茨城県北茨城市の平潟漁協は4日、市の沖で採ったイカナゴ(コウナゴ)から1キロあたり4080ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した
食品衛生法では、魚や肉には、放射性ヨウ素の暫定基準を定めておらず、厚生労働省は基準づくりを検討する方針
このコウナゴからは放射性ヨウ素のほか、同セシウムが暫定基準の500ベクレルに近い447ベクレルを検出した
同漁協は漁の再開にあたり、1日までにコウナゴなど5種類を試験的に採取
厚労省はうちコウナゴについては野菜類(根菜、芋類を除く)の2千ベクレルと比べて高いことなどから食べないよう助言した
県によると、県沖ではコウナゴ漁をしておらず、市場に出回ることはないとしている
厚労省の大塚耕平・副大臣は4日の会見で「想定しがたい検査結果だ
速やかに対応したい」と述べた
■半減期は短いが徹底した監視必要
〈海洋生物環境研究所の日下部正志・研究参与の話〉ヨウ素の半減期は8日間と短いが、常に放射能に汚染された海中にいれば、体内で一定の濃度を保つことになる
魚は新鮮なものを食べることが多いので徹底した監視が必要だ
via asahi.com
asahi.com(朝日新聞社):茨城沖コウナゴに放射性ヨウ素 野菜の基準の2倍 - 東日本大震災