「東電存続に国民5兆円負担」 @getnewsfeed

民主党ホームページ議員一覧より

東電の賠償負担を極小化させ、それらを国民負担にしようという案が現実味をおびてきています。

その総負担額は5兆円(!!)近くになるとも言われています。具体的にどのような形で国民の負担が増えるかというと、ひとつは全国の電気料金値上げ。東電だけでなく、全国の原発を持つすべての電力会社が対象ですので、沖縄以外の地域が対象となります。次に大規模な公的資金の投入。つまり税金を使って東電を救済するということになりますが、これは増税にもつながる話となります。賠償額が巨大なため、どのみち国民負担は避けられないようですが、東電がきちんと破綻処理すれば国民負担は減ると言われているにもかかわらず、それはおこなわないという前提で民主党政権は話を進めているようです。

原発賠償機構の役割

この件、問題だと認識する方も多いのではと思います。しかし問題だという認識はできたとして、実際にどうやったら止めさせることができるのでしょうか。どうやって声を上げていけばよいのでしょうか。衆議院議員の河野太郎さんが、以下のような提案をしておられます。

お近くの与党議員の事務所を訪問して、あるいは与党議員の事務所に電話をして、なぜ、あなたは国民の負担を増やして東京電力を救済するのかと尋ねてほしい。
(中略)
与党議員に、なぜ、あなたはこんな最悪の東電救済案を支持するのかと尋ねてほしい。
東電、財務省、金融機関、経産省は、毎日、足を棒にして、議員を脅かし、説得して回っている。
だれが正義をもたらすのか。
あなたがやらずに誰がやる!

河野氏のブログより
政府与党案をぶっつぶせ
声を上げますか、それとも泣き寝入りですか

上記の河野さんの提案について、政策工房の原英史さんにお話をきいたところ、以下のようなコメントをいただきました。

政策工房 原英史さんコメント
そうそう、これは知らない人だと敷居高く感じがちですが、とても効くのです。

海江田大臣に対しても、経産省に電話して「大臣室につなげ」といったら絶対つながりませんが、地元や議員会館の事務所に電話かければ秘書には簡単につながります。

みんなで集まっていったり、大勢の署名持っていったりするより、個人がそれぞれ電話する(ないし、地元事務所に行く)方が効きます。ただし、何人も一緒に行くと、「特定の政治的意図をもった団体の活動」と受け取られ、かえって軽視されます。よく分からない団体が押し掛けてくることは、議員事務所にとっては日常茶飯事で、その一つ程度にしか受け止められません。

それよりも、例えば「この間の選挙ではおたくの議員に入れたのだけど、今回の東電の処理はおかしいよ」といった電話が1日20本入る方が、議員事務所にとってはよほど衝撃的で、「どうも多くの一般有権者が怒っているみたいだ」と受け止めるのです。(ちなみに、議員事務所にいる秘書さんたちは、その議員が落選すれば失職する立場です。そういう危険を感じれば、何とか議員に伝えようとします。)

●議員事務所へ質問する方法

まずは、あなたの地元の議員さんの事務所への連絡方法について調べましょう。議員さんが誰だったかは、議員データベースなどを使えばすぐに調べられます。

議員データベース
http://db.kosonippon.org/search/search_result.php
[リンク]

あなたの住んでいる地域を選択して「検索」ボタンをクリックしてください。地元の議員さんだけ絞り込むことができます。「あれ?自分の選挙区は何区だっけ?」という方は http://seiji.yahoo.co.jp/area/ [リンク]などをご覧ください。あなたの地域の議員さんが絞り込めたら、議員さんの詳細プロフィールページを開いてください。
「地元事務所」の項があり、そこに事務所の住所と電話番号が掲載されていますので、出かけていって、東京電力救済のために国民の負担を増やすことになぜ反対なのか、ご自分の意見を述べるとよいでしょう。また、なぜこの東電救済案に賛成なのか反対なのか、その理由について質問してみるのもよいと思います。

ガジェ通編集部は渋谷区にありますので、東京7区。民主党の長妻昭議員が地元の議員ということになります。

東京7区 長妻昭議員の情報ページ
http://db.kosonippon.org/statesman/statesman_info.php?id=1457
[リンク]

さきほど15時頃長妻議員の事務所に電話してみましたが、あいにく留守電となっていたので、留守電に「原発賠償機構についての長妻議員の見解をおききしたいです」と吹きこんで記者の携帯番号を伝えておきました。

菅直人議員(東京18区)にも電話してみました。
http://db.kosonippon.org/statesman/statesman_info.php?id=1201
[リンク]
菅直人議員 地元事務所:(やりとり要約)
「ここは後援会なので、政策的なお話はわからないです。議員会館の方へかけてください」

菅直人議員 議員会館:(やりとり要約)
事務の人「ただいまあいにく担当の者がでかけておりまして、ご回答できません」
私「折り返しお電話いただくことはできますか」
事務の人「全国からたくさんお電話いただきますので、折り返しお電話はちょっと難しいです」
私「FAXやメールだったら回答いただけるのでしょうか」
事務の人「お受けすることはできます」
私「政策担当の方がつかまるまで、繰り返し電話した方がよいのでしょうか」
事務の人「そうですね、その方がよいかもしれません」

尚、河野氏は「政権与党の議員」と書いていますが、与党議員に限らなくてもよいとも思います。河野さんのブログには書いてないですが、自民党内でも意見はまとまっていないようです。ですので、与党(民主党)議員に限らず、地元議員に連絡してどういう考えを持っているのか、質問してみるとよいでしょう。

実際に連絡してみた方はどのような結果だったかコメント欄などで教えていただけたら嬉しいです。

●参考リンク
声を上げますか、それとも泣き寝入りですか

政策工房 原英史さんのTwitter
衆議院議員 河野太郎さんのTwitter

【東電2.0】「東電存続のための5兆円国民負担」泣き寝入りしない方法 - ガジェット通信

Posted via email from tcyhhd's posterous

「東電救済法案に反対する方法」 @getnewsfeed

衆院特別委可決の瞬間
女子サッカーの世界戦を見ていてつくづく感じたのは、力の差があるように見えてもあきらめずに果敢に挑むことによってチャンスは巡ってくる、ということでした。粘り強く、決してあきらめないこと。チーム一丸となって取り組むこと。スポーツなどをやっているとよく言われることではありますが、改めてあらゆる場面でこの教訓は活きてくるんだな、と感じました。

わずか2時間の議論

国民負担を5兆円増やすと言われる「東電救済」のための法案が本日7月28日木曜13時に衆院本会議で可決される見通しです。本来であれば東電から利益を享受していた人達がまず責任をとるのが筋ですが、それをおこなわず国民に負担を負担を押し付けるばかりか東電のために税金を次々と投入できる仕組みが内包されている法案で、少なくとも、もう少し時間をかけて議論し国民にも説明をすべきだと言われています。しかし、先日の衆院特別委で修正案が議論された時間はわずか2時間。たったの2時間です。

水面下での民主・自民・公明大連合

なぜ公開の場で議論がおこなわれず、このようなスピード可決が可能なのか。公の場でその法案を推す合理的な理由を説明できる人がいないにもかかわらず何故話がどんどん進んでしまうのか。実は民主党・自民党・公明党が水面下で手を握り、大連立を組んで密室での調整は既に済んでいる、というのがその理由なんだそうです。国会で民自公が「大連合」となれば圧倒的多数。その法案に異議を唱えても、普通、勝ち目はまったくないと思われます。しかし、あなたがこの法案・修正案に反対なら、反対意見を表明する方法はまだ残されています。

「議員事務所に訪問するなり、電話をするなりして賛成か反対かを議員にきく」

という方法です。民自公の大連立という巨大なパワーに対してあまりにも小さな反対意見に思われるかもしれませんが、選挙で選ばれ、常に選挙区の声に耳を傾けるのが仕事のひとつでもある議員さんに対して、選挙区の人の声を真正面から伝える、というのはかなり効果的な方法です。

この方法について、以下、もう少し具体的に書きます。今回のみならず、汎用的に使える方法です。

あなたの地元の議員が「賛成」「反対」どちらなのか電話できいてみてください
1.まず、あなたが住んでいる地域の選挙区を確認

http://seiji.yahoo.co.jp/area/ [リンク]
から、あなたの選挙区を調べましょう。あなたの地域の議員さんが絞り込めたら、議員さんの名前をメモしてください。今回は衆議院も参議院も関係してきますので、両方の地元の議員さんを調べます。

2.議員データベースで議員さんの連絡先を調べる

http://db.kosonippon.org/search/search_result.php [リンク]
あなたの地元の議員さんの名前がわかったら、連絡先を調べます。議員データベースを開いて、あなたの住んでいるエリアを絞込み、議員さんの名前をクリックしてください。連絡先などが記載されているページが開きます。

3.連絡先をメモする

「議員会館」と「地元事務所」の連絡先が記載されていると思いますので、この時期でしたら議員さんは東京の「議員会館」に居ると思います。ですので、議員会館の連絡先をメモしてください。逆に選挙の時期であれば「地元事務所」の方が良いと思います。

4.連絡する

議員会館に電話して「 原子力損害賠償支援機構法案」に対するあなたの考えを伝え、議員さんはこの法案に賛成するのか反対するのかをきいてみてください。

「私はこの選挙区の有権者で、この法案には反対なのですが、議員さんは賛成・反対どちらなのでしょうか」

といった質問でよいと思います。

反対であれば、その理由もきいてください。秘書さんなどが出てすぐに答えをもらえない場合もあると思いますが、その場合は後ででもよいので本人に確認して連絡をもらうように伝えればよいでしょう。もらった結果はTwitterなどで周りの人に共有するとよいでしょう。

地元事務所が近所である場合、歩いて事務所にでかけていって事務所の人と直接話をするという方法もあります。電話がつながらない場合は、メールでもいいでしょう。

小さなことかと思われるかもしれませんが、こういう風に有権者の生の声をきちんと伝えていくことはたいへん重要ですし、投票によって選ばれる議員さんはこのような有権者の声には敏感です。

大連立を組んだ政党に対して、小さな反対意見だと思われるかもしれませんが、小さな声でもあきらめないで積み重ねることが大事で、今回のみならず次回にもつながっていくことだと思います。まさに「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?(スラムダンクより)」だと思います。

参考)
【東電2.0】「東電存続のための5兆円国民負担」泣き寝入りしない方法

東電救済法案に反対する方法――「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」 - ガジェット通信

Posted via email from tcyhhd's posterous

「東電救済」法案が可決、衆院通過」 @getnewsfeed

衆議院本会議

さきほど7月28日午後の衆院本会議にて「原子力損害賠償支援機構法修正案」が可決された。参院審議を経て8月上旬に成立の見通し。国策として原子力政策を推進した社会的責任をとるため、国民がその責任負担を負う。これにより事実上東京電力は救済され、利害関係者(ステークホルダー)の責任も問われない形となる

【速報】「東電救済」法案が可決、衆院通過 - ガジェット通信

Posted via email from tcyhhd's posterous

「七万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに 国会は一体何をやっているのですか」 @toshikyoto @a_kodama

守田です。(20110729 01:00)

東大の児玉龍彦教授が国会で名演説をされました。非常に感動した
のでノートテークしました。これに解説などを加えて記事にしよう
と思っていましたが、ツイッターでの反響が凄いので、ともあれ
発言内容を先にご紹介しておくことにします。
明日、これへの僕のコメントを書いて、記事を追加します。

なお児玉教授は毎日新聞でもコメントしています。
測定と除染を急げ/児玉龍彦東大教授に聞く
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001107010005

以下、児玉さんの発言のノートテークをお届けします。

*****************************

衆議院厚生労働委員会 「放射線の健康への影響について」
児玉龍彦教授発言 7月27日

・・・私はこれは大変なことになると思いました。なぜなら現行の
放射線の障害防止法というのは、高い線量の放射線が少しあること
を前提にしています。このときは総量はあまり問題ではなくて、
個々の濃度が問題になります。

ところが今回の福島原発の事故というのは、100キロ圏で5マイクロ
シーベルト、200キロ圏で0.5マイクロシーベルト、さらにそれを越
えて、足柄から静岡のお茶にまで汚染が及んでいることは、今日、
すべてのみなさんがご存じの通りであります。

われわれが放射線障害をみるときには総量を見ます。それでは政府
と東京電力はいったい今回の福島原発事故の総量がどれぐらいであ
るかはっきりとした報告はまったくしていません。

そこで私どもはアイソトープセンターの知識をもとに計算してみま
すと、まず熱量からの計算では広島原爆の29.6個分に相当するもの
が露出しております。ウラン換算では20個分のものが露出していま
す。

さらにおそるべきことにはこれまでの知見で、原爆による放射能の
残存量と、原発から放出されたものの残存量は1年経って、原爆が
1000分の1程度に低下するのに対して、原発からの放射線汚染物は
10分の1程度にしかならない。

つまり今回の福島原発の問題はチェルノブイリ事故と同様、原爆数
十個分に相当する量と、原爆汚染よりもずっと大量の残存物を放出
したということが、まず考える前提になります。

そうしますと、われわれはシステム生物学というシステム論的にも
のをみるやり方でやっているのですが、総量が少ない場合には、あ
る人にかかる濃度だけを見ればいいです。しかしながら総量が非常
に膨大にありますと、これは粒子の問題です。

粒子の拡散というのは、非線形という化学になりまして、われわれ
の流体力学の計算ではもっとも難しいことになりますが、核燃料と
いうものは、砂粒のようなものが、合成樹脂のようなものの中に埋
め込まれております。

これがメルトダウンして放出されるとなると、細かい粒子がたくさ
ん放出されるようになります。そうしたものが出てまいりますと、
どういうことがおこるかというのが今回の稲藁の問題です。例えば
岩手の藤原町では、稲藁5万7千ベクレルプロキログラム、宮城県の
大崎1万7千ベクレルプロキログラム、南相馬市10万6千プロキログラ
ム、白河市9万71千プロキログラム、岩手6万4千プロキログラムと
いうことで、この数値はけして同心円上にはいかない。どこでどう
落ちているかということは、その時の天候、また例えばその物質が
水を吸い上げたかどうか、にかかります。

今回の場合も、私は南相馬に毎週行っています。東大のアイソトー
プセンターは現在までに7回の除染を行っていますが、南相馬に最初
にいったときには1台のNAIカウンターしかありません。農林省が
通達を出した3月19日には、食料も水もガソリンもつきようとして、
南相馬市長が痛切な訴えをWEBに流したのは広く知られていると
ころであります。

そのような中で通達1枚を出しても誰も見ることができないし、誰
も知ることができません。稲藁がそのような危険な状態にあるとい
うことは、まったく農家は認識されていない。農家は資料を外国か
ら買って、何十万という負担を負って、さらに牛にやる水は実際に
自分たちが飲む地下水にその日から代えています。

そうするとわれわれが何をやらなければいけないのかというと、ま
ず汚染地で徹底的な測量ができるように保障しなければいけません。
われわれが5月下旬に行ったときに1台しか南相馬になかったという
けれど、実際には米軍から20台の個人線量計が来ていました。しか
しその英文の解説書を市役所の教育委員会で分からなくて、われわ
れが行って、教えてあげて実際に使いだしてはじめて20個での測定
ができるようになった。それが現地の状況です。

それから先程から食品検査と言われていますが、ゲルマニウムカウ
ンターというのではなしに、今日ではもっとイメージングベースの
測定器が、はるかにたくさん半導体で開発されています。なぜ政府
はそれを全面的に応用してやろうとして、全国に作るためにお金を
使わないのか。3カ月経ってそのようなことが全く行われていないこ
とに私は満身の怒りを表明します。

第二番目です。私の専門は、小渕総理のときから内閣の抗体薬品の
責任者でして今日では最先端研究支援ということで、30億円をかけ
て、抗体医薬品にアイソトープをつけて癌の治療をやる、すなわち
人間の身体の中にアイソトープを打ち込むのが私の仕事ですから、
内部被曝問題に関して、一番必死に研究しております。

そこで内部被曝がどのように起きるかということを説明させていた
だきます。内部被曝の一番大きな問題は癌です。癌がなぜ起きるか
というと、DNAの切断を行います。ただしご存知のように、
DNAというのは二重らせんですから、二重のときは非常に安定的
です。

それが細胞分裂するときは、二重らせんが1本になって2倍になり、
4本になります。この過程のところがもの凄く危険です。そのために
妊婦の胎児、それから幼い子ども、成長期の増殖の盛んな細胞に対
しては、放射線障害は非常な危険性を持ちます。

さらに大人においても、増殖の盛んな細胞、例えば放射性物質を与
えると、髪の毛に影響したり、貧血になったり、それから腸管上皮
に影響しますが、これらはいずれも増殖の盛んな細胞でして、そう
いうところが放射線障害のイロハになります。

それで私たちが内部に与えた場合のことで知っている事例を挙げま
す。これは実際には一つの遺伝子の変異では癌はおこりません。
最初の放射線のヒットが起こったあとにもう一個の別の要因で、癌
への変異が起こるということ、これはドライバーミューテーション
とか、パッセンジャーミューテーションとか、細かいことになりま
すが、それは参考の文献をつけてありますので、後で、チェルノ
ブイリの場合や、セシウムの場合を挙げていますので、それを見て
いただきますが、まず一番有名なのはα線です。

プルトニウムを飲んでも大丈夫という東大教授がいると聞いて、
私はびっくりしましたが、α線は最も危険な物質であります。それ
はトロトラスト肝障害というところで、私ども肝臓医は、すごくよ
く知っております。

要するに内部被曝というのは、さきほどから何ミリシーベルトと
いう形で言われていますが、そういうのは全く意味がありません。
I131(ヨウ素131)は甲状腺に集まります。トロトラストは
肝臓に集まります。セシウムは尿管上皮、膀胱に集まります。
これらの体内の集積点をみなければ全身をいくらホールボディ
スキャンしても、まったく意味がありません。

トロトラストの場合、これは造影剤、1920年代からドイツで用いら
れ、1930年頃から日本でも用いられましたが、その後、20から30年
経つと肝臓がんが25%から30%起こるということが分かってまいり
ました。最初のが出て来るまで20年というのが何故かと言う、
トロトラストはα線核種なのですが、α線は近隣の細胞を障害しま
す。そのときに一番やられるのは、P53という遺伝子です。

われわれは今、ゲノム科学ということで人の遺伝子の配列を知って
いますが、一人の人間と別の人間はだいたい三百万箇所違います。
ですから人間を同じとして扱うような処理は今日ではまったく意味
がありません。いわゆるパーソナライズドメディスンと言われるよ
うなやり方で、放射線の内部障害を見るときにも、どの遺伝子がや
られて、どのような変化が起こっているかということをみることが、
原則的な考え方として大事です。

トロトラストの場合は、第一の段階でP53の遺伝子がやられて、それ
に続く第二、第三の変異が起こるのが20年から30年かかり、そこで
肝臓癌や白血病が起こってくることが証明されています。

次にヨウ素131、ご存知のように甲状腺に集まりますが、成長期の
集積がもっとも特徴的であり、小児に起こります。しかしながら1991
年に最初、ウクライナの学者が甲状腺癌が多発しているというときに、
日本やアメリカの学者は、ネイチャーに、これは因果関係が分から
ないということを投稿しております。なぜかというと1986年以前の
データがないから統計学的に有意だということが言えないということ
です。

しかし統計学的に有意だということが分かったのは、20年後です。
20年後に何が分かったかというと、86年から起こったピークが消えた
ために、過去のデータがなくても因果関係があるということがエビ
デンスになった。ですから疫学的な証明というのは非常に難しくて、
全部の症例が終わるまでだいたい証明できないです。

ですから今、われわれに求められている子どもを守るという観点から
はまったく違った方法が求められます。そこで今、行われているのは
国立のバイオアッセ―研究センターという化学物質の効果を見る、
福島昭治先生という方がチェルノブイリの尿路系に集まるものを検討
されていまして、福島先生が、ウクライナの医師と相談して500例以上
のある症例を集めています。

前立腺肥大のときに手術をしますと膀胱もとれてきます。これを見まし
て検索したところ、高濃度の汚染地区、尿中に6ベクレルパーリットル
と微量ですが、その地域ではP53の変異が非常に増えていて、しかも
増殖性の前癌状態、われわれからみますと、P38というMAPキナーゼと、
NFカッパーBというシグナルが活性化されているのですが、それに
よる増殖性の膀胱炎というのが必発性でありまして、かなりの率で
上皮内の癌ができているということが、報告されています。

それでこの量に愕然といたしましたのは、福島の母親の母乳から2から
13ベクレル、7名から検出されているというがすでに報告されていること
であります。われわれアイソトープ総合センターでは、現在まで毎週
だいたい4人ぐらいの所員を派遣しまして、南相馬市の除染に協力して
おります。

南相馬でも起こっていることはまったくそうでして、20キロ、30キロ
という分け方はぜんぜん意味が無くて、幼稚園ごとに測っていかないと
全然ダメです。それで現在、20キロから30キロ圏にバスをたてて、
1700人の子どもが行っていますが、実際には南相馬で中心地区は海側で、
学校の7割は比較的線量は低いです。

ところが30キロ以遠の飯館村に近い方の学校にスクールバスで毎日100
万円かけて、子どもが強制的に移動させられています。このような事態
は一刻も早くやめさせてください。今、一番その障害になっているのは、
強制避難でないと補償しないと。参議院のこの前の委員会で当時の東電
の清水社長と海江田経済産業大臣がそのような答弁を行っていますが、
これは分けて下さい。補償問題と線引の問題と、子どもの問題は、
ただちに分けて下さい。子どもを守るために全力を尽くすことをぜひ
お願いします。

それからもう一つは現地でやっていて思いますが、緊急避難的除染と
恒久的除染をはっきりわけていただきたい。緊急避難的除染をわれわれ
もかなりやっております。例えば図表にでています滑り台の下、ここは
小さい子どもが手をつくところですが、滑り台から雨水が落ちて来ると
毎回ここに濃縮します。右側と左側にずれがあって、片側に集まって
いますと、平均線量1マイクロのところですと、10マイクロの線量が
出てきます。こういうところの除染は緊急にどんどんやらなくては
なりません。

またコケが生えているような雨どいの下、これも実際に子どもが手を
ついたりしているところなのですが、そういうところは、高圧洗浄機を
持って行ってコケをはらうと2マイクロシーベルトが0.5マイクロ
シーベルトにまでなります。

だけれども、0.5マイクロシーベルト以下にするのは非常に難しいです。
それは建物すべて、樹木すべて、地域すべてが汚染されていますと、
一か所だけを洗っても全体を下げることは非常に難しいです。

ですから除染を本当にやるときに、一体どれぐらいの問題がかかり、
どれぐらいのコストがかかるかといことをイタイイタイ病の一例であげ
ますと、カドミウム汚染地域、だいたい3000ヘクタールなのですが、
そのうち1500ヘクタールまで現在、除染の国費が8000億円投入されて
います。もしこの1000倍ということになれば一体どれだけの国費が必要
になるのか。

ですから私は4つのことを緊急に提案したいと思います。
第一に国策として、食品、土壌、水を、除染していく。日本がもってい
る最新鋭のイメージングなどを用いた機器を使って、半導体のイメージ
ング化は簡単です。イメージング化して流れ作業にしていくという意味
での最新鋭の機器を投入して、抜本的に改善してください。これは今の
日本の科学技術でまったく可能です。

二番目。緊急に子どもの被曝を減少させるために、新しい法律を制定
してください。私の現在やっていることはすべて法律違反です。現在
の障害防止法?では、核施設で扱える放射線量、核種などは決められて
います。東大の27のいろいろなセンターを動員して南相馬の支援を行っ
ていますが、多くの施設はセシウム使用権限など得ていません。

車で運搬するのも違反です。しかしお母さんや先生に高線量のものを
渡してくるわけにはいきませんから、今の東大の除染では、すべての
ものをドラム缶に詰めて東京にもって帰ってきています。受け入れも
法律違反、すべて法律違反です。このような状態を放置しているのは
国会の責任であります。

全国の国立大学のアイソトープセンターには、ゲルマニウムをはじめ
最新鋭の機種を持っているところはたくさんあります。そういうとこ
ろが手足を縛られたままで、どうやって、国民の総力をあげて子ども
を守れるでしょうか。これは国会の完全なる怠慢であります。

第三番目、国策として土壌汚染を除染する技術に、民間の力を結集して
下さい。これは例えば東レとかクリタだとかさまざまな化学メーカー。
チヨダテクノとかアトックスというような放射線除去メーカー、竹中
工務店などは、放射線の除染に対してさまざまなノウハウを持っています。
こういうものを結集して、ただちに現地に除染研究センターを作って、
実際に何十兆円という国費をかかるのを、今のままだと利権がらみの
公共事業にならざるをえないという危惧を私は強くもっています。
国の財政事情を考えたら、そんな余裕は一瞬もありません。どうやって
本当に除染をやるか。七万人の人が自宅を離れて彷徨っているときに
国会は一体何をやっているのですか。

以上です。

明日に向けて(208)放射線の健康への影響について(児玉龍彦教授国会発言) - 明日に向けて

Posted via email from tcyhhd's posterous

「緊急に子どもの被ばくを減少させるために新しい法律を制定して下さい」 http://goo.gl/qX2hP @a_kodama

児玉先生のような方がいらっしゃる事に感動しました
このような先生の意見は広く国民が聞くべきだと思います
感動しましたので、できるだけ完璧に書き出しました。ლ (。◕ˇε ˇ◕。ლ)

内容の書き出しはしましたが
できれば生の声でお聞きください。


2011年7月27日 (水) 衆議院厚生労働委員会
「放射線の健康への影響」参考人説明より
児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)


次に児玉参考人にお願いいたします

私は東京大学アイソトープセンター長の児玉ですが
3月15日に大変に驚愕いたしました

私ども東京大学には27か所のアイソトープセンターがあり
放射線の防護とその除染の責任を負っております
それで、私自身は内科の医者でして東大病院の放射線の除染などに
ずっと、数十年かかわっております

3月15日に、ここの図にちょっと書いてあるんですが
我々最初に午前9時ごろ東海村で5μシーベルトという線量を経験しまして
それを第10条通報という文科省に直ちに通報いたしました
その後東京で0,5μシーベルトを超える線量が検出されました
これは一過性に下がりまして
次は3月22日に東京で雨が降り、0,2μシーベルト等の線量が降下し
これが今日に至るまで高い線量の原因になっていると思っています

それでこの時に枝野官房長官が
「さしあたって健康に問題はない」という事をおっしゃいましたが
私はその時に実際はこれは大変な事になると思いました

何故かというと
現行の放射線の障害防止法というのは
高い線量の放射線物質が少しあるものを処理することを前提にしています

この時は総量はあまり問題ではなくて、個々の濃度が問題になります
ところが今回の福島原発の事故というのは
100キロメートル圏で5μシーベルト
200キロメートル圏で0,5μシーベルト
さらにそれを超えて足柄から静岡のお茶にまで及んでいる事は
今日みなさん全てがご存じのとおりであります

我々が放射線障害を診る時には、総量をみます
それでは東京電力と政府は一体今回の福島原発の総量がどれくらいであるか
はっきりした報告は全くされておりません

そこで私どもはアイソトープセンターのいろいろな知識を基に計算してみますと
まず、熱量からの計算では広島原爆の29,6個分に相当するものが漏出しております
ウラン換算では20個分の物が漏出していると換算されます

さらに恐るべきことにはこれまでの治験で
原爆による放射線の残存量と原発から放出された者の放射線の残存量は
一年に至って原爆が1000分の一程度に低下するのに対して
原発からの放射線汚染物は10分の一程度にしかならない

つまり、今回の福島原発の問題はチェルノブイリと同様
原爆数10個分に相当する量と原爆汚染よりもずっと多量の残存物を放出したという事が
まず考える前提になります

そうしますと、我々システム生物学というシステム論的にものを見るやり方でやっているんですが
現行の総量が少ない場合にはある人にかかる濃度だけを見ればいいのです
しかしながら、総量が非常に膨大にありますと
これは粒子です
粒子の拡散は非線形という科学になりまして
我々の流体力学の計算でも最も難しいことになりますが
核燃料というのは要するに砂粒みたいなものが合成樹脂みたいな物の中に埋め込まれています
これがメルトダウンして放出するとなると
細かい粒子が沢山放出されるようになります

そうしたものが出てまいりますと、どういうようなことが起こるかが
今回の稲藁の問題です

たとえば、岩手のふじわら町では稲藁57000ベクレル/kg
宮城県のおおさき17000ベクレル/kg
南相馬市10万6千ベクレル/kg
白河市97000ベクレル/kg
岩手64000ベクレル/kg
ということで、この数字というのは決して同心円上にはいかない
どこでどういうふうに落ちているかは
その時の天候、それから、その物質がたとえば水を吸い上げたかどうか

それで、今回の場合も私は南相馬に毎週700㎞行って
東大のアイソトープセンター、現在まで7回の除染をやっておりますが
南相馬に最初に行った時には1台のカウンターしかありません
農林省が通達を出したという3月19日には
食料も水もガソリンも尽きようとして
南相馬市長が痛切な訴えをウエブに流したのは広く知られているところであります

そのような事態の中で通達1枚出しても誰も見る事が出来ないし誰も知ることができません
稲藁がそのような危険な状態にあるという事は全く農家は認識されていない
農家は飼料を外国から買って、何10万と負担を負って
さらに、牛にやる水は実際に自分たちと同じ地下水を与えるようにその日から変えています

そうすると、我々が見るのは
何をやらなければいけないかというと
まず、汚染地で徹底した測定が出来るようにするという事を保証しなくてはいけません
我々が5月下旬に行った時先ほど申し上げたように1台しか南相馬に無かったというけど
実際には米軍から20台の個人線量計がきていました
しかし、その英文の解説書を市役所の教育委員会で分からなくて
我々が行って教えてあげて実際に使いだして初めて20個の測定が出来るようになっている
これが現地の状況です

そして先程から食品検査と言われていますが
ゲルマニウムカウンターというものではなしに
今日ではもっと、イメージングベースの測定器というのが遥かに沢山、半導体で開発されています

何故政府はそれを全面的に応用してやろうとして全国に作るためにお金を使わないのか

3か月経ってそのような事が全く行われていない事に
私は満身の怒りを表明します


第2番目です
私の専門は小渕総理の時から内閣府の抗体医薬品の責任者でして
今日では最先端研究支援というので30億円をかけて抗体医薬品にアイソトープを付けて癌の治療にやる
すなわち人間の体の中にアイソトープを打ち込むという仕事が私の仕事ですから
内部被曝問題に関して一番必死に研究しております

そこで内部被曝がどのように起きるかという問題を説明させていただきます

内部被曝というものの一番大きな問題は癌です
癌がなぜ起こるかというとDNAの切断を行います
ただし、ご存じのとおりDNAというのは二重らせんですから
二重らせんの時は非常に安定的です
これが、細胞分裂をする時には二重らせんが一本になって、2倍になり4本になります
この過程のところがものすごく危険です

そのために、妊婦の胎児、それから幼い子ども、成長期の増殖が盛んな細胞に対しては
放射線障害は非常な危険をもちます

さらに大人においても増殖が盛んな細胞
たとえば放射性物質を与えると髪の毛
それから貧血、それから腸管上皮の
これらはいずれも増殖分裂が盛んな細胞でして
そういうところが放射線障害のイロハになります

それで私どもが内部に与えた場合に具体的に起こるので知っている事例を上げます

これは実際には一つの遺伝子の変異では癌は起こりません
最初の放射線のヒットが起こった後にもう1個の別の要因で癌の変異が起こるという事
これはドライバーミューテーションとかパッセンジャーミューテーションとか細かい事になりますが
それは参考の文献を後ろに付けてありますので
それを後で、チェルノブイリの場合やセシウムの場合を挙げてありますので
それを見ていただきますが

まず一番有名なのはα―線です
プルトニウムを飲んでも大丈夫という東大教授がいるというのを聞いて、私はびっくりしましたが

α―線はもっとも危険な物質であります

それは
トロトラスト肝障害というので私ども肝臓医はすごくよく知っております
ようするに内部被曝というのは先程から一般的に何ミリシーベルトという形で言われていますが
そういうものは全く意味がありません

I131は甲状腺に集まります
トロトラストは肝臓に集まります
セシウムは尿管上皮、膀胱に集まります
これらの体内の集積点をみなければ全身をいくらホールボディースキャンやっても全く意味がありません

トロトラストの場合の、このちょっと小さい数字なんで大きい方は後で見て欲しいんですが
これは実際に、トロトラストというのは造影剤でして
1890年からドイツで用いられ1930年ごろからは日本でも用いられましたが
その後20~30年経つと肝臓がんが25%から30%に起こるという事がわかってまいりました

最初のが出てくるまで20年というのは何故かというと
最初にこのトロトラスト、α―線核種なんですが
α―線は近隣の細胞を傷害します
その時に一番やられるのはP53という遺伝子です
我々は今ゲノム科学というので、人の遺伝子、全部配列を知っていますが
一人の人間と別の人間は大体300万箇所違います

ですから人間同じとしてやるような処理は今日では全く意味がありません

いわゆるパーソナルライフメディスンというやり方で
放射線の内部障害をみる時も
どの遺伝子がやられて、どういう風な変化が起こっているかという事をみるということが
原則的な考え方として大事です

トロトラストの場合は第一段階ではP53の遺伝子がやられて
それに次ぐ第二第三の変異が起こるのが20~30年後かかり
そこで肝臓がんや白血病が起こってくるという事が証明されております

次にヨウ素131
これヨウ素はみなさんご存じのとおり甲状腺に集まりますが
甲状腺への集積は成長期の甲状腺形成期が最も特徴的であり小児におこります

しかしながら1991年に最初ウクライナの学者が「甲状腺がんが多発している」というときに
日本やアメリカの研究者はネイチャーに「これは因果関係が分からない」ということを投稿しております
何故そんな事を言ったかというと1986年以前のデータがないから
統計学的に優位だという事を言えないということです

しかし、統計学的に優位だという事がわかったのは
先程も長瀧先生からお話しがありましたが20年後です
20年後に何がわかったかというと
86年から起こったピークが消えたために
これは過去のデータが無くても因果関係がある
という事がエビデンス(evidence 証拠・根拠)になった
ですから、疫学的証明というのは非常に難しくて
全部の事例が終わるまで大体証明できないです

ですから今 我々に求められている
「子どもを守る」という観点からは全く違った方法が求められます
そこで今行われているのは
ここには国立のバイオアッセイ研究センターという化学物質の効果をみる福島昭治先生という方が
ずっとチェルノブイリの尿路系に集まる物を検討されていまして
福島先生たちがウクライナの医師と相談、集めて
500例以上の、前立腺肥大の時に手術をしますと、膀胱もとれてきます
これをみまして検索したところ
高濃度汚染地区、尿中に6ベクレル/ℓという微量ですが
その地域ではP53の変異が非常に増えていて
しかも、増殖性のぜん癌状態
我々からみますとP38というMAPキナーゼと
NF-κB(エヌエフ・カッパー・ビー)というシグナルが活性化されているんですが
それによる増殖性の膀胱炎というのが必発でありまして
かなりの率に上皮内のがんができているという事が報告されております

それで、この量に愕然といたしましたのは
福島の母親の母乳から2~13ベクレル
7名で検出されているという事が既に報告されている事であります

次のページお願いします

我々アイソトープ総合センターでは
現在まで毎週700キロメートル、
大体一回4人づつの所員を派遣しまして南相馬市の除染に協力しております
南相馬でも起こっている事は全くそうでして
20K30Kという分け方が全然意味がなくて
その幼稚園ごとに細かく測っていかないと 全然ダメです
それで現在20Kから30K圏にバスをたてて1700人の子どもが行っていますが
実際には避難
その、南相馬で中心地区は海側で学校の7割で比較的線量は低いです
ところが30キロ地点の飯館村に近い方の学校にスクールバスで毎日100万円かけて
子どもが強制的に移動させられています
このような事態は一刻も早く辞めさせてください

いま、その一番の障害になっているのは、強制避難でないと保証しない
参議院のこの前の委員会で当時の東電の清水社長と海江田経済産業大臣がそういう答弁を行っていますが
これは分けて下さい

保障問題とこの線引きの問題と子どもの問題は
直ちに分けて下さい

子どもを守るために全力を尽くすことをぜひお願いします

それからもう一つは
現地でやっていますと除染というものの緊急避難的除染と公共的除染をはっきり分けて考えていただきたい

緊急避難的除染を我々もかなりやっております
たとえばここの図表に出ておりますこの滑り台の下
滑り台の下は小さい子が手をつくところです
が、この滑り台に雨水がザーッと流れてきますと
毎回濃縮します
右側と左側とズレがあって、片側に集まっていますと
平均線量1μのところだと10μ以上の線量が出てきます
それで、こういうところの除染は緊急にどんどんやらなくてはいけません

それからさまざまな苔が生えているような雨どいの下
ここも実際に子どもが手をついたりしているところなのですが
そういうところは、たとえば高圧洗浄機を持って行って苔を払うと
2μシーベルトが0,5μシーベルトまでになります

だけれども、
0,5μシーベルト以下にするのは非常に難しいです

それは、建物すべて、樹木すべて、地域すべてが汚染されていますと
空間線量として1か所だけ洗っても全体をやる事は非常に難しいです
ですから、除染を本当にやるという時に
いったいどれだけの問題がありどれ位のコストがかかるかという事を、イタイイタイ病の一例で挙げますと
カドミウム汚染地域、だいたい3000ヘクタールなんですが
そのうち1500ヘクタールまで現在除染の国費が8000億円投入されております
もし、この1000倍という事になれば、いったいどのくらいの国費の投入が必要になるのか

ですから私は4つの事を緊急に提案したいと思います

第1に
国策として、食品、土壌、水を、日本が持っている最新鋭のイメージングなどを用いた機器を用いて
もう、半導体のイメージかは簡単です
イメージ化にして流れ作業にしてシャットしていってやるということの最新鋭の危機を投入して
抜本的に改善して下さい
これは今の日本の科学技術力で全く可能です

2番目
緊急に子どもの被ばくを減少させるために新しい法律を制定して下さい
私のやっている、現在やっているのはすべて法律違反です
現在の障害防止法では各施設で扱える放射線量、核種等は決められています
東大の27のいろんなセンターを動員して現在南相馬の支援を行っていますが
多くの施設はセシウムの使用権限など得ておりません
車で運搬するのも違反です
しかしながら、お母さんや先生方に高線量の物を渡してくる訳にもいきませんから
今の東大の除染ではすべてのものをドラム缶に詰めて東京に持って帰ってきております
受け入れも法律違反
全て法律違反です

このような状態を放置しているのは国会の責任であります
全国には
例えば国立大学のアイソトープセンターは
ゲルマニウムをはじめ最新鋭の機種を持っているところは沢山あります
そういうところが手足を縛られたままでどうやって
国民の総力を挙げて子どもが守れるのでしょうか
これは国会の完全なる怠慢であります

第3番目
国策として土壌汚染を除染する技術を民間の力を結集して下さい
これは、たとえば
東レだとかクリタだとかさまざまな化学メーカー
千代田テクノとかアトックスというような放射線除去メーカー
それから竹中工務店とか様々なところは、放射線の除染などに対してさまざまなノウハウを持っています
こういうものを結集して現地に直ちに除染研究センターを作って

実際に何10兆円という金額がかかるのを
いまだと利権がらみの公共事業になりかねない危惧を私はすごく持っております

国の財政事情を考えたらそんな余裕は一瞬もありません
どうやって除染を本当にやるか
7万人の人が自宅を離れてさまよっている時に 国会は一体何をやっているのですか

以上です

続きを読むに初めて聞いた専門用語など、少し調べて書きました


アイソトープ
ひとことで言うと原子は、地球上のすべてのものを構成する目には見えない小さな粒のこと。
カリウム、鉄、酸素、炭素などたくさんの種類があって、それぞれの役目を果たして活躍しているのです。
そしてその中に、化学的性質は同じでも、重さが少しだけ違う原子(元素)があります。
これらの元素を同位元素(アイソトープ)と呼びます。

同位元素の中には「活発な状態の原子」から「落ち着いた状態の原子」に変わろうとする時に
放射線を出す放射性同位元素(ラジオアイソトープ)というものがあります。
自然界には、ウラン、ラジウム、カリウムなど約90種類の元素があり、
一方同位元素は原子炉などで人工的に作り出されているものを含めると約2,000種類以上もあります。

ちなみに放射線を出すアイソトープを含んだ物質を放射性物質、放射線を出す能力を、放射能といいます。


抗体医薬品
がん細胞などの特定の細胞だけを狙い撃ちにする抗体を利用した医薬品
抗体医薬品とは、特定の細胞や組織(物質や分子)にだけ効果がある抗体を利用した医薬品のことです。
抗体医薬品は、がん細胞などの表面に出ている、異物であること示す目印(抗原タンパク質)を
ピンポイントでねらい撃ちするため、治療効果と副作用の軽減が期待できます。
そのため、効果的かつ副作用の少ないがん治療が可能になることが期待されています。


トロトラスト
二酸化トリウムコロイドを主剤とするX線
造影剤トロトラストは、わが国では広島、長崎の原爆に次ぐ大規模な放射線による健康障害をもたらした。
体内に注入されたトロトラストは肝臓や骨髄などに沈着しα線を長年月にわたって放出する。
数十年経過後、肝がん、肝硬変や白血病を発症し、死亡率も高いことが明らかにされている。


福島 昭治(ふくしましょうじ)
食品安全委員会添加物専門調査会座長、中央労働災害防止協会日本バイオアッセイ研究センター所長
名古屋市立大学医学部卒。医学博士。
大阪市立大学大学院医学研究科長兼医学部長、都市環境病理学教授等を経て現職。
化学物質の発がん性、特にリスクアセスメントを研究領域とし,発がん物質のしきい値,
ヒト発がん物質ヒ素の実験的証明,がんの化学予防などについて焦点を絞って研究
また,実験的膀胱発がんおよび膀胱の病理,特にチェルノブイリ事故後の膀胱病変を追究している
著書多数。

MAPキナーゼ
分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(英:Mitogen-activated Protein Kinase)
全身の細胞に広く発現しており、様々な細胞の機能発現において重要な働きをしている。
単にMAP(マップ)キナーゼと略して呼ばれることが多い。


NF-κB(エヌエフ・カッパー・ビー
NF-κBは免疫反応において中心的役割を果たす転写因子の一つであり、
急性および慢性炎症反応や細胞増殖、アポトーシスなどの数多くの生理現象に関与している。
NFκB活性制御の不良はクローン病や関節リウマチなどの炎症性疾患をはじめとし、
癌や敗血症性ショックなどの原因となり、特に悪性腫瘍では多くの場合NF-κBの恒常的活性化が認められる。
さらにNF-κBはサイトメガロウイルス (CMV) やヒト免疫不全ウイルス (HIV) の増殖にも関与している。


http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=41163&media_type=wb 
国会審議テレビ中継のビデオが観られます


説明・質疑者等(発言順): 開始時間 所要時間
 牧義夫(厚生労働委員長)  9時 01分  02分
 明石真言(参考人 独立行政法人放射線医学総合研究所理事 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会放射性物質対策部会委員)  9時 03分  12分
 唐木英明(参考人 日本学術会議副会長 東京大学名誉教授)  9時 15分  14分
 長瀧重信(参考人 長崎大学名誉教授)  9時 29分  16分
 沢田昭二(参考人 名古屋大学名誉教授)  9時 45分  15分
 児玉龍彦(参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)  10時 00分  16分
 今中哲二(参考人 京都大学原子炉実験所助教)  10時 16分  16分
 山口和之(民主党・無所属クラブ)  10時 32分  21分
 吉野正芳(自由民主党・無所属の会)  10時 53分  20分
 坂口力(公明党)  11時 13分  21分
 高橋千鶴子(日本共産党)  11時 34分  21分
 阿部知子(社会民主党・市民連合)  11時 55分  22分
 柿澤未途(みんなの党)  12時 17分  25分

「放射線の健康への影響」児玉龍彦氏(内容完全書き出し)衆議院厚生労働委員会7/27 - みんな楽しくHappy♡がいい♪

Posted via email from tcyhhd's posterous

ADK、原発情報監視で7000万円。~これも税金 http://goo.gl/b0JTo

経済産業省資源エネルギー庁が多額の税金を使い、原発に関するメディア情報を監視してきた問題で、一般市民が発するツイッターなどネット情報を監視する本年度の事業は、広告代理店「アサツーディ・ケイ」(ADK、東京都中央区)が約七千万円で落札・契約したことが二十七日、同庁への取材で分かった

同庁によると、入札には複数の団体が参加し、事業の提案内容と入札価格を総合的に評価してADKが落札した。事業の期間は来年三月末まで

この問題をめぐっては、同庁が昨年度までの三年間で、計約四千七百万円をかけ、新聞や雑誌などの原発記事をチェックする事業を、原発と関わりの深い公益法人などに発注してきたことも判明

海江田万里経産相は「予算があるからといって使い切る必要はない」と細野哲弘同庁長官に指示し、事業の見直しの可能性も示唆した
二十七日現在、同庁の担当課は「大臣談話は見ているが、入札が済んでいる事業であり、事業の終了時に適切な支出だったかしっかり見ていく」と、見直す考えはないとしている

東京新聞:エネ庁の原発情報監視 本年度7000万円で契約:社会(TOKYO Web)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「東電の地域独占を許したままでは発電会社の新規参入は進まない」 http://goo.gl/29MxF

東京電力福島第一原発事故の賠償法案について与野党が修正案で合意した
修正案は株主や金融機関の責任を問わないばかりか、税金投入まで盛り込んだ
これでは国民負担が一層、重くなる

放射性セシウムで汚染された稲わらを食べた肉牛が各地で出荷停止になっているように、原発事故の被害は拡大する一方だ
巨額の賠償負担を考えれば、東電が事実上、すでに債務超過なのはあきらかである

株式会社の原則に照らせば、破綻状態にある東電の処理は経営者と社員、次いで株主、金融機関が負担を分担しなければならない
ところが法案は当初から株式を100%減資せず、銀行の債権放棄も求めていなかった

政府・民主党と自民党、公明党の協議でまとまった修正案をみると、問題の核心部分だった株主責任と銀行の貸し手責任は結局、事実上不問に付されている

わずかに「機構は…原子力事業者による関係者に対する協力の要請が適切かつ十分なものかどうか確認しなければならない」との条文が追加されたが、これでは形だけだ
実質的な意味はない

その結果、本来なら五兆円前後に上るとみられた株主や銀行の負担が、最終的には電気料金引き上げの形で国民の肩にのしかかる話になってしまった

それだけではない

新設する賠償機構に国が交付国債を発行して東電が必要に応じて現金化し、後で長期返済する仕組みだったが、修正案は加えて「機構に国が資金を交付できる」と改めた
つまり税金である

これで東電は今後、どんなに資金難に陥ったとしても、交付国債の現金化だけでなく税金の直接投入で生き延びることが可能になった
絶対安心の生命維持装置を確保したも同然だ

自民党内には「今回の措置は一時的なもので、将来は東電を破綻処理できる二段階方式」と評価する声もある
法律の施行状況を後で検討する付則が盛り込まれたためだが、こちらも形だけにすぎない

こんな法案になったのは、既得権益を守りたい霞が関と東電、関係金融機関が菅直人政権の足元を見透かしていたためだ
市場経済の根幹を踏みにじるような妥協でお茶を濁した自民党と公明党の責任も重い

東電の地域独占を許したままでは発電会社の新規参入も進まず、再生可能エネルギー促進という菅政権のかけ声がむなしく響く

東京新聞:東電賠償案 株主責任はどうする:社説・コラム(TOKYO Web)

Posted via email from tcyhhd's posterous

幼稚園協会、東電に80億円請求。 http://goo.gl/H67oK

福島県全私立幼稚園協会(福島市)は27日までに、東京電力福島第1原発事故で必要となった土壌の除染費用などについて、公立幼稚園並みの補助を求める要望書を高木義明文部科学相に提出した
同協会は要望書の中で、園児の転出による保育料減少などで経営が悪化したとして、東京電力に約80億円の賠償金も求めている。
 文科省は公立幼稚園に対し、土壌の除染や放射線測定器の購入費の3分の2を補助しているが、私立は2分の1にとどまっている
協会によると、高木文科相は補助率引き上げを前向きに検討するとともに、賠償請求も経済産業省を通じて東電に伝えると回答した
(2011/07/27-17:02)

時事ドットコム:賠償金、東電に80億円請求=文科相にも支援要請-福島幼稚園協会

Posted via email from tcyhhd's posterous

「You Are the Ad」 http://goo.gl/snEwM @techreview

You Are the Ad

Facebook has emerged from a privacy scandal to become online advertising's next great hope. Its goal: turning us all into marketers.

  • May/June 2011
  • By Robert D. Hof

The Fischer King: David Fischer, Facebook’s vice president of advertising, wants to sell marketers a new, social kind of ad. Credit: Gabriela Hasbun

   Audio » Print small text medium text large text -->

Three years ago 1-800-Flowers, long a pioneer in Internet marketing, became the first national florist to create a fan page on Facebook. It used the free page to build relationships with customers and sell selected products, but it spent very little money advertising on the site. In January, however, the company began buying a different kind of Facebook advertisement. "Sponsored stories," as they're called, let marketers pay to turn actions people take on Facebook into promotional content. When members click a thumbs-up button to signal that they "like" a product or brand, for example, a simple ad appears on their friends' pages: "Julia Smith likes 1-800-Flowers.com." Those friends can click a Like button on that ad, which then shows up on their friends' pages, and so on.

Thanks in part to those ads, the company now has more than 125,000 Facebook fans, more than twice as many as it had at the start of the year. Now, says 1-800-Flowers president Chris McCann, "We look at Facebook as core to our marketing program."

You Are the Ad - Technology Review

Posted via email from tcyhhd's posterous

「バッジ、レベル、競争、協力、協働」~なぜゲーミフィケーションは効果的なのか? http://goo.gl/g04HR

なぜこうしたテクニックがうまれたのでしょうか?そこには行動経済学(behavioral economics)との関連性の深い“人間の感情や習性”を巧みに利用したゲームのメカニズムがあるのです
このメカニズムを理解できれば、バッジを乱造するだけの退屈なアプリケーションやWebサイトをつくって恥をかくこともありません
うまく応用すれば社会に役立つアプリケーションだってつくれます
簡単に解説します

■なぜバッジやレベルが有効なのか?

ゲームをプレイしているときに「なんか惰性になってきたけど、とりあえず次のレベルまでやめるのを待とう」と思ったことがありませんか?私はよくありました
人にはいままで自分がしてきたことを変えたくない性向があります(行動的モメンタム=behavioral momentum)
今までプレイしてきたステータスを可視化する、がんばれば手に届く程度のチェックポイント=レベルを設ける、また次のレベルまでの経験値を明示するなどのメカニズムを取り入れることで、この性向を強めることができます
もちろん、もっとレベルアップしたい、クリアできるはずだといった性向(しつこいまでの楽観性=urgent optimism)に見られるような、「もうすぐで次のレベルだ!」とプラスに働くメカニズムもあります

レベルがプロセスにおける段階だとすれば、バッジやアイテムはあるレベル=段階において獲得する報酬(reward)です
プレイすればするほどバッジやアイテムを獲得できるというゲームのメカニズムは「至福の生産性(blissful productivity)」という言葉で知られます
プレイすればするほど何かが得られると感じられることはプレイヤーの大きな喜びにつながるのです

獲得したバッジやアイテムについては「手に入れた感」がともないます
行動経済学の研究者であるダン・アリエリーは著書『不合理だからすべてがうまくいく』の中でこの「手に入れた感」と似た性向を「イケア効果」として言及していますが、人は自分でつくったもの(それがイケアの組み立て家具であっても)を過大評価する性向があり、労力をかければかけるほど獲得したものへの愛着は大きくなるそうです
こうした知見を応用するならば、手に入れやすいバッジやアイテムと手に入れにくいバッジやアイテムの両方を組み込むことで、エンゲージメントを効果的に高めることができると考えることができます
また、自分が所有するものに高い価値を感じ、手放したくないと感じる現象を行動経済学では保有効果(=endowment effect)といいます
ゲームをやめることは一度手に入れたもの(それが金銭的な価値のないバッジやアイテムであっても)を手放すことになるため、なかなかゲームをやめられなくなるのです
バッジやアイテムの獲得という行為にはこうしたメカニズムが複雑に働いていると考えられます

■なぜユーザー間の競争やリーダーボードが有効なのか?

ゲームにはルールがあり、勝つチャンスは平等です
ユーザーはリーダーボードが掲示されていることで、自分が勝者ではないことをあらためて感じることになります
悔しさはゲームを動機づける大きな要素の一つです
また、リーダーボードでは他人が持っているバッジやアイテムなどの透明性が保たれています
人は自分が持っていないバッジやアイテムを欲しくなる性向があるからです(うらやましさ=envy)
この性向はバッジやアイテムの稀少性を高めるとより効果的です
逆に、人が持っていないバッジやアイテムを所有することは喜びをうみます(プライド=pride)

さらにいえば、多くのゲーミフィケーションを応用したアプリケーションやWebサイトはコミュニティを細分化してリーダーボードを設けます(=micro leader-boards)
理由は、自分が競争している相手は誰なのかをより具体的に(身近に)意識させて、競争を促すためです
では、なぜ相手が身近だと競争が促されるのでしょうか?例えばあなたの友だちが競争相手だとします
あなたはその友だちについて「あいつはこういうヤツだ」という知識を持っていることでしょう
たとえその知識が全くゲームと関係ないことであっても(「あいつの彼女はぜんぜん可愛くない」など)、「あいつにならば勝てる」と思い込んでしまうのです
こういった人の性向は、行動経済学においては「自信過剰(oberconfidence)」による「支配の錯覚」「マジカル・シンキング」といった言葉で説明されます

さらに少し突っ込んだ話をするならば、日本でいちばん有名といってもよいソーシャルゲームであるDeNAの「怪盗ロワイヤル」は「バトル」によって相手のお宝を奪うというメカニズムを取り入れています
これは行動経済学のプロスペクト理論をうまく応用していると考えられるのですが、人にはアイテムを獲得する満足度より、アイテムを奪われる悔しさのほうが大きい性向があります
損失回避性(loss aversion)として知られている性向です
一度手に入れたものを奪われることほど悔しいことはないのです

また、復讐は快楽をうみます
マッテオ・モッテルリーニ著『経済は感情で動く』の中でチューリッヒ大学のドミニク・ド・ケルヴとエルンスト・フェールが行った「信用ゲーム」という実験があるのですが、それによれば「信頼を裏切った相手を罰するためなら高い代償もいとわない」というのが人間の性向であり、「罰することによって得る満足感」は非常に高いとされています
もし、これからゲーミフィケーションを取り入れたアプリケーションやWebサイトをつくるようでしたら、こうした日本を代表するソーシャルゲームから学ぶことができる優れたメカニズムを応用されるとよいと思います

■なぜユーザー間の協力や協働が有効なのか?

人は自ら他人に協力しようとするとき、自分にとっての何らかの利得があるからではなく、お互いに信頼して信頼に応え合うことそのものに喜びを見出すことが「信頼ゲーム」の実験からわかっています
ユーザー間の協力や共同作業もゲームの楽しみや喜びを増幅させるメカニズムの一つです
わかりやすい例でいえば、ソーシャルゲームの代表格ともいえるFarmVilleに代表される「農場系」ゲームはお互いに協力し合うことでゲームがうまく進むように設計されており、友だちの役に立つことがより実感できる仕組みになっています

このメカニズムがもっとも有効に作用するのはソーシャルメディアと組み合わせた場合です
新しい友人にゲームを紹介すると最短距離でレベルアップできるなどのメカニズムを組み入れることで、ユーザーにゲームに参加していない人をゲームに参加させる動機をうみだしています
このメカニズムが他のものと全く違う点は、他のそれがゲームをプレイしていることが前提なのに対して、ゲームに参加していない人に作用する点です
ある共同作業やギフト交換などを通じて、ユーザーに友だちとゲームをプレイする喜びを感じさせながら、一方でユーザーがソーシャルメディア上でつながるゲームとは関係のないコミュニティにゲームへの参加を促すように設計されているのです

以上がゲームのメカニズムに関する簡単な解説です
実際にはこの他にもNOTEには書ききれないぐらいたくさんのゲーミフィケーションを効果的にするゲームのメカニズム(game mechanics)があります
ぜひ、そうしたメカニズムをきちんと理解して、社会や人の喜びに役立つすばらしいアプリケーションやWebサイトをつくってください

あらためてゲーミフィケーション(gamification)に未来を感じていただけたでしょうか?ただバッジやアイテムを乱造するだけではダメなんだと、少しでも感じていただけたらとてもうれしいです

事務的な連絡になりますが、私はこの7月にWebサイトやアプリケーション、電子書籍やデジタル商品を扱う部署から、本をつくる編集部へ異動となりました
個人的な願いはこうしたゲーミフィケーションやゲームのメカニズムをきちんと解説した日本人の著者による書籍が日本でも出版されることです
もし、ゲームを深く理解している良い書き手が身近にいらっしゃれば、ぜひお教えください(もちろん自分でも探しています)

なぜゲーミフィケーションは効果的なのか?(Why Gamification Works?)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「ゲーミフィケーション・テクニック」~なぜゲーミフィケーションは効果的なのか? http://goo.gl/g04HR

ゲーミフィケーションの主なテクニックは次のようなものです

・達成の度合いによってゲットできるバッジ、またはレベル分け(achievement “badges” / achievement levels)

・現時点の競争相手の名前とスコアをリアルタイムに掲示するリーダーボード(leader boards)

・グラフィカルなインターフェイスでタスクの進行具合を伝えるプログレスバー(progress bar)

・バーチャルグッズの購入等に使う仮想通貨(virtual currency)

・報酬、クーポン、交換、ギフト、ポイント交換などのシステム(systems for awarding, redeeming, trading, gifting, and otherwise exchanging points)

・ユーザー間の課題(challenges between users)

・アクティビティの間にミニゲームを挟む(embedding small casual games within other activities.)

具体的にイメージがわくテクニックも多いと思います
foursquareのバッジや、食べログのレビュアーランキングなどに見られるリーダーボード、楽天にログインすると「●●●●会員になるには●/●までにあと●●●ポイント」というアナウンスとともに表示されるプログレスバーなど、現在でもすでに応用されている例はたくさんあります

なぜゲーミフィケーションは効果的なのか?(Why Gamification Works?)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「Optimism、Social、Happy、Epic」~進化するゲーミフィケーション http://goo.gl/ZZUB0

ゲーミフィケーションを機能させる4つのメカニズム

(1)しつこいまでの楽観性

Urgent Optimism – extreme self motivation. The desire to act immediately to tackle an obstacle combined with the belief that we have a reasonable hope of success.

(2)ソーシャルな構造

Social Fabric – the idea that people like one another better after they’ve played games with them, have a higher level of trust and a great willingness to work together.

(2)至福の生産性

Blissful Productivity – the idea that playing in a game makes you happier working hard, than you would be relaxing. Essentially, we’re optimized as human beings by working hard, and doing meaningful and rewarding work.

(4)叙事詩的な意味付け

Epic Meaning – players will be highly motivated if they believe they are working to achieve something great, something awe-inspiring, something bigger than themselves.

ジェーン・マクゴニガル氏のメカニズムから考えると応用範囲がやや限定的になってしまいますので、今回はWikipedia「Gamification」で挙げられている「達成したときにもらえるバッジ、レベル分け、プログレスバーなどによるプロセスの可視化、仮想通貨、クエストや表彰、バーチャルグッズのトレーディングやギフト交換、ユーザー間の競争、カジュアルゲームの挿入」などの要素からの応用を想定したいと思います

現在のところ広がりが目立つのはWebメディア企業によるゲーミフィケーションの導入です
日経ビジネスオンライン「ゲーミフィケーションでウェブサイトを活性化」(※閲覧には会員登録が必要です)が詳しいですが、Webサイトにユーザー同士のポイント獲得競争やバッジなどのバーチャルグッズを付与するfoursquare的ゲーム要素のレイヤーを加える分野です

進化するゲーミフィケーション(The Gamification Evolution)

Posted via email from tcyhhd's posterous

「電力会社に責任を取らせれば、自ら原発はやめる」 http://goo.gl/MwR5T

事故の被害賠償を巡っては「国民の税金や電気料金を当てにしており、東電に完全に責任を取らせるという議論がなされていないのが非常に問題
電力会社に完全に責任を取らせれば、自分から原発をやめていく」と強調
「発電と送電の分離は困難ではなく、ドイツはEUの方針に従って実施した
必要なのは政治的意思で、市民の責任ある関与も問われている」
「現在の再生可能エネルギー法案には(再生可能エネルギーで発電した電力を送電網につなげることを義務づける)優先接続の原則が無いが、絶対に必要だ」とも述べた

講演:立命大・大島教授「採算取れない電源」 原発政策、コスト面で指摘 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

Posted via email from tcyhhd's posterous

ハイボールで、アジアへ。サントリー @nikkeionline

サントリーホールディングスは、ウイスキーを炭酸水で割る「ハイボール」でアジア市場に攻勢をかける
まず中国、台湾の主要都市で現地飲食店に営業攻勢をかけ、年内に1300店での導入を目指す
将来は東南アジアなどにも広げる
日本で人気の出たウイスキーの飲み方を海外に“輸出”し、市場のすそ野拡大を狙う

サントリー、アジアで「ハイボール」攻勢 まず中台  :日本経済新聞

Posted via email from tcyhhd's posterous

「女性とソーシャルネットワーク」について。ミクシィ辻さん http://goo.gl/UKB9o

サムスン最新スマートフォン「GALAXY S II」のパブリックビューイングパーティー「Space Balloon プロジェクト」が7月15日、東京・六本木ヒルズ52階のマドラウンジにて開催された
終了後、同プロジェクトに参加された株式会社ミクシィ 執行役員メディアビジネス本部長・辻正隆氏がモデルプレスの独占インタビューに応じてくれた

【ミクシィ執行役員辻正隆氏についてもっと見る】

―モデルプレス編集部:

「モデルプレス」は女性読者の多いニュースサイトとして運営しております
これからの女性ネットユーザーとソーシャルネットワークとの関わりについてはどういったお考えをお持ちでしょうか?

―株式会社ミクシィ 執行役員メディアビジネス本部長辻正隆氏:

一番心地よい人との繋がりとは何かというと、実際の知人、友人だと思うんですよね

世間では、Twitterさんだとオープングラフ、Facebookさんだとセミオープングラフと言われていますが、我々mixiは本当にプライベートグラフなんですね(クローズドで心地良い人間関係のつながり)
それぞれの良さがあると思いますよ

また、心を許せる関係でコミュニケーションして頂けるというのがmixiの強みですし、そういう部分が若い女性を中心に支持を頂けているのではないでしょうか

現在は、20代前半の女性の9割、20代女性全体でも8割以上の方に、mixiを利用して頂いております

誰か知らない人に日記を見てもらいたい時や内輪だけで色々な相談をしたい時、自分の心情を吐露したい時など、クローズかオープンかをしっかり使い分けをして、楽しく活用して頂けたらと思っています

我々もそこの部分を大事にしていきたいですし、世界でも先行して行ってきたサービスですので、これからもしっかり磨いていきたいと思います
今後もご愛顧のほど宜しくお願い致します

―モデルプレス編集部:

インタビューありがとうございました


Twitterのオープングラフとは、匿名で開かれた場での人間関係
Facebookのセミオープングラフとは、実名を基本としながらも公開範囲を設定できる人間関係を意味する

mixiはより親密な関係性の中でのコミュニケーションを重視するプライベートグラフ

女性なら誰しも気になるプライベートでデリケートな情報はやはり信頼できる友達関係で語りたいもの

最近では、密な関係の友人、恋人と日記よりもボイス機能で即時性のある心情のやりとりを頻繁に行うという女性も多い
そういった心地の良さがmixiが女性に支持されている理由の一つと言える

今後より一層親密な人間関係内でのコミュニケーションがソーシャルネットワークとして重視されていくのかもしれない

ミクシィ執行役員辻正隆氏、「女性とソーシャルネットワークの関わり」について語る モデルプレス独占インタビュー - Ameba News [アメーバニュース]

Posted via email from tcyhhd's posterous

Pixiv騒動。 http://goo.gl/d17xM

Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている

この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった
掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている
同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している

本来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている
そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使ったコラージュ作品」を同時に通報したところ、前者には何の措置もなく、後者だけがアカウント停止となった

カオス*ラウンジはこれまでもPixivのイベントに出演しているほか、Pixiv社長の片桐孝憲氏と美術手帳紙上で座談会を行うなどの関係にあった
このため、規約が恣意的な運用されているのではないか、という指摘を受けると、今度は停止されていたアカウントも停止が解除された
すなわち、著作権違反の指摘に対し、何の措置も行われなかったことになる

これを受け、Pixiv上では著作権や肖像権などの問題があるとみられるコラージュ画像(実写を含む)が『現代アート』として大量に投稿される事態となっている
対応としてアカウントの停止などの措置が行われているが、停止の明確な理由は明らかにされず、また無関係なアカウントも多数停止されているという
この騒動に伴い、通報を行った みかん理事氏をはじめ、運営への不信感から自主的にPixivを脱退するユーザも発生している

スラッシュドット・ジャパン Submission | Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に

Posted via email from tcyhhd's posterous

東電幹部ら32名を刑事告発 ~下~ @tanakaryusaku

告発人の一人、広瀬隆氏が最も危惧するのが放射性物質による健康被害だ
福島県内の放射線調査によれば30万人もの小中学生が放射線管理区域と同じレベルの線量を浴びながら生活している

放射線管理区域とは一般公衆の被曝防止のために立ち入りを制限する区域のことで、基準は0.6μSv/時 (5.2mSv/年)以上とされる


原発労働者の白血病の労災認定基準は年間5mSv
この数値を超えると白血病になる危険性が高まるのである
年間の被曝量が5.2mSv以上という環境がどれほど異常かお分かり頂けよう
ここに放射線に対して感受性の強い小中学生を30万人も“閉じ込めて”いるのである

驚愕の報告書がある
欧州議会に設置されている「ヨーロッパ放射線リスク委員会(ECRR)が、国際原子力機関(IAEA)と日本の公式データをもとに福島県の近隣地域で今後発症すると予想されるガン患者の数を発表した

それによると福島第一原発から100km圏内では今後10年間に10万人以上がガンを発症する
100~200km圏内では12万人以上となる(この地域の方が住民の人口が多いため)
ドイツのメルケル首相はこの報告書を読んで原発全廃に政策転換したという

広瀬氏は「ECRRの報告書を読んでいないのは日本人だけ」と唇を震わせる
読んでいないというよりもマスコミがほとんど伝えていないためだ
新聞・テレビは大スポンサーである電力会社に都合の悪いことは報道しないのである

チェルノブイリ事故では死者が4,000人とも100万人とも報告されている(※注)
同事故を凌駕する福島原発の事故で、死傷者が出ないはずはない
ひとたび事故が発生すれば大惨事となる
にもかかわらず、東京電力は必要な安全を講じてこなかった
山下教授は住民を危険な地域に居させ続けた


15日、自由報道協会主催の記者会見で出席者から「未必の故意による殺人ではないか?」との質問が出た
筆者も東電の武藤栄副社長に同じ質問をしたことがある
そう考えるのが常識だろう

広瀬氏は「司直が東電の本店にトラックで乗り付け、ダンボール箱一杯に証拠を押収する場面を早く見たかった」と本心を吐露した

輸送機関が死亡者を出す大事故を起こすと、警察が業務上過失致死傷の容疑で本社を家宅捜索する
殺人罪よりも業務上過失致死の方が問いやすい


「被曝を食い止めたい一心だった
こういう事故を起こせば刑事告発されるということを日本全国の電力会社に呼びかけたかった」、広瀬氏は業務上過失致死を選択した理由を語った

刑事告発の内容は広瀬、明石両氏にとって満足の行くものではない
原発安全神話を国民に刷り込み、今回の事故でも「心配ない」とデマを垂れ流し続けてきたマスコミを告発しなかったことだ

フリー記者の上杉隆氏が「(危険性を)知っていながらウソを報道し続けてきたマスコミをどうして(被告発人に)入れなかったのか?」と突っ込んだ

「それが心残りです」、広瀬氏は天を仰ぎ軽く溜息をついた
確かにマスコミ(記者クラブ)は東電や原子力安全保安院と同じくらい罪深い
事実を普通に報道していれば事故は防げた可能性が高い
何より事故発生後も政府と異口同音に「心配ない」を繰り返したことで、住民は避難が遅れ必要以上に被曝することになった

飯舘村民で現在福島市に避難している男性(農業・40代)は次のように話す―
「告発によっていろいろな事実が明るみに出ることを期待したい
加害者である東電や山下教授に生殺与奪を握られていたことを再確認した
国民皆が怒らなくてはならないのに、なぜ日本人は騒がないのだろうか?」

脱原発の気運は盛り上がりを見せている
だが与党民主党、最大野党自民党はともに原発推進の大きな原動力だ

「今全廃に持っていかない限り、原発はまた大事故を起こす」、広瀬氏は表情を険しくした


(※注)出典:『原発の闇を暴く』(広瀬隆、明石昇二郎共著)

【福島原発事故】 東電最高幹部、山下教授ら張本人32名を刑事告発~下~ - 田中龍作ジャーナル - BLOGOS(ブロゴス)

Posted via email from tcyhhd's posterous

東電幹部ら32名を刑事告発 ~上~ @tanakaryusaku

東京電力の勝俣恒久会長はじめ最高幹部3人、原子力安全委員会の斑目春樹委員長、寺坂信昭・原子力安全保安院長ら(以上Aグループ)、福島県放射線健康リスクアドバイザーの山下俊一・長崎大学大学院教授(※)、高木義明文部科学大臣ら(以上Bグループ)

黒澤映画も顔負けの豪華出演陣だ
登場するのは悪役ばかりの惨劇だが

Aグループの罪名は業務上過失致死傷、Bグループは業務上過失致傷で、両グループ合わせると被告発人は32名にものぼる

告発したのは ジャーナリストの広瀬隆と明石昇二郎氏
両氏は今月8日付で上記32名を東京地検特捜部に告発した

告発状によると主役たちの罪状は次のようなものだ――

●東電(勝俣会長ら)は、いったん原発事故が起きれば多数の一般住民を被曝の危険に晒すことを知りながら、そうした事態を避けるための措置を怠った
さらには「原発安全神話」をふり撒き、危険性を指摘する学者、ジャーナリスト、市民に攻撃を仕掛けた

●原子力安全保安院(寺坂院長)は、同院所管のワーキンググループ委員から原発を襲う津波の危険性を指摘されていながら、その対策を東電に講じさせなかった

●原子力安全委員会(斑目委員長ら)は、事故防止のために万全な措置を講じるよう東電や安全保安院に指示しなければならないにも関わらず、この任務を放棄した

「浜岡原発運転差し止め裁判」の際、斑目委員長は「再循環系が複数同時に破断し、同時に緊急炉心冷却系が破断することも考えるべきではないか?」と問われ、「地震が起こった時に破断することまで考える必要はない」と答えている
(裁判で問われていたことが福島第一原発で実際に起きてしまった
これが任務放棄として告発されているのである)

●福島県放射線健康リスクアドバイザーの山下教授は、放射線専門家として子供らの安全を図る義務があり、速やかに子供らを避難させなければならないにもかかわらず、ずっと放置していた
一般市民、児童、生徒、学生らの避難と放射性物質による被曝からの防御対策をサボタージュした

告発人の広瀬隆氏は「チェルノブイリ以上のことが起きている
彼ら(被告発人32名)をはっきり悪党と呼ぶ
はっきり呼ぶ」と奥歯を噛みしめた

【福島原発事故】 東電最高幹部、山下教授ら張本人32名を刑事告発 ~上~ - 田中龍作ジャーナル - BLOGOS(ブロゴス)

Posted via email from tcyhhd's posterous

駿河湾で、M4.0。 07/19 5' 22" http://goo.gl/aU701

地震発生時刻 2011年7月19日5時22分ごろ 震源地(震央) 駿河湾 深さ 約20km 緯度・経度 北緯34.7度  東経138.7度  地震の規模 マグニチュード 4.0

地震情報 - 過去の発表(2011年7月19日5時22分) - livedoor 天気情報

Posted via email from tcyhhd's posterous

HIRE US by twtr @mohideki

現在、以前にコラムでも紹介したカウチサーフィンを利用して、フランス在住スイス人のお宅に泊めてもらっています。彼はフランスのデジタルアドバタイジングエージェンシーに勤めていて、ヨーロッパのデジタル領域に詳しいです。

そんな彼の周囲で最近話題になったというツイッターを利用した就活事例を教えてもらったのでご紹介します。オランダ在住の2人組クリエイティブユニットのWonder Yearsがこのアイデアを実践し、志望していた企業から実際に採用をゲットしたそうです。

これはもう思わず、イイネ!(Like!)と叫んでしまう方法。ご覧あれ!

いかがでしょうか?

ツイッターを利用した欧州人のクリエイティブな就活事例が面白い | AdverTimes(アドタイ)

Posted via email from tcyhhd's posterous

犯罪口座、残高は奨学金に。 http://goo.gl/m4TCI

金融庁は、犯罪で親を亡くした高校生や大学生などを支援するため、振り込め詐欺などの犯罪に使われ、金融機関の口座に残っている残高の一部を奨学金に充てる方針を決めました

犯罪使用口座 残高を奨学金に NHKニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

「放射能藁は、牛に食わすな」~周知の遅れが徹底の遅れ http://goo.gl/L2t9A

肉牛に与えていた稲わらから放射性セシウムが検出されている問題で、国は原発事故のあとに屋外に置かれていた餌を与えないよう通知しましたが、肉牛を出荷していた福島県内の農家のほとんどがこの通知を「知らなかった」と話しています
福島県は周知が徹底されなかった経緯を調べることにしています

ほとんどの農家 通知知らず NHKニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

ポルタのポルタん。MAYA MAXX作 http://goo.gl/cgxcn

京都駅地下街ポルタに新キャラ
京都駅前地下街ポルタの新キャラクター「ポルタん」
 京都市下京区の京都駅前地下街ポルタにこのほど、新しいマスコットキャラクター「ポルタん」が誕生した。かわいらしいキャラクターで若い世代をターゲットに集客を図る。
 ポルタんは白い犬の妖精で、女の子。京都を中心に創作活動している画家のMAYA MAXX(マヤマックス)さんがデザインを手掛けた。
 おしゃれと食べること、京都が大好きなポルタんは今後、各種イベントで活躍していく。ポルタを運営する京都ステーションセンターは「元気を発信し、京都経済をけん引する存在に」と期待する。

京都駅地下街ポルタに新キャラ (京都新聞) - Yahoo!ニュース

Posted via email from tcyhhd's posterous

推定5億、清水正孝・退職金。 http://goo.gl/1p9ld

加害者である東京電力の清水社長は指揮能力すらないまま退職する
推定5億円の退職金を得る
退職金や企業年金の減額の可能性も、「老後の生活に直結する」からと否定した
枝野官房長官は「東電の置かれている社会的状況をあまり理解されていないと改めて感じた」そうだ

田中優の'持続する志': シュールリアリズム ~田中優より~

Posted via email from tcyhhd's posterous

水産物 | 食品の放射能検査データ

食品カテゴリ別 > 水産物

アイナメ [17] アオメエソ(メヒカリ) [3] アカエイ [2] アカガレイ [3] アカシタビラメ [3]
アサリ [5] アサリ大サイズ [1] アサリ小サイズ [1] アジ [1] アナゴ [4]
アメリカナマズ(養殖) [1] アユ [67] アユ(天然) [3] アユ(養殖) [4] アラメ [5]
アワビ [6] あわびもどき(ロコ貝加工品) [1] アンコウ [3] イカナゴ [4] イカナゴ稚魚 [1]
イサキ [2] イシガレイ [8] イシモチ [1] イセエビ [2] イトヒキダラ [1]
イラコアナゴ(沖ハモ) [1] イレソレ(アナゴ稚魚) [1] イワガキ [2] イワガ二 [1] イワシ [1]
イワナ [16] イワナ(養殖) [9] ウグイ [18] ウグイ(養殖) [1] ウスメバル [3]
ウチダザリガニ [2] ウナギ [2] ウニ [1] ウマヅラハギ [1] エゾアワビ [10]
エゾイソアイナメ [2] エゾイソアイナメ(ドンコ) [5] エゾボラモドキ [1] オキナマコ [2] カサゴ [1]
カタクチイワシ [21] カタクチイワシ丸干し [1] カツオ [21] カツオ(内臓部) [9] カツオ(可食部) [7]
カツオ(筋肉部) [2] カナガシラ [2] カマス [2] カラフトマス [7] キアンコウ [6]
ギス [1] キタムラサキウニ [15] キチジ [5] キチジ(キンキ) [1] キツネメバル [1]
ギンザケ(内臓部) [1] ギンザケ(可食部) [1] ギンブナ [5] キンメダイ [9] クロアワビ [2]
クロウシノシタ [1] クロソイ [1] クロメバル [3] ケムシカジカ [2] ゲンゴロウブナ [1]
コイ [6] コイ(養殖) [4] コウイカ [1] コウイカ(内臓部) [1] コウイカ(可食部) [1]
コウナゴ [5] コウナゴ(イカナゴ) [28] コクチバス [4] コノシロ [1] ゴマサバ [12]
コモンカスベ [2] サザエ [1] さばみりん干し [1] サバ類 [1] サメガレイ [1]
サメガレイ(ホンダガレイ) [1] サヨリ [1] サルエビ [1] サワラ [2] サンマ [1]
さんまみりん干し [1] シャコ [1] ショウサイフグ [1] シライトマキバイ [4] シライトマキバイ(ツブ) [1]
シラウオ [2] シラス [30] シラス(カタクチイワシ) [4] シラス干し [3] シリヤケイカ(コウイカの一種) [1]
シロギス [1] シログチ [1] シログチ(イシモチ) [2] シロサケ [7] シロメバル [2]
ジンドウイカ [4] ジンドウイカ(ミズイカ) [1] スケトウダラ [1] スズキ [15] スルメイカ [2]
スルメイカ(マイカ) [2] タカベ [1] タチウオ [1] チダイ [6] チョウセンハマグ リ [1]
チョウセンハマグリ [2] ツチクジラ [5] ツノマタ(乾燥品) [1] ツバス [1] ツマリカスベ(エイの一種) [1]
テングサ [1] トサカノリ [1] ナマコ [3] ニジマス [3] ニジマス(養殖) [3]
ヌマガレイ [1] ノレソレ(アナゴ稚魚) [4] ババガレイ [8] ババガレイ(ナケタガレイ) [2] ババガレイ(ナメタガレイ) [5]
ハマチ [1] ヒジキ [4] ヒメエゾボラ(ツブ) [1] ヒメマス [2] ヒラツメガニ [3]
ヒラメ [65] ヒラメ(内臓部) [1] ヒラメ(可食部) [1] ビンナガ [9] フクトコブシ [1]
ブリ [6] ブリ(内臓部) [1] ブリ(可食部) [1] ホウボウ [3] ホシガレイ [1]
ボタンエビ [4] ホッキガイ [12] ほっけ開き干し [1] マアジ [16] マアナゴ [7]
マイカ [1] マイワシ [31] マイワシ(内臓部) [1] マイワシ(可食部) [1] マイワシ丸干し [1]
マガレイ [10] マコガレイ [38] マゴチ [4] マサバ [19] マサバ(内臓部) [1]
マサバ(可食部) [1] マダイ [5] マダラ [9] マツカワ [2] マトウダイ [1]
マナマコ [2] マフグ [1] マボヤ [1] ミギガレイ(ニクモチ) [2] ミズダコ [9]
ムシガレイ [1] ムラサキイガイ [1] ムラサキガイ [2] メイタカレイ [1] メイタガレイ [3]
メガイアワビ [1] モクズガニ [1] ヤシオマス(養殖) [3] ヤナギカレイ [1] ヤナギダコ [10]
ヤナギムシガレイ [12] ヤマトシジミ [7] ヤマメ [22] ヤマメ(天然) [2] ヤマメ(養殖) [7]
ヤリイカ [7] ヤリイカ(内臓部) [1] ヤリイカ(可食部) [1] ユメカサゴ [1] ワカサギ [8]
ワカメ [9] 乾燥ワカメ [2] 会津ユキマス [2] 会津ユキマス(養殖) [1] 信州サーモン(養殖) [1]
冷凍マイワシ [1] 塩ワカメ [1] 煮タコ [1] 煮干しイワシ [1] 蒸蛸 [1]
貝焼きウニ [1] 鹿島灘はまぐり [5]

・同じ品目であっても別の品目として表示される場合があります。

Posted via email from tcyhhd's posterous