京都の町家、海外の富裕層に人気。 @asahi

写真:高級町家でくつろぐ外国人観光客=京都市下京区、高橋一徳撮影

拡大

高級町家でくつろぐ外国人観光客=京都市下京区、高橋一徳撮影

写真:高級町家の寝室でくつろぐ外国人観光客=京都市下京区、高橋一徳撮影

拡大

高級町家の寝室でくつろぐ外国人観光客=京都市下京区、高橋一徳撮影

写真:「庵」が仲介する町家の一つ<br>明治期に豆問屋の店舗兼住居として使われていたという=京都市下京区

拡大

「庵」が仲介する町家の一つ
明治期に豆問屋の店舗兼住居として使われていたという=京都市下京区

'); document.write('
[PR]
[PR]

【竹田真志夫】伝統的な京都の町家を改装した宿泊施設が海外の富裕層の観光客に人気だ
行楽シーズン中は1人1泊2万円以上が相場で、1棟で10万円以上するものもあるが、にぎわっている
景気回復が遅れる中、旅行業界は海外の富裕層を新たなターゲットに定めている

八坂神社や知恩院にほど近い京都市東山区の新門前通
古都の情緒が漂う祇園の一角に町家がたたずむ
のべ137平方メートルの2階建て
和室3室に高級な槙(まき)風呂、日本庭園を備える

9月末から10月初めに米メリーランド州から京都観光に来て宿泊した建築家エイミー・ガードナーさん(53)は、「無駄なところがまったくない住宅だ」と感動した様子
米国防総省勤務の夫(50)が「日本の伝統建築に触れたい」とインターネットで見つけ、パリの友人夫妻を誘って4人で1週間借りた

値段は、4人で1泊計6万7千円
食事は付かないが、周辺の老舗料理店の仕出しも頼める
桜と紅葉の時期は1泊11万7千円に上がるが、ガードナーさんは「高くても気にならない」

この町家を仲介している会社「庵(いおり)」は現在、市内で12棟を家主から借り受ける
最も高い町家は鴨川沿いの川床付きの物件で、観光シーズンは8人で1泊計19万5千円
それでも客足が途絶えないという

梶浦秀樹社長(56)は旧国鉄職員などを経て2003年に町家の提供を始めた
客の約半数は海外の富裕層で、アラブの王族やヨーロッパの貴族も泊まりに来たことがある
家主の側には、住みにくくなったためマンションなどに住んでいるものの、「愛着があって売りたくない」などの事情があるという

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です

H

朝日新聞デジタル:京都の高級町家、海外から続々 アラブの王族も宿泊 - 社会

Posted via email from tcyhhd's posterous

1 多様性はフリーになる… 2 複雑さはフリーになる… 3 柔軟性はフリーになる…「MAKERS」クリス・アンダーソン(2012)

MAKERS―21世紀の産業革命が始まる

成熟産業を改革するには、アイデアを公開して外部の意見を取り入れることがいちばんだ

…この質問は、改革用ツールキットといってもいい…

1 もしその製品がインターネットにつながると、なにがどう良くなりますか?
2 もしデザインが誰にでも改変できるとすれば、どう改善されるでしょう?
3 特許資料料がなければ、値段はどのくらい下がりますか?

高度の細分化が、かならずしも利益を最大化するための戦略ではない…
むしろ、意義の最適化、といった方がいいかもしれない…
「幸福の経済学」…
人間はある水準まで満ち足りると、高給でもやりがいのない仕事より、
給料は劣っても…やりがいのある仕事を、むしろ積極的に選ぶという(アダム・デビッドソン)

「モノのロングテール」…デジタル生産は、これまでのもの作りの経済をひっくり返すものだ
1 多様性はフリーになる…
2 複雑さはフリーになる…
3 柔軟性はフリーになる…

オープンソースを選ぶのは、何かを無料で与えれば、それ以上のものが返ってくると期待するからだ…
まずはコミュニティを築く…

企業は、時間や手間や面倒や間違いなどの取引コストを最小にするために存在する(ロナルド・コース)

いちばん優秀な奴らはたいていよそにいる…「ビル・ジョイの法則」

「社会における知識の利用」…
知識が人々の間で不均質に分散している…
統制され計画的に協調された組織は分散した知識に手を伸ばすことができない(フリードリヒ・ハイエク)

shanzai産業…shanzaiとは中国語で「パクリ」を意味する…

「軽量イノベーション」のモデル…
1 ネットワークに参加する
2 問題解決者に報いる
3 とことん開放する
4 先手を打つ

・・・・・・・・・・

Posted via email from tcyhhd's posterous

「高い報酬から得られる幸福は一時的な物で、仕事のやりがいや職場の雰囲気の方が、従業員の幸福度に貢献する」 @May_Roma

先日イギリスのある大手ソフトウェア会社の方とお会いしました
この会社、ケンブリッジにあり、ケンブリッジ大学の研究者や卒業生が中心になって立ち上げた会社で、世界中の大企業にあるソフトウェアを提供している有名企業であります
この会社の製品は、投資銀行や中央官庁などでも使われおり、業界では知らない人はいない、と言われています

同社はケンブリッジ大学だけではなく、米国の超有名大学やシリコンバレー界隈から人を採用し、少数精鋭で製品を開発してます
コストカットのために、インドやエジプトなどには開発作業を外注していません
品質を保つために、殆どの作業をケンブリッジ周辺で行っています

開発に関わる人材はどこの会社も欲しがる精鋭ぞろいですが、同社はスタッフの退職率が低いことで有名です
それには秘訣があるのです
この会社、就労環境を極力自由にし、開発者が床でゴロゴロしながら仕事しようが、仕事中にゲームをやろうが、何を食べていようが、どんな服装だろうが、自由にしてるというのです

職場には無料のゲームや食べ物が沢山用意されてます
オフィスのインテリアには莫大なお金をかけて、会社にいたくなるような環境を作り上げます
組織体制は可能な限りフラットにしています

また、ケンブリッジ大学の卒業生を採用したいので、オフィスはケンブリッジに置いています
イギリスのテクノロジー系の会社には、コストカットのために、土地の値段の安い所に移転する会社も少なくないのですが、この会社は、優秀な人に引っ越す手間などをかけなくないので、あえて会社を移転しないそうです

面白いなと思ったのは、この会社、社員旅行をやっていることです
クリスマスや様々な季節の行事には、会社負担で外国まで旅行に行き、従業員の仲間意識を高めているそうです
強制ではないのですが、楽しい旅行なので殆どの人は参加するそうです
社員旅行というよりも、部活やサークルの合宿の様な雰囲気の様です

このように、従業員がなるべく自由に働ける様にすることで、楽しい雰囲気を作り、転職しない環境を作っているのです
もちろんそれなりの報酬も払っていますが、高い報酬を払っても転職する人は転職します
EUの調査でも、仕事の満足度は、仕事のペースややり方や働く場所を自由に決められたり、自立的に進められればられるほど高い、という結果がでています
また、高い報酬から得られる幸福は一時的な物で、仕事のやりがいや職場の雰囲気の方が、従業員の幸福度に貢献する、という調査もあります

実際この会社には優秀な人が留まっていますので、正しいことをやっているのでしょう

ちなみに、この様に従業員に取って快適な職場環境を作るにあたり、この会社は、「職場環境を作ることを専門にやっているコンサルティング会社」に仕事を依頼しています
どんな食べ物を提供するべきか、どんなイベントをやるべきかなど、様々な会社でやってみて成功したことを知っている会社の「知識」「ノウハウ」にお金を払っているのです

日本だと人事部がお金をかけるのは、あまり意味のないコミュニケーション研修や、従業員を3日間監禁して洗脳する様な研修ですから、発想が違いますね

「グローバル人材」を引きつけたいなら、日本の会社は、職場環境を改善しないといけません
優秀な「グローバル人材」は、朝礼があって、ぶすっとした顔の中年がドブネズミ色のスーツを来て安物の事務机に座っていて、漫画を読んでいると怒られて、サービス残業という名前の無償労働があって、宴会は愚痴大会で、みんな不幸、という「強制収容所のような職場」には、いくらお金を積まれても来ないのです

英語を公用語にする暇があったら、無償労働や従業員の虐待を止めたらどうでしょうか

有能な人材が辞めない職場 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

Posted via email from tcyhhd's posterous