デル、無印、H.I.S.、ローソン、アメックス、楽天、ユニクロ、フェイスブック上陸 @RBBTODAY

デルは28日、ソーシャル・サイト「Facebook」に日本向けの公式ファンページをオープンした

すでにDELLでは、Facebookにおいて英語圏中心に公式ファンページを運用中で、現在25万人以上のファンと交流を行っている
今回、グローバルチームがこれまでに得た運用の経験を取り入れながら、新たに日本においても、日本の顧客とのコミュニケーションを目的として、Facebookに専用のファンページを立ち上げた

Facebookの公式ファンページのオープンに伴い、デルではFacebookを活用したキャンペーンを近日中に実施する予定
詳細については、後日Facebookなどで告知される。なお同社では現在、個人向けユーザに対しては、公式Twitterアカウントの「DellConsumer_JP」で、1万人を超えるフォロワーとコミュニケーションを行っている

なおFacebookファンページには、日本企業の参入が急増しており、デル以外では、無印良品、H.I.S.、ローソン、アメリカン・エキスプレス、楽天、ユニクロなどがファンページを開設している

《冨岡晶》

デル、Facebookに公式ファンページを開設……ローソン、無印良品など参入相次ぐ | RBB TODAY (エンタープライズ、企業のニュース)

Posted via email from tcyhhd's posterous

ベネッセ、中高生向けケータイ・サービス停止 @jcast_news

サービス停止についてベネッセ広報に聞いたところ
「当初想定していたよりも入会者数が少なかった」とのこと
サービスの料金が顧客側にやや高く受け止められたこと
また「FREO」の発表後に各通信会社から類似のサービスが出てきたことなどが原因ではないか
と同社では見ている

ベネッセ「中高生向けケータイ」サービス停止へ : J-CASTニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

買うな!「Utada The Best」」 @cast_news @utadahikaru

ヒカルさんは、後者については、ツイッターで10月24日、突然不満をぶつけた
このベスト盤は、自らの意志にまったく反するもので、ファンらに予約をストップするよう呼びかけたのだ
未発表曲は何も入っていないといい、「ファンにお金を出させたくない、全く心のこもっていないモノ」とまで言い切った

宇多田ヒカル「ベスト盤買うな!」 ツイッターで激怒した裏事情 (1/2) : J-CASTニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

炎上の歴史 @Capote

 via adage.com

この年表画像、2004年から2010年までの、いわゆるネットで「炎上」したブランドを取りまとめたものです

炎上の歴史が教えてくれること:学ぶ姿勢と変化することの大切さ - the Public Returns - 続・広報の視点

Posted via email from tcyhhd's posterous

博報堂DYの生活者行動可視化ツール「Vision-Graphics」、スタート @markezine_jp

博報堂DYホールディングスは26日、企業のマーケティング活動のPDCAを支援するツール「Vision-Graphics」を開発し、テスト導入を開始する

(2010/10/26 14:05)

博報堂DY、生活者の情報行動を可視化・構造化する PDCA支援ツール「Vision-Graphics」開発:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「そして多くのサイトはGoogleからのトラフィックよりもソーシャルメディアからのトラフィックの方が多い」SMO4手法 @SMSurf

Social media optimization(SMO)はソーシャルwebを通し人々がコンテンツや情報を共有しやすくするプロセスである
今日ではあなたのコンテンツを閲覧してもらうための方法は数多く存在するので、コンテンツモデルは「できるだけトラフィックを自社サイトに”運ぼう”」から「できるだけ多くの人にコンテンツを”見せる”ようにする」にシフトしてきている

コンテンツを多くの人に見てもらいたいのであれば、ウィジェットや、アプリ、多くのソーシャルメディアをきっかけに人々がコンテンツに触れるのを増加させることはブランドにとって大きなメリットになるだろう
そしてそのコンテンツが共有しやすければしやすいほど良い結果をもたらすはずだ

ではSMOにはどんな手法があるのかみてみよう

■なぜSMOは重要なのか

実際の手法をみる前に最初になぜSMOが必要なのか考えてみよう
下のチャートでもみられるように、多くのウェブサイトが多くのトラフィックをソーシャルメディアから獲得している
そして多くのサイトはGoogleからのトラフィックよりもソーシャルメディアからのトラフィックの方が多い
そしてソーシャルメディアのトラフィックを獲得するには”コンテンツがどれだけ興味深いものか”と”どれだけ多くのソーシャルメディア上で簡単にコンテンツを共有出来るのか”という2つの要素にかかっている

social-referral-chart

SMOは友達が友達にあるコンテンツを紹介する手助けをすることで自社サイトへのトラフィックを増やすことできる
影響力を持つ人に共感してもらいコンテンツを共有してもらえればその友達が興味を持ってくれる確率が高くなる
また昨今ではこういった共有や推薦といった活動がBingやGoogleといった検索エンジンでも参照され始めたためSEOにも影響を及ぼしてくるだろう

SMOは単なるコンテンツをソーシャルメディア上に構築するだけのものではなく、多くの部分に影響を及ぼすプロセスになってきている

■ウィジェットとバッジ

Facebookのソーシャルグラフが急速に普及する前は、ウィジェットはコンテンツへの興味を喚起し、ブログでシェアしてもらうための良いツールであった

現在ではウィジェットも共有機能を備えたものが見受けられるようになっている

widget

一方、バッジは共有機能は必ずしも必要は無いだろう
ユーザーに画像やブログへのリンクなどが張れるコードを組み込んでもらうことでサイトへの訪問を促すことができる
シェアボタンよりもクリックしてもらうことは簡単ではないが、バッジはユニークなidを利用することで参照元をトラックし、ユーザーとのリレーションを構築出来るといたメリットもあるので目的によっては便利かもしれない

■コンテンツシェア

コンテンツシェアは多くのサイトで既に使われているが、最適化にはまだ選択肢が残されている

ソーシャルシェアのプラグインを提供する”AddThis”によると、Facebookはコンテンツをシェアするプラグインではずば抜けて1位であり、占有率は38.52%にも及ぶ
しかし、それは61%以上の共有活動は別の方法でなされていることを意味している

実際にはAddThisの複数のメジャーネットワークが利用でき、ユーザーが最も使っているメディアを判断し、ユーザーによって違ったシェアボタンを表示するツールボックスは通常のものより利用率が40%も良かったという

一方、”Gigya”は複数のソーシャルメディアに一度に投稿出来るツールを提供し利用率を高めている
このツールは情報の共有を促進する有力なSMOツールということができるだろう

gigya-share

■ソーシャルサインイン

サイトとの繋がりを持っているビジターは繋がっていないビジターよりもエンゲージメントできるという傾向がある
サイトに登録してもらうという行為により繋がりを持つということは訪問頻度やページビュー、売上などの面で有利だろう

これまでの入力項目が多数ある長い登録フォームはユーザーにとっては少し苦痛で、少なからず登録へのハードルになっているのは明らか
これを解決してくれるのが既存のソーシャルサービスのIDを利用するソーシャルサインインである

ソーシャルサインインを導入すると自社のIDとの重複が出てくるが、導入後の早い段階でユーザーにアカウントの同期をお願いすることで対応をした方が良いだろう

ソーシャルサインインでもFacebookは重要な位置を占める
Gigyaのレポートによると、Googleをしのぎ46%のユーザーはFacebookのIDを利用しサインインをしているようだ
またマルチサインインプラットフォームを提供する”Echo”のレポートでは、Yahooが1位で34%、続いてFacebookが25%となっている
いずれのデータを信じるにしても、ユーザーに選択肢を与えることがより”繋がり”をもたらすことになるはずだ

■ソーシャルコメント

levis-social

サイトにコメントを残すというのは良いことだ
ソーシャルメディアでそのコメントを共有するということはトラフィックをもたらす
今日ではEchoやDisqusといったサービスを利用し、より広く簡単にコメントを共有することを促進することができる

Facebookの”Like”ボタンは”wordless”なコメントの共有を劇的に増加させている
Likeボタンをよくクリックする人はクリックしない人の2.4倍のフレンドを持っていて、リンクも平均的なFacebookユーザーの5.3倍クリックをするという統計もでている

Levi’sはサイトの至る所にFacebookのLikeボタンを配置し、大きな成功を収めている
ジーンズはソーシャルコメントにおいては飛び抜けていて、Levi’sのサイトは早い段階でFacebookが一番のリファラーサイトになっている

Likeボタンの後には”Share”ボタンが登場しリンクにコメントが付けられるようになり、積極的なサイトはすぐにShareをする施策を導入している

FacebookのLikeボタンやShareボタンのプラグインをサイトに採用することはトラフィックを増やす正しい方法ではあるが、まずは提供するコンテンツが”Like”や”Share”に値するかというのが重要であるだろう

Social Media Optimization(SMO)の4つの手法 – Social Media Surf

Posted via email from tcyhhd's posterous

握手のROIを説明せよ @Capote

先ごろ開催されたWorld Business Forumで、グランズウェルの筆者として有名な、Charlene Li氏がソーシャルメディアのROIについて興味深い話をしたそうです


公演の途中、彼女は全聴講メンバーに隣の人と握手をするようにお願いしました
そして、彼女は彼らにその握手のROIを説明するよう求めました

これはさすが、ですね

握手=社交的行為の象徴のようなものであり、ソーシャルメディアを企業が活用することの意味をわかりやすく例えています

人と挨拶をすること
人と食事をすること
人と飲みにいくこと
人とゴルフをすること

こうしたことはすべて社交的な行為であり、ROIを出せ、というのは無理があるということは理解できるでしょう

握手の対価:ソーシャルメディアでの対話のROI - the Public Returns - 続・広報の視点

Posted via email from tcyhhd's posterous

ポイント、渋谷、 Ustream、音楽ライブ、生中継、カリスマTwitterユーザー @jic_news

女性向けファッションブランドを展開する株式会社ポイントは、11月10日18時(予定)から渋谷 O-EAST で開催される同社主催のライブイベント「point presents enjoy? 100music final」を Ustream で生中継すると発表した
また、10月25日からは抽選で280組560名を会場に招待するキャンペーンを同イベントのウェブサイトで開始する

「point presents enjoy? 100music」キャンペーンサイト
「point presents enjoy? 100music」キャンペーンサイト

このイベントは、8月10日より同社がスタートしたキャンペーンサイト「point presents enjoy? 100music」のファイナルイベントで、「音楽とファッションをenjoyしよう」というコンセプトのもと、トークショーやライブパフォーマンスを展開する

過去には全国のライブハウスで開催されたイベントや BONNIE PINK など人気ミュージシャンのインタビュー映像などを Ustream にて配信し、また Twitter を使って参加者同士がコミュニケーションできる機能などを提供してきた
Ustream、Twitter といったデジタルコミュニケーションを通じて、全国の音楽ファンやトレンドに敏感な若者を繋ぎ、音楽とファッションの楽しさを共有することを目的としている

イベントでは、「QUEEN OF HIP HOP SOUL」として若者から支持を集める人気ミュージシャンの AI さんやTwitter のフォロワーが21万人を超えている「まつゆう」こと松丸祐子さんが登場するスペシャルトークショーや、サカナクション、YU-A といった若者に人気のアーティストがライブパフォーマンスを予定している

ポイント、渋谷から Ustream で音楽ライブを生中継―カリスマ Twitter ユーザーも登場 - japan.internet.com

Posted via email from tcyhhd's posterous

アイフル、CMヤメ @jcast_news

消費者金融大手で経営再建中のアイフルは、コスト削減のために2010年11月1日からテレビCMを当面中止する
10年10月25日に発表した
アイフルのCMは愛らしいチワワ犬の「くーちゃん」が有名で、日本にチワワ犬ブームを生んだりもした
また、全国の無人店舗網を30店舗減らし、11年3月末までに604店にするなど経営体質を強化する

アイフル、経費削減でテレビCMを中止 : J-CASTニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

テレビの終わり、インターネットテレビの始まり @techcrunchjapan

来週は合衆国最大のケーブル企業Comcast(契約顧客数2300万)が第三四半期の決算報告をするから、状況がさらによく分かるだろう
第二四半期で同社の顧客数は、前年同期比で3%弱減少した
同四半期でケーブル業界全体では、失った顧客数71万1000人という新記録が達成された
そして8社中6社は、四半期の顧客喪失数が過去最大だった

インターネットテレビとケーブルテレビの死, いよいよ近し

Posted via email from tcyhhd's posterous

休刊誌編集長 × 電子書籍 ⇒ 創刊 「Bagnole」 @itmedia

タブレット端末向けに特化した電子出版社・NRMパブリッシングは10月25日、iPad専用に開発・編集した自動車マガジン「Bagnole」(バニョール)を創刊、Apps Storeで販売を始めた
創刊号は450円

今年3月に休刊した「NAVI」(二玄社)で最後の編集長を務めた塩見智さんが編集総指揮をとる電子雑誌
iPad専用に編集され、写真・動画などビジュアルとフォント・ポイントが最適化されたテキストを直感的な操作で楽しめるという

自動車の楽しさに加え、自動車を取り巻く文化、社会、経済まで取り上げ、徳大寺有恒さんらが執筆
読者は自動車とITガジェットの愛好家で、政治経済などへの関心もある30~50代の男性を想定している

毎月25日前後に配信
2号以降は700円の予定

iPad専用の自動車雑誌「Bagnole」創刊 - ITmedia News

Posted via email from tcyhhd's posterous

Disney × Social Media @dis_1topi

Disney Parks Social Media Networks - Stay Connected | Disney Parks

Posted via email from tcyhhd's posterous

友人に求める「会話」とブランドに求める「会話」は違うはず @netadreport

消費者がインタラクティブなメディアに引かれているなら広告にも反応してくれるだろう、というのは幻想だった
消費者がソーシャルメディアに引かれているならソーシャルメディアマーケティングが有効だろう、というのも幻想ではないか
友人との会話は求めているが、ブランドに求めているのは割引や特典だ
現実に目を向けよう、という主張
http://www.adweek.com/aw/content_display/community/columns/other-columns/e3i39cbc5228150ebabebdd4b8a860a2d31

消費者は会話を求めていない: インターネット広告のひみつ - ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

未来のテレビはHTMLに乗ってやってくる @techcrunchjapan

光ファイバとブロードバンドの普及により、今年は家庭のコンピュータとリビングルームのテレビを一体化する試みが熱を帯びてきた
AppleやGoogleはテレビの視聴者を奪い合う反面で、どちらもコンテンツの配布のためにはWebを現状のオープンな状態のまま使い、Webの地位をさらに高めるとともに、どちらも自分の提供物をHTML(とくにHTML5)でコントロールしている

この目標に向けて、AppleはGoogleよりも一歩先を行っているようだ
Appleは独自にABCやFOXなど従来のスタジオネットワークと契約を結んだが、Googleはまだ何もせず、ただ、消費者がテレビでWebビデオを見ることを既存の放送ネットワークが”許容する”だろうと期待している
しかしGoogle TVはその重要な発表の日にネットワークから参加を拒絶され、まるで顔面に平手打ちを食らったかっこうになった
Googleのリビングルームへの進出はおおむね好評だが、ABCとCBSとNBCの態度は冷淡だ

しかしネットワークは、Googleの試みを阻止しようとしているのではない
彼らはそのGoogle TVのデバイスが、放っておけば彼らのコンテンツに、Webという無料のチャネルから無料でアクセスすることを防ぎたいのだ
パソコンでふつうにhttp://abc.comを訪れてビデオコンテンツを見るのは問題ない
しかし現状では、Google TVのブラウザでabc.comを見ようとすると、ブロックされる

未来のテレビはHTMLに乗ってやってくる

Posted via email from tcyhhd's posterous

稲毛屋

リクルート+オイシックス⇒ごちまる @markezine_jp

リクルートとオイシックスは21日、インターネットを利用した食品の通信販売を行う新会社「株式会社ごちまる」を共同設立したと発表した

(2010/10/22 11:20)

リクルートオイシックス、食品ネット通販で新会社設立:MarkeZine(マーケジン)

Posted via email from tcyhhd's posterous

USTREAM、有料配信&広告無し配信、発表 @Hiroyukiochiai

@UstreamTV というtwitter アカウントが“重要な発表があります!”なんてtweetしてたから気になって @Ustream のアカウントをチェックしてみた
そしたら Ustream が重大発表をしてました!


Ustreamが重要な機能追加を発表しました!
まずは公式ブログで発表されたこの文章をお読み下さい
※私がちゃちゃっと訳したものなので、細かいミスは許してね(笑)

【以下公式ブログより】

~ここから~

早くお知らせしたかったのでUstreamユーザのための新ツールを今発表しちゃいます!

Ustream上での「有料配信」&「広告無し配信」 という新たなプログラムを次の数週間で追加していきます

Open Pay Per View (オープンペイ パー ビュー)というこの有料配信モードを使用すればUstream Broadcasterからの配信コンテンツを、視聴者へ有料配信する事ができます(※事前にUstreamへの申請が必要)

Ustreamにより有料配信の承認を受けたBroadcasterPaypalを利用する事により、配信コンテンツをマネタイズする事が可能となります

例えばあなたがUstream上で音楽ショー、クッキングショー、又はカンファレンスなどを毎週配信している場合
スペシャルゲストが登場する特別な回などがあるかもしれませんね
有料配信の承認を受けた方ならば、そのような「プレミアムコンテンツ」を有料で視聴する事ができるようになります

世界中で使用されているPaypalと組み合わせる事により、配信者は4500万人もいるUstreamの月間ビューワへ自らの有料配信をアピールする事が出来るのです

この有料配信プログラムはまだ数名の配信者にしか使って頂く事が出来ませんが、近い内にユーザコミュニティーに所属している皆様にもお使いいただけるように致します
更には
Ustreamとそのパートナーが今後提供していくスペシャルコンテンツ等をまた改めて発表させていただきます
有料配信への承認についてもっと詳しく知りたい方、または有料配信の申請をされたい方はこちらからサインアップをお願いします

そして「広告無し配信」機能も近い内に追加する予定です

この新しいツールを使うことにより配信者は視聴者が広告を見ないで済むように設定する事ができるようになります
このサービスが正式に追加される頃には視聴者の視聴環境の設定が今よりも細かく行えるようになります
この「広告無し配信」機能は
11月初旬頃には開始できる予定です
正式なスタート時期についてはまた改めて発表させていただきます

さらなる詳細が知りたいという皆様のお気持ちは理解しておりますが、これらの新サービスの準備が整い次第、詳細についてお答えさせていただきます

皆様のUstream環境をより快適にできるこれらの新サービスの正式開始まで期待して待っていて下さい!

~ここまで~

そろそろ来るかと思っていたが、やはり来ましたね「有料配信」

ただ、現段階では
有料配信を行う事ができる
視聴環境を配信者がもうちょっとコントロールできるようになる

という2点がざっくり説明されているだけである

つまりみんなが気になるであろう下記項目などについては何も分からないのだ:

視聴料の下限と上限はいくらなのか?

広告無し配信を設定する際に費用はかかるのか?

Paypal以外の支払サービスはあるのか?

有料配信で得た金額から何割が手元に残るのか?


しかし有料配信プログラムが開始されれば、Ustream上でビジネスが行えるようになり、それが企業のUstreamに対する興味を更に惹きつけるかもしれない

お金が動くという事で、もっと良質なコンテンツが多くなるかもしれない

又は個人配信者が数千名規模の有料配信を成功させてしまうという配信者にとって魅力的なストーリーが生まれるかもしれない

何はともあれ無料で配信できるというサービスが無くなる訳ではないので、配信者側に生まれたこの新たな選択肢は今の所ユーザにとっては嬉しいアップデートではないだろうか

こんな風に前向きな考えていきたいと思います!

ひろゆき’s 意見: USTREAMが「有料配信」&「広告無し配信」という新たなプログラムを発表!!

Posted via email from tcyhhd's posterous

今回の経緯 電通が博報堂、ADKとコンペで @otsune

今回の経緯 電通が博報堂、ADKとコンペで日清へプレゼン 電通案、実写で出来るなら採用 電通、出来ます、やります、お願いします 日清ゴーサイン 電通、葵に実写で出来るか検証指示 葵、出来ます、やります、お願いします(制作費4000万) 葵、ロケハン、現場の根回し完了報告を電通へ 撮影実行、編集、MAも終わりオンエアー待ち

投書、とくに誰も気にせず (誰も悪いことをした覚えがないので) ネットで叩かれて大問題へ

電通社内でも全日空制服紛失事件以来の大問題へ 葵、危機感ゼロだったが、局長のクレームから社内で緊急役員会 ともに社内緘口令

すべてうやむやになりそうな感じですが、 電通、葵には前科があるらしく今回の件で日清が大大激怒 電通年間30億の売上、飛び寸前←今ここ

業界の客観的な意見 撮影の許可申請は、撮影現場の仕切りは、制作会社がやるものです 故に葵の制作進行に問題あり

葵のプロデューサーは写真に写ってるそうですよ その方電通の制作責任者(おもちゃのコレクター?)の財布だって言われて 責任者の方のお陰で葵の役員にまでなったそうです おもちゃを沢山買ってあげて、 4000万もする仕事もらえるなんて子供みたい

日清食品がCM撮影のため山から登山者を追い出す
otsune
Source: mimizun.com

今回の経緯 電通が博報堂、ADKとコンペで日清へプレゼン 電通案、実写で出来るなら採用 電通、出来ます... - otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-840.html

Posted via email from tcyhhd's posterous

合成の技術 @youtube

リクルート、ソーシャルゲームへ @techcrunchjapan

リクルートはデジタルコンテンツ市場への事業展開を目的にしたコンテンツ提供会社「ニジボックス」の設立を発表した

代表は現在リクルートの研究機関でマッシュアップアワードなどでも知られるメディアテクノロジーラボ局長の木村稔氏が就任、2011年1月から本格的に業務を開始する
メディアテクノロジーラボ自体はリサーチやサービス開発の継続しているため、名称そのままに残る

なにも突然という訳ではない。今回発表にあたったメディアテクノロジーラボでは2007年の発足以来、28の携帯電話向け公式サイト、mixi、GREE、DeNA向けソーシャルアプリを2本、iPhone、Android向けのアプリもいくつか開発している
今回の設立はこれまでメディアテクノロジーラボで開発にあたっていたデジタルコンテンツユニットの資産を新会社に移管して事業化するというスタイルだ

なぜ分社化して取り組むのかという質問に木村氏は「リクルートの既存事業とは違うところに進出することになる
新しいところに踏み出すにあたって、これまでのやり方を踏襲するのではなく、新しいやり方をつくる必要があった
それが理由だ」と語る
新会社のスタッフは30名規模でスタート、本格稼働の1月1日に向けて新規採用を経て45名程の規模にするそうだ

開発の規模とスピードについては「1年で150本ほどの開発を目指す
特に短期的に注力するのはソーシャルゲーム
マーケットのシーンは変わっていくと思うが、ここ1−2年はそこに注力することになる」と語った
その後の開発のペースについては「3年後に1000本を計画している」そうだ

今後のビジョンとして木村氏は「ここからの10年、世界でネットに接続する端末は100億を超える
特にモバイルは重要」で、ビジネス面ではグローバル化が進むと語る
「日本におけるデジタルコンテンツは9000億円の市場
グローバルにみると2009年で29兆円
2013年52兆円と予測されている」
ニジボックスは目標として5年後に売上げ100億円、「世界でNo1のデジタルコンテンツカンパニー」を目指すそうだ

バブルだから参入するのかーー
巨大資本の参入はそこまで簡単にこの勢力図を変えられるのだろうか?
確かに今回の発表はソーシャルゲームに特化した発表ではないにしろ、現在最も熱い市場は当然そこだ
Zyngaによるウノウ買収に始まった数々のソーシャルアプリケーションプロバイダー(以下SAP)による億単位調達、DeNAのnagmoco:買収のニュースなど既に市場は真っ赤に煮えたぎっている
後発のニジボックスに勝算はあるのだろうか

木村氏は既存競合に対しての差別化について「リクルートという会社は営業という面でも組織化することが得意な会社
今回はそれを開発という場面にあてはめて考える」とコンテンツ開発における生産性向上のための仕組みづくりを挙げた
アプリの開発フレームワークや、ビジネスモデルの横展開など、単純開発ではない方向からも攻めるということなのだろう

また、この会社が最初の1-2年はソーシャルゲームに注力するとしながら、「デジタルコンテンツ」という言葉で提供範囲を広く取っているのも気になった
言葉の定義については「ソーシャルゲームやアプリも当然として、電子書籍、出版だけでなくリクルートの提供している情報提供ツールなどもすべて含めたい」という
熾烈を極めるソーシャルゲーム市場に巨人はどのような勝負を仕掛けるのだろうか

[jp] リクルートがソーシャルゲーム市場に本格参入。デジタルコンテンツ提供のニジボックス設立を発表。

Posted via email from tcyhhd's posterous

プライバシーを守りたければ、自分の個性ではなく、自分の商品をスターにすることだ @techcrunchjapan

プライバシーを守りたければ、自分の個性ではなく、自分の商品をスターにすることだ

Twitterファウンダー、Evan Williamsはプライバシーの達人

Posted via email from tcyhhd's posterous

来年末までに3万人が目標、博報堂&ベビカム「らくらくモバ育」 @cnet_japan

博報堂DYメディアパートナーズ、博報堂、デジタルブティックの3社は10月18日、携帯電話向けの育児記録サイト「らくらくモバ育」の提供を開始した

らくらくモバ育は、妊娠中や育児中の女性向けの携帯電話向けサイト
基礎体温グラフや妊娠中の体重推移グラフ、おなかの赤ちゃんの成長グラフ、赤ちゃんお世話記録、赤ちゃんの体重や身長グラフなどを記録できる
写真や記録の一部を家族と共有することも可能だ

デジタルブティックが運営する無料ポータルサイト「ベビカム」と連携して運営する
サービス開始時はNTTドコモ端末のみの対応となるが、auやソフトバンクモバイル端末向けにも順次展開するとしている
利用料は月額315円

博報堂ら3社、妊娠や育児を記録できるモバイルサイト「らくらくモバ育」を開始

Posted via email from tcyhhd's posterous

フェイスブックでファンになること=パーミッションではない。ツイッターは使わない人に配慮を。「メール×フェイスブック×ツイッター」 @netadreport

エグザクトターゲットによる調査シリーズ「Subscribers, Fans & Followers」が完結した
サブスクライバーとは、同意した電子メールを1日に1通以上受信する消費者のことで、93%が当てはまる
ファンとは、フェイスブックでひとつ以上の企業かブランドのファンになっている消費者のことで、38%が当てはまる
フォロワーとは、ツイッターでひとつ以上の企業かブランドをフォローしている消費者のことで、5%が当てはまる
調査報告書6冊の概要は次の通り。
------------------------------
1. Digital Morning
オンラインで1日の最初に利用するものは、
電子メールが58%、
検索エンジンやポータルサイトが20%、
フェイスブックが11%
2. Email X-Factors
消費者にとって電子メールは使い慣れていて管理しやすい
プライバシーに配慮して、彼らが期待する情報や独占情報を配信すると有効
3. The Social Profile
インターネット利用者を12種類のペルソナに分類
デモグラフィックスでなく動機に迫って戦略を立案することが大切
4. Twitter X-Factors
ツイッターには伝播力がある
いろいろな活用法がありフォロワーの期待もさまざま
利用しないひとにも配慮を
5. Facebook X-Factors
フェイスブックの主要な利用目的は友人とつながること
ファンになることはマーケティングの許可に当たらないことも

電子メール、フェイスブック、ツイッターの統合戦略: インターネット広告のひみつ - ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

ソーシャルメディア時代には「購入意欲が生成される場所」の評価指標が必要である、「専門の役職者」が必要である @jic_news @sasakitoshinao @hisamioh @hirotoebata

「ソーシャルメディア×マーケティング」と題されたパネルディスカッションでは、JaM Japan Marketing LLC 創設者の大柴ひさみ氏をモデレーターとして、日本コカ・コーラ株式会社 インターラクティブマーケティング統括部長の江端浩人氏、IT ジャーナリストの佐々木俊尚氏、株式会社サイバーコミュニケーションズ 代表取締役の長澤秀行氏、株式会社 ADK インタラクティブ 代表取締役 の横山隆治氏が登壇し、ソーシャルメディアマーケティングで考えるべき広告主、広告会社の課題について議論がなされた

佐々木氏は、現在のソーシャルメディアの収益構造に課題を挙げ、
「購入意欲が生成される場所(=ソーシャルメディアなど)と収穫される場所(=検索サイトなど)」
という表現を用い、
「購入意欲が生成される場所を評価する指標が確立していない」と指摘した
これはつまり、ネット上におけるブランドマーケティングがまだ拡大しておらず、
また購買行動との相関性を定量的に評価することがまだ難しいということで、
「ソーシャルメディアならではのクリエイティブとは何か」、
「ソーシャルメディアならではのエンゲージメントとは何か」を追及する必要があるとした

モデレーターの大柴氏は「ソーシャルメディアのユーザーをもっとよく知ろう」と提起し、
ソーシャルの特性、ユーザーの行動特性や考え方、向き合い方などを理解したマーケッター、広告会社が求められると指摘
アメリカでは、CMO (Chief Marketing Officer)だけでなく、CLO(Chief Listening Officer)、CPO(Chief People Officer)といったソーシャルメディアマーケティングに専門的な知識をもつ役職を設けている企業もあるという

江端氏も「ソーシャルメディアを日常的に使っていない担当者や、提案するソーシャルメディアの属性や特性を理解していない提案は受けたくない」
と本音を語った

【mixi meetup】ソーシャルメディア時代のメディアプランニングとは - japan.internet.com
(誤植の多い記事)

Posted via email from tcyhhd's posterous

現場の言葉が,現場を支える「ゲンバのカクゲン」 @RAGkakugen

「ゲンバのカクゲン2010」のトップページ
「ゲンバのカクゲン2010」のトップページ

リクルートエージェントによると、ビジネスの競争環境を乗り越え、より強いビジネスパーソンになるためには「精神的な心の支え」が重要な役割を果たすとしており、偉人たちが残した「名言・格言」だけでなく、「働く一人ひとりの経験から生み出されたコトバ」がビジネスパーソンの心の立ち返りどころとして重要だと考えているという

心を動かす格言は、ビジネスの現場から生まれる-リクルートエージェントが Twitter 連動キャンペーンを開始 - japan.internet.com

Posted via email from tcyhhd's posterous

スタバは、GPS×クーポン @SMSurf

英国のネットワークプロバイダー”O2″はロケーションサービスの”Placecast”とパートナーを組み正確な位置情報を元に自動的にターゲットSMSを送れるサービスを提供している
送信の対象はO2のオプトインしている顧客で100万人以上となる

O2のモバイルマーケティング会社である”O2 Media”はスターバックスとロレアルの2社と最初のクライアントとして6ヶ月間のロケーションベースのメッセージングサービスのテスト契約を結んでいる
スターバックスとロレアルの店舗に面したエリア入ったO2のカスタマーにはSMSによって自動的にディスカウントのクーポンが送られることになる

starbucks-locationbased-coupon

スターバックスはこのサービスを利用し店舗付近のエリアにいるO2の顧客にVIA Ready Brew製品の50%のディスカウントを提供し、このディスカウントにより興味を喚起し店舗に足を運んでもらうことに期待している
一方、ロレアルはヘアケア関連の製品を対象にBuy One Get Oneのクーポンを送信する予定だ

クーポンの送信はスターバックスの場合はフード・ドリンクに興味がある人を対象に、ロレアルの場合は美容に興味がある人を対象に行なわれ、嗜好ベースのセグメントも用意されている

Starbucks ロケーションベースのクーポンサービスを活用 – Social Media Surf

Posted via email from tcyhhd's posterous

つぶやきの7割はスルーされる、反応があるものは1時間以内 @wiredvision @@netadreport

Twitterユーザーは1億6000万人にのぼる

Twitterで送信されるツイートの71%は無視されているという調査結果が発表された

ソーシャルメディア分析会社である加Sysomos社(本社トロント)は、2009年8月と9月に送信された12億件のツイートを調査した
それによると、およそ7割のツイートが、世界から何の反応も得ていないという

リツイートされるツイートは6%
リツイートのうち、最初のツイートから1時間以内になされるものは92%にのぼる
つまり、送信後1時間のうちにリツイートされるメッセージは200分の1にも満たないし、1時間すぎたあなたのツイートは古代の歴史となるのだ

@を付けた返事を貰ったツイートは23%
返事を貰ったツイートのうち、返事が1つだけだったものは85%にのぼる(2つ貰ったのは10.7%、3つ貰ったのは1.53%)
リツイートと同様、これらの返事は、1時間以内に96.9%が行なわれている
(リツイートと返事の両方を受けたツイートについて、Sysmos社がどう扱っているのかはわからない)

7割は無視され、1時間で消えて行くTwitter(動画) | WIRED VISION

Posted via email from tcyhhd's posterous

ソーシャルメディアの資産は置換価値や持続価値、ROIはゼロ @netadreport @clickz

ソーシャルメディアは長期的な視点で投資すべきもので、短期的なキャンペーンの指標では評価できないという主張
ソーシャルメディアの資産は、
置換価値(ソーシャルメディアで発言することで電子メールやダイレクトマーケティングの支出を置き換えられるなど)

持続価値(オンラインに消費者の発言が残存することで将来の広告費を削減できるなど)
として評価できる
このように
「social media total value of ownership」
あるいは
「lifetime value of social media」の視点で投資すべき

ソーシャルメディアのROIはゼロ: インターネット広告のひみつ - ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

岡崎市立図書館、三菱を解約 @asahi

愛知県岡崎市立図書館でシステムに問題があり、ホームページへのアクセスがサイバー攻撃のように見えたり、個人情報が流出したりした問題を受けて、同市はシステム業者に契約打ち切りの方針を伝えた
解約に伴って生じる費用は業者に負担を求める
業者は三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS、東京)
同市立図書館のシステムはコンピューター約150台などで構成され、主に2005年契約と08年契約の端末があり、5年リースの契約
05年分は今年9月に5年分の契約を結んだが、すべての契約を解除し、別の業者の選定を始める
図書館システムの不具合を巡っては、サイバー攻撃をしたとして利用者が業務妨害容疑で逮捕され、起訴猶予処分になる事件があったが、市は「MDISの対応に問題があった
適切に対処していれば防げた」とした(神田大介)

asahi.com:図書館システム 業者の契約解除-マイタウン愛知

三菱電機インフォメーションシステムズ
http://www.mdis.co.jp/

Posted via email from tcyhhd's posterous

iPhoneライブ on NYC subway、車内をまきこむ4分半 @techcrunchjapan @masason

バンドのAtomic Tomは昨日(米国時間10/14)、ニューヨークの地下鉄に乗ってて退屈したらしい
4人がそれぞれ自分のiPhoneを取り出して、乗客たちのために小さな即興コンサートを開始した
それは、なかなかすばらしかった

いやもちろん、すべてが計画されたものだ
…iPhoneは小さなアンプとスピーカーに接続されていたし、誰かが最初からビデオを撮っていた
しかも、それはすぐにYouTubeに載った(バンドの公式アカウントで)
でも…なにからなにまで上出来だった
ビデオの視聴数はまだ300そこそこだが、すぐに急上昇すると思う
YouTubeのページには、iTunes上の曲のリンクまである…ほんまにAppleを上回るマーケティングの天才かもしれない

しかも彼らは、そのミニコンサートのとき地下鉄に乗っていた人の、コメントまで載せている:


“今日、地下鉄の中でAtomic Tomの演奏を見ました
最初は、地下鉄を爆発させるための爆弾を仕掛けているのか、と思いました
でも彼らはすぐに演奏を始め、私はすっかり、’I love New York!’という気分になってしまいました
バンドも大好きです
知らない人に、バンドの名前を尋ねました。”– Brittany Tucker

ぼくがAppleなら、このビデオを買ってテレビで流すね
明日にでも

4人のバンドが地下鉄の中でコンサート, 楽器はiPhone

Posted via email from tcyhhd's posterous

「はてなランド」2週間で終了 @itmedia_tw

2010年10月15日 21時24分 更新
画像 はてなランドの告知

はてなは10月15日、1日にオープンした小中学生向けSNS「はてなランド」を終了した
8日から「リニューアルのため」サービスを停止、19日に再開予定だったが、再開を待たずに終了となった
終了の理由は明らかにしていない

はてなランドは、自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむ招待制のサービス
PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできる

「安心、安全性を高める」(同社広報担当者)ため8日にサービスを停止してリニューアル作業に入っており、19日に再開予定としていたが、再開を待たずに終了した

終了の理由は明らかにしていないが、ネット上では、小中学生以外の利用が多く報告されているほか、小中学生が出会いを求める書き込みをしていたり、コミュニティーが荒れていたり、不具合が多かった――という報告もある

「はてなランド」オープンから2週間で終了 - ITmedia News

Posted via email from tcyhhd's posterous

女性アラフォー48人(最高58歳)アイドルユニット、「サムライローズ」デビュー @Excite_Bit

「サムライローズ」というアラフォー女性48人を集めたアイドルユニットがシングル『ルージュとマティーニ』でメジャーデビュー!
アラフォーとはいっても、メンバーの年齢は34歳から58歳までと、かなり幅広のチームになっていますね~
もともとは「実はアイドルになりたかった」というリーダーの一言をきっかけに結成されたそうですが、常にライブは満員というからすごい人気です

アラフォーアイドルユニットがデビュー(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

インターネットで消費者を獲得する三つの柱と13のモデル @techcrunchjapan

消費者向けインターネット企業の三大収益化手法

消費者向けインターネット企業が顧客を獲得する方法は、主に以下の三つである:
1)メディア
2)有料サービス
3)物販
これらは、個々に孤立しているのではなく、企業によっては複数の手法を駆使しているところもある
たとえばメディア企業の多くが、広告と有料サービスの両方から収益を得ている(たとえばLinkedIn)

1. メディア:

メディア企業は、無料のコンテンツを提供して消費者の購買意欲を喚起することをねらうから、広告、製品紹介メール、有料購読媒体や〔有料イベント、〕有料デジタルグッズの購入勧誘という収益手段を取る
このタイプは経費が大きくないので、消費者向けインターネットスタートアップの圧倒的多数を占める
しかし前から言われているように、このタイプの企業は、創業は安上がりだが規模拡大の経費や要投資額は大きい
代表的なメディアスタートアップは、検索、ゲーム、ソーシャルネットワーク、ニューメディア、ビデオ&オーディオ、見込み客生成企業(lead generation companies)などである

2. 有料サービス:

有料サービス企業は、最低の費用で最多の顧客〜見込み客を集めることが最大の目的である
そして、見込み客には購買客になってもらい、さらには、長期的な有料会員になってもらうよう努める
このタイプのスタートアップの多くが“フリーミアム(freemium)”方式を取る
すなわち、基本的なコンテンツやサービスは無料だが、無料顧客の一部が有料会員になることを期待する
”フリーミアム”は決して、顧客獲得の唯一の手段ではないが、もっとも費用効率の良い方法である場合が多い
とくに、サービスが安価に作られたメディアやサードパーティインフラのプロバイダ(たとえばAmazonのS3)である場合には、新規顧客に対応するための変動費が少額なので、この方法が好まれる

支払いサービスや財務サービスも、このタイプに含まれる
一部のサービスは無料で、しかし企業などからはトランザクションの一定パーセンテージを手数料として取るものが多いからである
このタイプに含まれるのは、有料会員制のサービス、新しい銀行や投資企業、支払い企業などである
このタイプは、メディアスタートアップに比べるとより多くの資本を要するが、規模拡大の費用はそれほどでもない
消費者が払った現金を利用できるからである

3. 物販:

倉庫を保有または借用して製品をUPS(宅急便)で送ったり、現実世界で買い物ができるクーポンを提供したりするスタートアップが、このタイプである(商業系スタートアップ)
このタイプは個々のトランザクションごとに売上が発生し、また、運営の効率や倉庫等の管理、利益率、消費者サービス、営業とマーケティングの費用、などをめぐって専門的な知識と能力を要する

消費者向けインターネット企業の13のビジネスモデル

下の表には、消費者向けインターネットビジネスの13のビジネスモデルが、それらの実例および主な収益要因、年商1000万ドル企業になるための必要投資額とともに記載されている
収益要因は実際にはこれほど単純ではないが、この表中の項目は持続可能なビジネスを構築するためのもっとも重要な要因である

消費者向けインターネット企業の13のビジネスモデルは、以下のとおり(順不同):

  1. 検索
  2. ゲーム
  3. ソーシャルネットワーク
  4. ニューメディア
  5. マーケットプレース
  6. ビデオ
  7. コマース
  8. レンタル
  9. 有料会員サービス
  10. 音楽
  11. 見込み客生成
  12. ハードウェア
  13. 支払いサービス

成功するスタートアップの13のビジネスモデル(第一部:第一回)

Posted via email from tcyhhd's posterous

書籍、著名人、映画。メリットが理解されれば、実名コミュニティが主流になる @toru_saito

■ 実名でソーシャルメディアに参加するメリットってなんだろう?

…筆者は、実名のメリットを突き詰めると「人脈の創造」に集約できるのではと思っている

つまり、Facebookのような実名コミュニティは「社会人としての自分、表の顔,ソトの顔」としての利用に向いており、
mixiのような匿名性の強いコミュニティは「飾りのない自分自身、家の顔、ウチの顔」としての利用傾向が強いと言えるだろう

…社会に出ると外部から自分本来の性格とは異なる態度や役割を要求されるので、人間は「ペルソナ」(古典劇で役者が被った仮面のこと)をかぶらざるを得ない
実名コミュニティでは、ペルソナを被った社会性の高い人間の集まりになるため、誹謗中傷が少なく、穏やかな会話が交わされる
そして、これがコミュニティ文化と言われるものを形成していく

言い換えると、社会人としてリアル社会と同様の感覚でネット上で交流できるのが実名コミュニティと言えるだろう
その上ではネットとリアルが自然に交差して、人脈が創造されていく
これが実名コミュニティ最大のメリットだ

…TwitterやFacebookを実名ではじめたビジネスパーソンが特に恩恵を感じるのは、初期交流のハードルを一気に下げる効果だろう

まずその人物にたどり着く人脈探索でソーシャルメディアを活用できる。特にTwitterはオープンでフランクな文化なので、紹介なしに直接メッセージを送っても、礼儀さえ守れば不自然ではないし、先方も目を通してくれるはずだ

自己アピールにおいてもソーシャルメディアは最高のツールだ
ブログで専門分野を、TwitterやFacebookで人間性をアピールできる
パンフレットの静止文字より遥かに生き生きと見えることは間違いない

実際にお会いする際にも、相手の考え方や人間性、趣味など、幅広いコンテクスト(相手の背景)を事前学習できるので、うちとけるのも早い
さらにネット上で継続的な交流も容易だし、良い情報を定期的にお届けするなどして貢献もできる
特に交流しないでも、顔写真をアイコンに使っていれば日常的にその顔やコメントが視界に入るため、印象が刷り込まれていく。表現は適切でないかも知れないが、テレビCM効果のようだ

これが実名ソーシャルメディアによる人脈創造力だ
営業を例にあげたが、実際にはほとんどの社会人にとって人脈構築は大切なものだ
またビジネスだけでなく、趣味の世界でも実名のほうがリアルな交流に結びつきやすい。Twitter、Facebookを実名で利用しているユーザーの多くは、今までと比較にならないスピードで人脈が創造され、しかも継続的交流で関係性が深まっていることに気づいている

■ これから、日本のソーシャルメディアの主流は実名になるのだろうか

最後に、疑問の原点であるmixi(匿名制)とFacebook(実名制)のシェア争いを再考してみたい
日本は世界でも数少ないFacebook未制覇国であり、一般人における知名度も低い
テクニカルに考えて、Facebook普及のためには、Twitterと同様に書籍ラッシュ、著名人利用、映画などをトリガーとしたマスメディア・パワーが必要となるだろう
知名度が上がれば、社会人を中心に実名性のメリットが理解されはじめるのではないだろうか

実名ソーシャルメディアのメリットってなんだろう?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

Facebookが始まっている、日本で150万人突破 @aixca

Advertise on Facebookで確認したところ、10月14日付けで日本のユーザー数は159万人超です

facebook_bre4

年齢層は25歳〜34歳が最も多いようですね。これはTwitterと似た傾向がありますね

facebook_bre2

現在はわずかに女性の方が多いです

facebook_bre3

まだまだ一時的なものかもしれませんが、始まったのかもしれません

TECH SE7EN : Facebookが本当に始まっている件 -- 日本のユーザーが急激な増加で150万人突破

Posted via email from tcyhhd's posterous

フェイスブック、日本大爆発 @yamada_nt

起爆剤となったのが、以下のお二人の記事
これに感しては、様々な考察記事がありますが、ほぼ以下の2つの記事の登場で満場一致だと言えます
フェイスブックがはじまりそうな件 - ゆーすけべー日記
フェイスブックが面白い - IT戦記

閃光のようにFacebook(フェイスブック)が爆発した理由*ホームページを作る人のネタ帳

Posted via email from tcyhhd's posterous

mixiは日記&コメント、twitterはつぶやき、facebookはつぶやき&コメント @yusukebe

昨日、親父にフェイスブックを説明するために「Twitterとmixiを合わせた感じ」って思わず言ったんだけど、 間違ってはいないと思う
mixiは日記を書いてそれにコメントをすることがメインのSNS
Twitterはつぶやくことがメインのミニブログ兼アグリゲータ
そして、フェイスブックは「つぶやいてそれにコメントをするのがメインのSNS」だと考える
実はこれが今の時代にフィットするんではないか?

フェイスブックがはじまりそうな件 - ゆーすけべー日記

Posted via email from tcyhhd's posterous

フェイスブックの体感速度~チャットより「感情の待ち時間」短縮 @amachang

チャットよりも速いフェイスブックのコミュニケーション

速いコミュニケーションといえばチャットを思い浮かべますが

フェイスブック友達とチャットをしていると「フェイスブックよりも遅く感じる」という話をよく聞きます

僕はその原因が「感情の待ち時間」にあると思っています

今までのチャットには、文章以外に感情を伝える手段がありませんでした
なので、文書の到着を待たなければ「自分の発言に対する相手の感情」を知ることが出来ません

この「感情の待ち時間」がチャットにはあるのです

当然、ツイッターにもこの待ち時間は存在します

しかし、フェイスブックは文章よりも先に「いいね!」を相手に届けることができます

それによって、相手の「感情の待ち時間」が大きく短縮され、フェイスブックの体感速度を向上させているのだと思います

フェイスブックが面白い - IT戦記

Posted via email from tcyhhd's posterous

Twitterリーチ率、トップはブラジル @toru_saito

大手調査会社コムスコアから、Twitterの国別リーチ率が発表(元記事)された

ちなみに、リーチ率とは、PCでのネットアクティブユーザー数(国民人口ではない)に対する普及率をあらわしたものだ
トップは23%普及のブラジル、二位がインドネシア、三位がオランダ、そして日本は四位にランクされている
また、お膝元の米国ではFacebookに押され、12位に低迷した

Chart_of_the_day_twitters_reach_by
【出所: Silicon Alley Insider】

なお、参考まで、Facebookの国別リーチ率も掲載しておこう
情報源はFacebakersだ

Photo
【出所: Facebakers Facebook人口浸透度40%超の国々】

Twitterの国別リーチ率ランキング、トップはブラジル。日本は何位?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

Posted via email from tcyhhd's posterous

Facebookでのプロモーション,事前の書面承認が必要 @IHayato

3. Facebookプラットフォームによるプロモーションの管理

弊社から事前に書面による承認を得て、Facebookプラットフォームを使用してプロモーションを管理する場合を除き、Facebookを使用してプロモーションを管理することはできません
かかる書面による承認は、Facebookの担当者を通してのみ得ることができます

Facebookプロモーションガイドライン

というわけでFacebookの定義する「プロモーション」を行う場合は事前の承認が必要です
承認を得るためには、コンタクトを取る必要があります

ややっこしいのですが、Facebookの定義する「プロモーション」を「公表する(Publicize)」”だけ”の場合は、事前承認は不要です

公表だけでなく、Facebook上でそれを「管理する(Administer)」場合は、事前承認が必要です


4. Facebookでのプロモーションの公表

Facebookをまったく使用せずに管理しているプロモーションを公表する場合、弊社から事前に書面による承認を得る必要はありません

ただし、「公表」のみを行う場合にも以下の制限は存在します

年齢制限は気を付ける必要があるかも。(乳製品ってなんで駄目なんでしょう?)


2. 禁止事項

以下のいずれかの条件に当てはまる場合、あなたはFacebookでプロモーションを公表または管理できません

2.1 プロモーションで、18歳未満の個人が応募可能またはマーケティング対象になっている
2.2 プロモーションで、米国によって輸出入が禁止されている国に居住する個人が応募可能になっている
2.3 プロモーション(懸賞の場合)で、ベルギー、ノルウェー、スウェーデン、またはインドに居住する個人が応募可能になっている
2.4 プロモーションの目的が、賭博、タバコ、銃器、処方薬、ガソリンのいずれかのカテゴリに属する製品の販売促進である
2.5 賞品または賞品の一部に、アルコール、タバコ、乳製品、銃器、または処方薬が含まれる
2.6 プロモーションが、製品の購入、長期的な作業の完了、またはその他の検討を要することを応募条件とする懸賞である

また、ユーザーのニュースフィードを利用することもできません
フィードが汚れるのを防ぐためでしょうね

Facebookで賞品の提供が発生するプロモーションを行う際は事前の書面承認が必要 « ソーシャルウェブが拓く未来

Posted via email from tcyhhd's posterous

Twitter Blog: #newtwitterceo

I’ll be completely focused on product strategy

Posted via email from tcyhhd's posterous

Facebookの使いこなし方 @___shiro_

Facebookを使いこなすのに役に立ちそうな記事まとめ

Cat: » Webサービス, その他
Day:10月 14, 2010

Share:
WPデザインギャラリー

急に流行ってきましたね、Facebook。
せっかくなのでFacebookを楽しむ時
に役に立つかも知れない記事とかTips
などの記事をまとめますのでご覧にな
ってはいかがでしょう。役に立つかは
分かりませんけど、僕には役に立ちま
した。

という訳でFacebook関連の活用記事とかです。今のFacebookブームの火付けになった記事っぽいのは割愛してます。
順不同です。

Facebookの使い方

基本的な使い方。僕が使い始めた頃、同じ時期に始めた方の9割は「良く使い方が分からない」でした、そういえば。今は分かりやすくなったみたいですね。

Facebookの使い方

Facebook の使い方、マニュアル(日本語)

FBの使い方サイトですね。

Facebook の使い方、マニュアル(日本語)

Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α

ここ凄い分かりやすいですよ。人に勧めるのに丁度良さそう。Facebook始めの一歩記事です。

Facebookを始めよう!Facebook初心者のための10ステップ+α

【Facebook】ファンページを作る方法

いわゆるコミュニティを作る方法です。

【Facebook】ファンページを作る方法

Facebookの「ファンページ」にオリジナルデザインのコンテンツを加える方法

fb-fan-page11

手前味噌です。ファンページにオリジナルデザインページを加える方法です。FBMLの事とかの話。

Facebookの「ファンページ」にオリジナルデザインのコンテンツを加える方法

好きなページでFacebookの「いいね!」を可能にするブックマークレット

facebook-like03

いいね!ボタンが無いサイトでもいいね!しちゃおうぜ、というブックマークレットです。iPhoneでも「いいね!」できます。いいね!

好きなページでFacebookの「いいね!」を可能にするブックマークレット

FacebookのニュースフィードからTwitterのタイムラインを消す方法

これはほんと深刻。なんでTwitterと連携させるの。と思うけど僕もやってたので気持ちはわかります。なんとなくってだけなんですよね。人に言われて気が付いてやめましたけど。ここは肝要に、そっとその方のニュースフィードのみを消しましょう。

FacebookのニュースフィードからTwitterのタイムラインを消す方法

ライフハッカー Facebookに関する記事一覧

ライフハッカーのFacebook記事はかなり素敵です。とりあえずここ見ておけばいろいろ楽しくなるんじゃないでしょうか。

ライフハッカー Facebookに関する記事一覧

iPadで快適Facebook生活ならこのアプリで一択!な5つの理由

超素敵なiPadアプリです。正直FacebookはiPhoneより、iPadのほうが相性いい気がしました。

iPadで快適Facebook生活ならこのアプリで一択!な5つの理由

これは絶対やるべき!Facebookからの情報流出を未然に防ぐブックマークレット『ReclaimPrivacy』

僕もやっておきました。チェックついたのでちょっと焦った。今はセキュリティ面は良くなってるのかな・・

これは絶対やるべき!Facebookからの情報流出を未然に防ぐブックマークレット『ReclaimPrivacy』

ソーシャル型広告の「Facebook広告」ってすごくね?

右側の広告の出し方です。なかなか貴重では。

ソーシャル型広告の「Facebook広告」ってすごくね?

Facebookのセキュリティ設定を変更「SaveFace」

僕はやってないですけど、セキュリティ設定を自動で設定してくれるブックマークレットだそうです。

Facebookのセキュリティ設定を変更「SaveFace」

Facebookで今もっとも話題になっているものがわかる『ItsTrending』

FB内でバズってる話題が分かります。ほとんど海外の話題になると思います。

Facebookで今もっとも話題になっているものがわかる『ItsTrending』

Facebookアプリ.jp

これは珍しい日本語でのFBアプリ紹介サイトです。

Facebookアプリ.jp

Facebookからアカウントを完全に削除する方法

こっちも覚えておきましょう。完全にやめる方法。

Facebookからアカウントを完全に削除する方法

facebook アプリの作り方・PHP 編(2010 年 10 月版)

先日はてブにあがってたPHPで作るアプリのTips記事です。

facebook アプリの作り方・PHP 編(2010 年 10 月版)

Perlで始めるFacebookアプリケーション

FBアプリをPerlで作るはじめの一歩。

Perlで始めるFacebookアプリケーション

以上、FBの事いろいろでした。楽しいFacebookライフをどうぞ。

Facebookを使いこなすのに役に立ちそうな記事まとめ - かちびと.net

Posted via email from tcyhhd's posterous