1位花王、2位サントリー、3位グリー、4位ディーエヌエー。2010年7月CM放送回数、広告主ランキング

広告主-関東地区
順位 広告主 放送回数 放送秒数/前月比(%)
1 花王 3,538 61,575 81.5
2 サントリー 3,328 56,535 162.5
3 グリ- 2,745 41,175 79.9
4 ディ-エヌエ- 2,049 30,750 147.7

CM@Navi

Posted via email from tcyhhd's posterous

エイベックス、エステに参入 @oricon

エイベックス・グループ・ホールディングスの、エイベックス・ライヴ・クリエイティヴは24日より、エステティックサロン『newMe DAY SPA』を東京・南青山にオープンする
エステ事業を展開するのは同グループ初めて

同エステで行うメニューはフェイシャルが4コ-ス
ボディが7コース、心身のケアとリラクゼーションを目的としたものが8コース
角質ケアや引き締め、毛穴のクリーニング、代謝アップ、デトックス、ハンドケアなどさまざまなケア方法を用意した
価格は60分8000円

同社は同事業のコンセプトに「アーティストをプロデュースするように、お客様をプロデュースする」を掲げており、サロン展開で一般消費者に対しての直接的なサービスを提供する

エイベックスがエステ事業に参入 ニュース-オリコンランキング

Posted via email from tcyhhd's posterous

カップヌードルごはん販売休止、見込み大幅増

「カップヌードル」の味をごはんで再現した新商品として、8月16日に近畿地区(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県)で先行発売された「カップヌードルごはん」
7月に発表されるや否や、ネットでは「どんな感じだろう」「食べてみたい!」と大きな反響を巻き起こしたが、日清食品は8月20日、販売の一時休止を発表した

同社公式サイトに掲載された「一時販売休止のお知らせ」によると、「カップヌードルごはん」は当初計画の販売数量を大幅に上回る状況となっているそう
そのため「このたびやむなく販売を一時休止せざるを得ない事態となりました」としている

「カップヌードルごはん」販売休止、計画の販売数量を大幅に上回る。 | Narinari.com
⇒ http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release_100820.html

Posted via email from tcyhhd's posterous

カップヌードルごはん、発売4日あまりの人気で販売休止へ @gigazine

2010年08月20日 16時13分30秒

発売からわずか4日、あまりの人気で「カップヌードルごはん」が一時販売休止に

8月16日から近畿地区で先行販売が開始された日清の電子レンジ調理食品「カップヌードルごはん」が、あまりの人気ぶりに一時販売休止となることが明らかになりました

発売からわずか4日、あまりの人気で「カップヌードルごはん」が一時販売休止に - GIGAZINE

Posted via email from tcyhhd's posterous

ウォークマンがiPod逆転、1年ぶり @bcnranking_jp

アップルがソニーに再び敗れる――
「BCNランキング」の週次データによる、携帯オーディオプレーヤーのメーカー別販売台数シェアで、2010年8月第1週(2010年8月2日-8日)、ソニーがシェア46.7%でおよそ1年ぶりにトップを獲得
8月第2週もシェア48.1%で引き続きトップに立ち、2位のアップルとのシェアの差を3.3ポイントに広げている

1年ぶりにウォークマンがiPodを逆転、2週連続でソニーがトップ

Posted via email from tcyhhd's posterous

つあど再開、共感指数も開発中 @toru_saito

「共感指数」の開発
ツイッター社はPromoted Tweetsを開始するにあたり、“resonance” と呼ばれる効果測定指標を開発している
これはURLリンクのクリック数,リプライ数,ReTweet数など9つの指標をベースにしたもので,この指標が悪いPromoted Tweetは表示比率が減る仕組みとなる
利用者の利便性を強く配慮したものだ
「つあど」でも同様の「共感指数」を開発し、利用者に受け入れられない広告ツイートは表示されなくなる仕組みとすべきだろう
この点、サービス開始には間に合わなかったが、すでに指標開発に着手していると聞いている

オプト社ツイッター広告「つあど」、サービス再開を発表:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

宇多田ヒカル、大塚愛、コブクロ - 約150の複製ファイル公開の大阪市内40代男性に東京地裁は請求通り約538万円の支払いを命じる @i_jijicom

訴状によると、男性はファイル共有ソフト「WinMX」を使用。2008年12月から約4カ月、著作権法に違反して、同じソフトの使用者が音楽ファイルを検索・複製できるようにしていた
ネットでは、男性は本名でなく「haru」と称していたが、一般社団法人日本レコード協会(同)などの調査で、ネット上の住所にあたるIPアドレスが判明
レコード各社はアドレスを基に、プロバイダーから氏名や住所の情報提供を受け、本人と特定した
 男性は話し合いを拒み、訴訟でも反論しなかったため、裁判所がレコード会社側の請求を全面的に認める結果となった(2010/08/14-05:05)

時事ドットコム:違法ネット公開で高い代償=音楽ファイル、相次ぐ賠償請求-540万円支払い命令も

Posted via email from tcyhhd's posterous

ブランド相関チェック提供開始、博報堂ブランドマッチングスコア @markezine_jp

博報堂のオリジナル調査データHABITは、1996年の調査開始以来15年に渡って蓄積された生活者データ
12~69歳の男女5000人を対象に、約1000のブランドを対象としている

このデータをもとにした「ブランドマッチングスコア」は、共同キャンペーンを行う他社ブランド候補の検討から、自社ブランドの異なる業種やカテゴリーへの拡張の検討、企業M&A候補ブランドの検討まで、さまざまなブランド戦略策定で活用することができる
これによって、ヒト・モノ・カネという視点だけではなく、生活者評価となるブランド視点を取り入れて行うことが可能になる

博報堂、生活者視点でのブランド相関診断データ 「ブランドマッチングスコア」提供開始:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

大企業ほど効果を実感、ツイッター @markezine_jp

NTTレゾナントとループス・コミュニケーションズは5日、企業内で企業ツイッターアカウントの運用を担当している人を対象にした調査「企業におけるTwitter活用状況」の結果を発表した
調査は7月に行われ、315名から有効回答を得た

ツイッター企業アカウントの運用を2010年に入ってからはじめた企業は、全体の6割以上
企業アカウントで行っている施策は
「担当者のキャラクターを工夫して好感を持ってもらうように努める」が最も多く
「自社製品・サービスに関するつぶやきに積極的にコメント」が続いた
その一方で
「自社に関するつぶやきをモニターしている」は14.9%にとどまり
「顧客の声を製品・サービスに積極的に反映させている」や
「アンケートを行ったり、新商品のための意見を顧客から募集している」など
コラボレーション・ツールとしての施策は1割以下となった

ツイッター企業アカウント活用の具体的な効果としては
「公式ブログへのアクセス数が増加した」
「ソーシャルメディア上での問い合わせ件数が増加した」のほか
「新規顧客数の増加」
「既存顧客のリピート率が向上」
「顧客単価が増加」など
売上向上につながる効果も得られていることがわかった

ツイッター企業アカウント、大企業の7割以上が効果実感:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

モバイルAdSense提供開始、グーグルAPI @markezine_jp

モバイル向けAdSense APIは、ウェブ開発者やブログホストサービスを行っているモバイルサイト運営者に適した、無料で利用できるサービス
このAPIによって、モバイルサイトにAdSenseを組み込むことが可能になり、サイト運営者は、ユーザーが作成したページで生じたAdSense収益をユーザーと分配したり、AdSenseに新しいユーザーを紹介した際の紹介ボーナスを得ることができる

モバイル向けAdSense APIのホストとなるには、10万/日ページビュー以上の規模のモバイルサイトを管理していることが条件となる

グーグル、モバイル向けAdSense APIの提供開始:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

毎回新しい二人、Who To Follow @techcrunchjapan

先週Twitteは”Who To Follow”(おすすめユーザー)という機能のテストを開始した
要するに、フォローすべき人を選ぶためのレコメンデーションエンジンで、Facebookなどにも同様の機能がある

Twitterのソーシャルグラフが急激に肥大する–”Who To Follow”(おすすめユーザー)はそのためのステロイドだ

Posted via email from tcyhhd's posterous

ソーシャルネットワーク横断型広告展開、Adapt.ly @techcrunchjapan

FacebookのCOO Sheryl Sandbergは最近Bloomberg BusinessWeekに対して、Facebookの会員数が5億を超えた昨年は、大手広告主たちによる同ソーシャルネットワーク上の広告費支出が10倍以上に増加した、と語っている

広告主たちはFacebookだけにとどまってはいない
Adapt.lyは、マーケターたちによる複数のソーシャルネットワーク上の同時広告展開を支援する

検索広告のためのセルフサービス型広告プラットホームを提供しているスタートアップはすでに多いが、Adapt.lyがねらうのは、検索エンジンではなくソーシャルネットワーク上の広告プラットホームとして、シェアを伸ばすことだ
企業やマーケターたちは、Adapt.lyを利用して複数のソーシャルネットワーク/プラットホーム(Facebook、MySpace、LinkedIn、Reddit、StumbleUpon、Twitter、広告プラットホームAd.lyと140proof)上で同時に広告を展開できる

Adapt.lyもセルフサービスプラットホームなので、ユーザが広告を一つ作り、それが広告キャンペーンとして複数のソーシャルネットワークへ配信される
Adapt.lyは各ネットワーク上の広告に対するユーザの反応(クリックスルー率(CTR)など)を、リアルタイムの分析データとしてユーザに返し、ユーザはそれらを見てキャンペーンの効果を判定する

Adapt.lyは、そのシンプルで使いやすいインタフェイスにより、大企業と小企業の両方を顧客としてつかみたいと願っている

Adapt.lyを利用すると複数のソーシャルネットワーク上の広告展開が簡単にできる

Posted via email from tcyhhd's posterous

「2015年、紙の本はなくなる」ニコラス・ネグロポンティ @techcrunchjapan

カリフォルニア州Lake Tahoeで開かれているTechonomyカンファレンスで今日は、CNBCのMaria Bartiromoの司会のもとに、Bill Joy、Kevin Kelly、Nicholas Negroponte、Willie Smitsらがパネリストとして登場した
話題は、テクノロジの未来
いちばんおもしろいこと(物議を醸しそうなこと)を言ったのはNegroponteだった

MITメディアラボのNicholas Negroponte曰く: 紙の本は5年後に消滅する

Posted via email from tcyhhd's posterous

「石橋なら渡るな、崩れそうな木の橋を急いで渡れ」ものづくり日本は日本の外では通用しない @livedoornews

昨年12月にUAEのアブダビで原子力発電所建設の受注があったことはご存知ですか?
日本勢は圧倒的な技術力で受注できると信じていたのですが、あとから入ってきた韓国に持っていかれてしまった
経産省にはこれがショックでした
…韓国は原子炉なんてつくったこともないんですよ?…日本人は世界に誇る技術をたくさん持っていると思っていますよね…
しかし技術が競争優位に繋がっていないし、利益にも繋がっていないんです

…環境・エネルギー分野に傾注していくということは…「システムとしてやっていこう」ということ
私たちはこれを「スマートコミュニティ」という言葉で表現しています
今まで政府は受注ひとつにしても民間に任せっぱなしでした
それぞれの企業が勝手ばらばらに海外で戦っていたんですね
しかし今後は政府が戦略的にトップセールスをやると言っているわけです
日本は技術には強くても国際標準化に弱い
独自の技術でやってしまうんです
それで負けたのが携帯電話ですね

三つ目の戦略は文化です
…麻生太郎・元総理が自民党で掲げていた“アニメの殿堂”(国立メディア芸術総合センター)は民主党が潰してしまったもの
…でも、あれはつくるべきなんですよ

四つ目の戦略は医療・介護・健康・子育てビジネス
…医療・介護・健康・子育てに関わる高度な技術を今から構築していこうという戦略です
もの凄い先端技術が採用されていく分野ですから
介護ロボットをはじめとした高齢者医療・介護に関するノウハウは、世界でも日本にしかありません
なぜなら日本が世界一の高齢化社会だからです
5~10年もすれば韓国・中国・インドなど海外でも高齢化が進んでいきますよね
そのときにノウハウを輸出しようという遠大な計画です

五つ目の戦略は…ロボットや宇宙ステーションといった科学技術ですね
ナノテクや炭素繊維も同じです
炭素繊維については日本が圧倒的に強い
これらの技術分野で、日本はこれまで各企業が単独で戦っていました
これからは、システムとしてさまざまな連合を組んで、これを政府が後押しをしていこうということです

■石橋は渡らない、金と度胸で勝負する韓国

「ものづくりとは何か」ということを考えていきましょう
2004年…当時、日本は「ものづくりの技術は韓国や中国にキャッチアップされているんじゃないか」という自信喪失に覆われていました
当時はパナソニックやシャープといった電機メーカー、特に携帯電話をつくっているところが韓国勢に滅茶苦茶にやられていましたから

「日本のものづくりがグローバリゼーションの環境変化に立ち遅れているのではないか」という話がありました

日本企業の経営者もグローバリゼーションとは言いますが、本当の意味はまったく分かっていない
私はあちこちで質問しました
「つい5~6年前は国際化と言っていたじゃないか。国際化とグローバリゼーションはどう違うんですか?」と
いちばん多かったのは「最近の流行語」という答えです
日本の経営者の考えはこの程度なんですよ

日本のものづくりはグローバリゼーションに適用していけるのでしょうか
たしかに現在の日本はガラパゴス現象に入っています
…ガラパゴスにいるゾウガメやイグアナはよその島に行くと死んでしまう
環境が変わると適応できなくなってしまうんです
…日本で皆さんが使っているテレビや冷蔵庫は、日本から一歩出るとほとんど使えないんですよ…グローバリゼーションに際しては、ものづくりの経営戦略と開発プロセスも当然変わってくるのですが、日本がこの変化にも気付いていませんでした

さらに…技術的イノベーションが競争優位の源泉に繋がっていなかった
…アブダビで原子炉をつくったこともない国に受注を持っていかれたことが大ショックだったんだと思います

日本の一人当たり名目GDPは、2000年は主要国のなかで3位でした
2007年は19位、2008年は23位まで落ちてきた
もう経済大国でもなんでもないんですよ
OECDでも下から3番目
標準的に使われているIMD国際競争力でも同様の結果が出ています
93年からずっと1位だった日本は、2000年以降にどんどん順位を下げて2007年には24位、今年2010年は28位まで落ちた
アジア勢でベストテンに入ったのは台湾のみで、8位です
中国は18位、韓国は23位、そして日本が28位
これほど日本は失われていて、世界で相手にされていないんです

そんな状況に陥っているにも関わらず、研究開発投資額は2007年に19兆円で世界3位
2位はEUだから単独国家としてはアメリカに次いで2位です
同年の研究者数も社会科学を含めると71万人でアメリカとEUに続く3位
研究者の数はすごく多いんですよね
同年の特許取得数は…もうダントツで1位ですね
23.1万件で、アメリカの倍以上です
このデータからも分かるように、日本は何かイノベーションや発明を起こすと特許をとってクローズしてしまうんです
過去はそれでも良かった
でも今はクローズしているとどんどん取り残されてしまう
これがグローバリゼーションにおけるひとつの特徴ではないかと思います

もう「特許だ特許だ」と言っている時代ではないんです
新しいものを出したら公開して、仲間を増やしていくことが重要なんです
政府があれこれ騒いで争わなくとも、仲間を増やすことで皆が日本のつくった規格を守ってくれればデファクトスタンダードになっていきます
…来年から地デジになりますよね
地デジにも規格がありますから、日本の総務省がグローバル化を目指して頑張っていた
ヨーロッパやアジアは相手にしてくれなかったのですが、南米はほとんど取ったんです
8カ国すべて、日本の規格で地デジを放送することになりました
そんなことをやっているうち、規格はとったけれども地デジが映るテレビはぜんぶサムスンに取られてしまった
サムスンとLGはずっと見ていたんですよ
日本の地デジが南米を制覇しそうだとみた瞬間、一気呵成に生産していったんです
南米ではサムスンやLGのテレビが標準になる
日本が後から行っても、もう勝てないということで、また実をとられてしまった
総務省、NHK、パナソニック、シャープ、東芝、NEC…、彼らが連合になっていけばすべて取れていたんですよ
勝手ばらばらにやって国も知らんと言っているわけですから韓国に負ける
グローバリゼーションの大きな流れのひとつなんです

日本の製造業では、営業利益を研究開発費で割った比率もどんどん下がってきています
…日本の企業は景気が悪くなると一斉にR&D費や設備投資を抑えますよね
経費節減というやつです
…そんなことはありません
韓国から見ると非常に大きな指標になってしまうんです
「日本が設備投資を抑制したら、こちらが設備投資の加速をしよう」という指標に
これは目先しか考えていないから
景気が悪くなったということは、後で振りかえってみると1年から1年半前に悪くなっているということなんです
悪くなったと分かったときには上向きになっているんですね
だからそのタイミングで大きな投資を行う
無謀な投資と先見の明は紙一重です
日本の経営者はどうしても慎重になってしまいますが、韓国の経営者は「無謀な投資と分かったときにやめればいい」と考えます
金と度胸でどんと勝負するんですよ
韓国、台湾、中国に負けているのは金と度胸で勝負したものなんです
負けているのはプロセス産業が多い
設備投資が鍵になりますから、半導体メモリなんてまさにそうなります
膨大な設備投資が必要なのに、日本はその判断ができない
液晶パネルや携帯電話も同様にことごとく負けてしまう
日本は金があっても度胸がないんです
グローバリゼーションでは度胸がないと勝てません
国としては「これからは金がなくても度胸がある中小企業は国が支援しよう」と、明確に掲げているわけではありませんが、そんな考えかたでやるようなことになっています
日本には「石橋を叩いて渡る」という諺がありますよね?
韓国は「石橋なら渡るな」という発想なんです
何故か分かりますか?
石橋なら最初に渡ってもすぐ誰かが追従してくるからです
「崩れそうな木の橋を急いで渡れ」ということなる
渡った瞬間に橋が崩れたら2番手以降はついて来ることができませんから
一部の例外を除き、グローバルでやろうとしたら1番しか目につかないからです

韓国は何でも一番を目指します
スポーツでもなんでも一番じゃないとだめなんです
日本は豊かになったからということもありますが、オリンピックで銅メダルでも凄く喜ぶ
…日本が通り抜けた明治時代の『坂の上の雲』を、彼らはちょうど目指して登っているんです
目標がありますから

元サムスン電子常務・吉川良三氏「日本がものづくりで韓国に負ける理由」(GLOBIS.JP) - livedoor ニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

博報堂DY、1分単位でインターネット広告分析 @MarkeZine_jp

「X-ADVANCE」はインターネット広告におけるバナー広告・検索ワード連動広告のクリック数やキャンペーンサイト訪問者数などのデータを、1分単位で測定し分析することができる
これによって、テレビスポットをはじめとしたマスメディアでの広告出稿と連動した効果測定を行うことが可能になる 

1分単位の詳細分析結果イメージ(訪問者数・直接効果数)

「X-ADVANCE」は、博報堂DYグループのマーケティング・テクノロジー・センターが、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)と企画開発を行った

博報堂DY、1分単位での分析が可能なインターネット広告効果測定ツール「X-ADVANCE」開発:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

ぐるなびと組んだのは、ピク @MarkeZine_jp

飲食店情報検索サイトを運営するぐるなびは5日、日替りクーポンサイト「Piku(ピク)」を運営するピク メディアと、クーポンの共同購入サービス事業での提携を発表した

(2010/08/05 12:40)

ぐるなびとピクメディアが提携 グルメ専用クーポン共同購入サイトを9月オープン:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

MATOGROSSOは、AMAZONからしか入れない

イースト・プレスはウェブ文芸誌「MATOGROSSO(マトグロッソ)」を創刊した
Amazon内にあるバナーからのみアクセスできるサイトで、寄稿者には伊坂幸太郎氏や森見登美彦氏らの売れっ子作家陣が顔を揃えている
「MATOGROSSO(マトグロッソ)」はイースト・プレスが創刊したウェブ文芸誌
伊坂幸太郎氏、森見登美彦氏、円城塔氏、菊地成孔氏、内田樹氏などの人気作家が小説やエッセイ、対談などを寄稿している
大きな特徴が、Amazonを経由しないと本サイトへアクセスできないという仕組み
Amazonの「文芸・評論」や和書ストアにあるMATOGROSSOのバナーをクリックするとトップページへと移動するが、入り口はこのバナーのみ
ブラウザにMATOGROSSOのアドレスを入力しても、Amazonのページに飛ばされてしまうという徹底ぶりだ
掲載作品の原稿はすべて画像化されており、コピー&ペーストは不可能
掲載作品は一部を除いて毎週木曜日に更新され、連載終了後はイースト・プレスから書籍化される予定となっている

Amazonで毎週更新のウェブ文芸誌「MATOGROSSO」創刊 :教えて君.net
2010年05月24日 23:24

Posted via email from tcyhhd's posterous

ジンガ、ウノウを買収

交流サイト(SNS)向けゲーム最大手の米ジンガゲームネットワーク(カリフォルニア州)は、国内で同業のベンチャー、ウノウ(東京・渋谷、山田進太郎社長)を買収した
買収総額は数十億円とみられる
ジンガはソフトバンクと提携している
ウノウの開発力を加えることで、人気ゲームを国内やアジア地域のSNSに配信できる体制を整える

米ソーシャルゲーム配信大手、国内ネットVBを買収 :日本経済新聞

Posted via email from tcyhhd's posterous

カップヌードルごはんなう、勝手に応援団長・谷口キヨコ @cupnoodlegohan @taniguchikiyoko

FM OSAKA 「LOVE FLAP」谷口キヨコが応援中!

7月26日のLOVE FLAP

C09490a22684576b4b566e5e7bebe200

ところで皆さん、お聴きになりました? 7月26日のFM OSAKA「LOVE FLAP」
DJキヨピーが、カップヌードルごはんについてしゃべってくれてたんですよ!
キヨピーさんといえば、関西にお住まいの方はもちろんご存じの、関西DJ界の...
 >> 続きをみる

podcastで聴く

>> もっとみる

カップヌードルごはんなう

Posted via email from tcyhhd's posterous

アイテム高騰、40万円超で落札も。怪盗ロワイヤル @itmedia_tw

モバゲータウンやmixiで人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」のアイテムが、Yahoo!オークションで高値で取引されている
ゲームをやり込んだユーザーが大量のアイテムを一括で出品し、数万円~数十万円の高値で落札されることもある

ゲームの運営主体であるディー・エヌ・エー(DeNA)は、アイテムを現金で取引するRMT(リアルマネートレード)を規約で禁止しており、ユーザーに注意喚起しているほか、オークションでの取引についても「対応を検討している」という

「怪盗ロワイヤル」アイテム高騰、40万円超で落札も 「RMTは規約違反」とDeNA - ITmedia News

Posted via email from tcyhhd's posterous

電子書籍の競争阻害の疑い、AppleとAmazonを検事総長が調査 @itmedia_tw

米コネティカット州のリチャード・ブルメンタール検事総長は8月2日、AppleとAmazon.comを調査していることを明らかにした
競合他社がより安価に電子書籍を販売するのを妨げている疑いがあるとしている

ブルメンタール氏によると、両社は大手出版社から「最恵国待遇」――常に最もいい条件で電子書籍を仕入れられる――を受ける契約を結んでいる
Macmillan、Simon & Schuster、Hachette、HarperCollins、Penguinなどの出版社とこのような契約を交わしたという

これら出版社は、ほかの電子書籍ストアにApple、Amazon.comよりも安い価格で書籍を卸すことができない

AppleとAmazonを米州検事総長が調査 電子書籍の競争阻害の疑い - ITmedia News

Posted via email from tcyhhd's posterous

冷房と除湿、電気代がお得なのは? @moneyzine

除湿には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類があり
電気料金は「弱冷房除湿<冷房<再熱除湿」と高くなり
使用しているエアコンによっては「除湿」より「冷房」の方が
省エネになる場合もあるという

「冷房」と「除湿」、電気代がお得なのは? 快適性と省エネ性をアップするエアコンの使い方:株/FX・投資と経済がよくわかるMONEYzine

Posted via email from tcyhhd's posterous