって釣りをしたり、街を作ったりといった作業を通じて、ゲームの活性化のために奉仕を行っているということです

釣りゲームにおいても、みんなが釣れるようでは面白くありません
すぐに折れてしまう釣竿でゲームをする無料ユーザがいるからこそ、よく釣れる折れない釣竿の価値が上がり、有料ユーザとして「お金を払おう」という気を起こさせるわけです
直接の売上こそ有料会員からもたらされるものですが、有料会員が楽しくゲームが出来るのは、無料ユーザのおかげなのです
もちろん、無料ユーザも楽しんでいるわけですし、無料ユーザ同士であればフェアな戦いがされることになります
そもそも会員の多くは無料ユーザなわけですから、恐らく大部分ではフェアなゲームが行われているということです

ここで、提供者と、ユーザのベネフィットを整理してみます

提供者・・・有料会員は売上をもたらし、無料会員は報酬を渡さずともゲームを盛り上げてくれる
有料ユーザ・・・自分が強い世界でゲームを楽しめる(特権者≒貴族?になれる)
無料ユーザ・・・タダでゲームを楽しめる

このように、無料ユーザと有料ユーザの絶妙な関係性と、ユーザあたりのコストが非常に安いことから、多くのユーザが無料だったとしてもビジネスが成り立つわけですし、むしろ無料ユーザがいないとビジネスが成り立たないと言ってもいいのかもしれません
ちなみに、2,000万人会員がいたとして6人に1人、すなわち330万人が1,000円払ったとすると月々33億円、年間では400億円の売上が上がることになります
多くのユーザが無料とはいえ、いかに大きな売上が上がるかがおわかり頂けるでしょう

ただし、このビジネスモデルを成り立たせるために必要なことが1つだけあります
それは会員数です
上記の原価の計算の際に示した数字は、あくまでも数千万人単位のユーザがいることを前提にしました
サーバについても、サポート体制についても、最低かかるコストはありますし、上記の例でいうとユーザが1人だけだったとしても60万円/月のサポートコストを負担しなければなりません

また、先ほどの例では言及しなかった開発費や広告宣伝費についても、大量のユーザで割るからこそ無視できる存在になっています
よく「釣竿なんてコンピュータ上だけのもんなんやから、原価0円やろ」という声を聞きますが、これは当たってるとも言え、しかし外れているともいえます
釣竿というアイテムを投入するに当たって、ゲームバランスや顧客満足などを検討したり、それを開発したりというコストはタダではありません
例えばアイテム投入に当たって、会議や開発などで1人月60万円×0.5人月がかかったとしたら、一本の釣竿を作るのに30万円かかることになります
それを100万人に売れば1本30銭の原価ですが、100人にしか売れなければ1本3,000円の原価ということになります
このように、いかにたくさんの人に利用してもらうかが重要であり、その中から生まれる潜在的な有料ユーザをたくさん抱えることが必要となるのです

ところで、私は今までゲーム機器を購入したことが無いのですが、一時期はGREEのハコニワをプレイしていた(無料ユーザとして)こともありますし、最近はコロプラに凝って(月に1,000円くらい払う)います
ハコニワは無料、コロプラは有料で楽しんでいますが、どちらも機器購入などの手間もなく、手軽に遊べるのが非常に印象的でした
ハードルを下げ、多くの人を呼びこみ、そのなかの一部でもお金を払ってくれればよいというモデルによって、提供者側としても莫大な売上を上げることが出来ますし、利用者側としても手軽にゲームが楽しめます
その、双方にメリットがあるということがソーシャルゲームの普及の源泉なのでしょう
(もちろん、パケット定額制で、使っても使わなくても電話料金が変わらない時代になったというのも大きいでしょう)

ただ良いことばかりでもないようです
ここ最近、携帯無料ゲーム(ソーシャルゲーム)に関する苦情が増えている旨の記事が新聞などで取り上げられはじめました
特に課金ということへの理解度が低い未成年に対する高額課金が取りざたされており、教育や、課金へのハードルの必要性も語られるようになりました
かくいう私も、昔はパソコン通信(Niftyserve)で5万円くらい使ってしまったこともありますが、ソーシャルゲームの場合は無料だと思い込んでいることもあるでしょうし、昔と違って端末が小さく親が把握しにくく、対象となる人の数が多いことも相まって、当時のパソコン通信と比べて問題は大きいといえます
(子供が「分からないふり」して課金を承諾してるんじゃないかという指摘もありますが・・・)

なお、「実は無料じゃなかった」問題は以前から知れた話ですが、ソーシャルゲームのプラットフォーム会社はいまやCM出稿の上位に食い込む大口ユーザであり、なかなか踏み込めない「聖域」のようです
ですので、プラットフォーム会社がCM出稿を減らしたとたん、堰を切ったように批判を始めるような気もしています

私個人としてもソーシャルゲームは好きですし、ソーシャルゲーム提供者の皆さんはデータセンターの大きな需要家でもありますので、上記のようなことを克服してソーシャルゲームが健全に広がっていくことが必要だと思います

2011/1/7 「課金」が誤用ではないかとの指摘を受けましたので修正しました

無料の携帯ソーシャルゲームが成り立つ訳 (さくらインターネット創業日記)

Posted via email from tcyhhd's posterous

GREEでなぜ3000円の釣竿が売れるのか? @masudanyan

GREEの釣りゲームではある程度ゲームが進行するとプレイヤー同士でチームを結成することができる
そしてチーム単位で大会に出場し、釣果ランキングで上位を取ることができればGREEで利用できるプレミアムなアバターを入手することができるのだ

これこそが課金を成立させる上で最大の肝だと思われる

チームには絆レベルなどの要素があり、釣果を上げるほどチームに経験値を貢献することができる
またチームごとに釣果ポイントのランキングがあり常に競い合う状況にある

無料で暇な時間に遊ぶだけのプレイヤーでも貢献できないわけではないが、課金アイテムを惜しまず高い釣果を上げるプレイヤーはチームコミュニティの中で重宝され、必要とされる存在になる
課金することが正しい、素晴らしいという価値観が作られる

仲間、絆と言えば聞こえがいいが連帯責任という捉え方をすることもできる

真偽は不明だが、FF11ではLS(チーム)を強化するために社会人プレイヤーに仕事をやめてくれと迫ったユーザーがいたらしい
つまり従来のオンラインゲーム、特にMMORPGにおいては「プレイ時間の長いユーザー」がコミュニティの中で重宝されてきた
そもそもFF11は効率のために途中抜けが許されにくく、1日に3~5時間確保できないならば迷惑なプレイヤーだというレッテルすら貼られるほどだった
それが基本無料ゲームへ移行することで「どれだけ運営にお金を貢げるか」へとシフトしていったのだろう

それを加速させるのが大会の存在である
従来オンラインゲームを理解できるならば、いわゆるハイレベルノートリアスモンスター、攻城戦に相当するものだと考えていい

プレイヤー同士が競い合う大会では無料アイテムを使うだけでは道具が不足し、到底勝ち抜くことはできない
より釣果を得られる(普通ならば必要のない)高額な課金アイテムにも手を出さなくてはならないだろう
チームメンバーが高額なアイテムに手を出す中、自分もチームに貢献しようと高額なアイテムに手を出す連鎖が生まれる

こうして一部の高い客単価のプレイヤーがその数倍のプレイヤーを支える構図が作られるのだ

この商法がやり口として正しいのかは分からないが、少なくとも「無知な子供が騙して利益を上げているのだ」「無料ユーザを蹴散らすのが課金アイテム購入の理由なのだ」というよりもこちらの方が納得いくのではないだろうか?

なぜGREEの無料ゲームで3000円の釣竿が売れるのか?

Posted via email from tcyhhd's posterous

日テレ×モバゲー、番組連動アプリ @mycomj #mycomj

日本テレビ放送網、ディー・エヌ・エー、ドロップウェーブは1月6日、DeNAが運営する「モバゲータウン」で提供予定の『密室謎解きバラエティ 脱出ゲーム DERO!』を題材にしたソーシャルゲーム『密室謎解きバラエティ 脱出ゲーム DERO! for モバゲー(仮称)』を共同開発すると発表した

同ゲームは日本テレビの情報番組『スッキリ!!』の「スッキリ!! 商品開発部」がモバゲータウンとコラボレーションしてソーシャルゲームを開発するという企画に基づくもので、毎週水曜19時から放送中の『密室謎解きバラエティ 脱出ゲームDERO!』を題材としている

内容は、番組にも登場する謎の管理人が仕掛ける「水の間」や「天井の間」といった数々の密室をユーザー同士で協力しながら脱出していくというもの
ゲーム開発の模様は「スッキリ!! 商品開発部」で随時紹介をしていく

同ゲームの提供開始日は2011年1月末頃の予定

DeNAと日テレ、『脱出ゲーム DERO!』を題材としたソーシャルゲームを開発 | ネット | マイコミジャーナル

Posted via email from tcyhhd's posterous

1位.食べログ、2位.@cosme、3位.Response ~ レビュー・サイトランキング @MarkeZine_jp

donnamediaによれば、2010年12月の「レビュー」関連の人気サイトランキングは下記の通り(1位から20位まで)。

1位 食べログ 300,000,000
2位 @cosme 40,400,000
3位 Response 15,200,000
4位 Lococom 13,400,000
5位 GANREF 5,600,000(約73%↑)
6位 ラーメンデータベース 4,700,000
7位 食べログ 4,600,000
8位 andronavi.com 3,800,000(約32%↑)
9位 関心空間 3,000,000(約5.2%↑)
10位 もぐナビ 2,800,000
11位 ビットストリート 2,700,000(約8.3%↑)
12位 octoba.net 2,600,000(約29%↑)
13位 k本的に無料ソフト・フリーソフト 2,400,000(約14%↑)
14位 tsutaya.co.jp 2,300,000
15位 Togetter 2,100,000(約12%↑)
16位 AppBank 2,000,000(約7.3%↑)
17位 クチコミランキング 1,800,000
18位 camera.itmedia.co.jp 1,500,000(約30%↑)
19位 PlayStation mk2  1,400,000(約7.5%↑)
20位 iPhone・iPod touch ラボ 1,300,000

(各行左から、順位、サイト名またはURL、月間ページビュー、前月との増加率)

本ページ記載の情報はインターネット利用者を対象として独自に推計した値です

「レビュー」関連の人気サイトランキング(2010年12月):MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「ビジネスモデル」理解の7つのポイント @techcrunchjapan

まずビジネスで成功するための最初のステップは、顧客がどのような製品ないしテクノロジーになら金を払うつもりでいるのかを理解することだ
これはインタラクティブなプロセスで、以前私のブログにも記事を掲載した
顧客に購入してもらえず、あるいは利用してもらえずに、多くのスタートアップがここで脱落してしまう
まず自分のアイデアを冷静に評価してみることの重要性を軽んじてはならない

素晴らしい製品を生み出すことも難しいが、それ以上に難しいのは優れたビジネスモデルを生み出すことだ
但し幸いにというべきか、ビジネスモデルを構築するのに「魔術的方法」があるわけではない
どうすればビジネスが売上をあげて利益をもたらすのかという基本事項の組み合わせでできているものだ
長期戦略と短期的な運用手法を組み合わせることでビジネスモデルが構築される

アントレプレナーたちは、複雑なビジネスプランによって楽観的な市場見通しを立てがちだ
たとえば10億ドルの市場があるのなら1%のマーケットシェアでも十分にやっていけるというようなプランを立てる
楽観論に基づく積極性はもちろん大切だ
しかしビジネスモデルを構築する際には現実的であることが大切だ
実際のプランニングは産業によっても異なる

1. 顧客訴求力を持つこと
Ralph Waldo Emersonが言った「Build a better mousetrap, and the world will beat a path to your door」(訳注:「桃李もの言わざれども、下自ずから蹊を成す」のような意味)という言葉は非常によく知られている
しかし実際にはいかに優れたプロダクトを生み出そうとも、ただそれだけで人が寄ってくるわけではない
ターゲット顧客層が判明している場合でも、適切なアナウンスをするのは難しいし費用もかかる
インターネットや電子メール、あるいは従来型のブロードキャストメディアや媒体広告、ダイレクトメールやテレマーケティングないし営業電話など、さまざまな方法を用いることになるだろう
しかし潜在顧客ではあったとしても話を聞きたいなどと思っていない人が多いし、また広告に対する何の反応が得られないこともある
ターゲット層をどのように開拓してリーチしていくのかは十分に考慮しておく必要がある

2. プロダクトの差別化
最適なサービスを提供しているという自負があるかもしれない
しかしそれは誰もが思うことなのだ
相手を認知するかどうかは別として、ともかくいつの場合にも競合はあるものなのだ
優秀なマーケッターはプロダクトの価値を最大化するためのポジショニング戦略についてのノウハウを持っている
自分自身でも競合サービスを理解し、自身の提供するプロダクトの独自性をしっかりと把握しておくことが大切だ

3. 価格設定
プロダクトないしサービスをいくらで提供することにするのか
これは真っ先に頭を悩ませるところだ
無料で提供してまず商品認知を促すという選択肢もあり得る
ただ、最終的にどのような手段で利益を生み出すのかということは考えておく必要がある
サービスの認知を広めるだけでは利益は生み出せないのだ
自身の提供するサービスが、利用者にとってどれだけ価値があるものなのかを正確に判定するようにしよう
しかる後にサービス提供にかかる費用を算定する
そして競合の動向などもチェックして、長期的戦略を立てる必要がある
生き延びるためには、価格がトータルコストを上回る必要があるのは言うまでもない

4. 販売
消費者にプロダクトを購入してもらうためには、まず販売スキルを学ばなければならない(以前「生き残るためには、売ることがすべて」という記事も掲載しているので参考にして頂きたい)
あらゆる点で「販売」ということが大切になってくる
したがって契約を締結するための方法や、販売手続きについてきちんと理解しておく必要がある
そしてこの販売戦略は、十分に練られたものである必要がある
自分自身が購入者になったつもりで販売戦略を冷静に構築しておかなければならない

5. 配送/頒布方式
インターネットという手段が使えるようになって、サービス頒布の容易性は増した
しかし高額なプロダクトを販売するような場合、販売部門を用意することになる
さほど高額ではないが安価というわけでもない商品を扱う場合はディストリビューターやVARを利用することになる
低額商品を扱う際には小売店やインターネットを利用する
利用する方法は産業によってもプロダクトによっても異なるわけだが、選択を誤ってはならない
また流通チャネルに応じた適切なパッケージングにも注意する必要がある

6. カスタマーサポート
サポートの役割は購入者に利用方法を教えるだけではない
製品の欠陥や返品要求などにも応じなければならない
また消費者の疑問や、より便利に活用してもらうための提案なども行う必要がある
製品を有効に利用してもらうためのコンサルティングサービスを提供する必要があるわけだ
提供している製品があるビジネスにとって必須のものであるならば、無休でのオンサイトないしウェブサポートが必要になる場合もあるだろう

7. 顧客満足度の向上
ビジネス成功の可否は、結局顧客に満足するサービスを提供できているのか否かに帰着する
満足度の高い顧客は、転じて優秀な販売員となってくれるものだし、続けていろいろなプロダクトを購入してくれる
満足度の低い顧客というのは、サービス展開にあたってのお荷物となっていくのだ

構築するビジネスモデルにおいては、上に述べた要素がそれぞれジグソーパズルのピースのように噛みあっていなければならない
ただ、ビジネスモデルの考案に当たってはすべてをゼロから考える必要はない
競合や他の市場からもいろいろと学ぶことができる
もちろん成功事例だけでなく、さまざまな失敗事例を学ぶことも大切なことだ

わかったつもりになっていませんか:「ビジネスモデル」とはなんだろう?

Posted via email from tcyhhd's posterous