「ビジネスの世界で勝っていこうとなったら、まずは現在の会社で結果を出すこと」モバゲー・守安さん @PHPInstitute_PR

今年6月、(株)ディー・エヌ・エーの新社長に就任した守安功氏
守安氏が考える「会社を変える人材」とは
〔1〕自分で問題を発見できる人
「何でもやります」という人よりも、自分で「どんな問題があるが」「どうすれば問題を解決できるか」を考え、
変革を実行できる人が求められている
〔2〕当事者意識をもてる人
「自分が頑張ることで会社が変わる」という気概をもつ人は、戦い続けて結果を出せる
反対に、社員で
ありながら他人事のように考えてしまう人は変革者になれない
〔3〕モチベーションを高く維持できる人
モチベーションはつねに一定より高いレベルに維持するべき
自分で考えて、自分でやってきたことだと
思えば、たとえ失敗しても「もつと工夫しよう」と思えるはずだ
だという
では、モチベーションを高く保ちつつ、会社を変えていくためにはどのようにすればいいのか、引き続きうかがった

悔しいときこそやる気を出そう

-守安社長のような高いモチベーションを保つにはどうしたらいいでしょうか

守安私の場合、もって生まれた性格というのもあるので、他人が真似をするのはなかなか難しいかもしれません
でも、何かのきっかけでスイッチが入って変わる、ということはあると思います
たとえば、できる人と話すとモチベーションが上がるということはよくあるでしょう
やる気のある人、優秀な人が多い場に身を置くのもよいでしょうね
それと、心底悔しいと感じる経験をして、"なにくそ"と思ってモチベーションを高めること
失敗したときに「しょうがないか」と思ったらダメです

-会社に変化を起こすという意味で、守安社長のように技術部門だけでなくマーケティング部門や管理部門など、幅広い分野を体験することは大事でしょうか

守安いまにして思うと、いろいろなことをやらされた、ということだと思います
(笑)
ただ、私はつねに興味の対象が変わっていくタイプです
技術者になったときも、プログラムがすごく好きだったというわけではなくて、それを使って新しいサービスをやっていくことに興味がありました
1つのことを続けているとつまらなくなるし、いろいろなことをやってみたいのです
リーダーをめざすならばジェネラリストとしてさまざまな経験を積みながらやっていったほうがいいと思います
ですから私の場合、多様な仕事を振られて、会社の事業全体に詳しくなっていったのはよかったと思います

-ほかに、ビジネスマンが自分を成長させるために心がけるべき点はありますか

守安「キャリアアップ」という発想は、あまりよくないと思います
面接で「起業に向けて勉強したい」などという人がいますが、仕事は勉強や自己成長のためにするものではなく、成果を出すためにするものですから
成果を出すために努力して、その結果、成長するのだと思います
勉強や成長を目的に仕事をしたり会社を選ぶのは間違っていると思います
働き方は個人の価値観次第ですから、決められた時間で決められたタスクをこなして、決められた給料をもらって、あとは自分の好きなことをしていたいという人もいていい
そういう人が会社とある程度距離をとって働くというのはありでしょう
でも、ビジネスの世界で勝っていこう、トップまで昇りつめようとなったら、まずは現在の会社で結果を出すことが重要です
ビジネスでトップをめざすという気持ちが本気であればあるほど、会社と自分を一体化するくらいのマインドで、結果を求めていく必要があると思います

会社は苦手なことをやらせたりはしない

- では、希望と違う仕事を担当することになったとしても、それはチャンスと捉えるべきなのでしょうか?

守安そうですね
そもそも、仕事を割り振るときに、どうみても本人の適性に合わないことをやらせる会社はないですよ
結果的に損をするのは会社ですから
ということは、本人の希望とは一致しないにしても、「この人にならできる」「じつは向いているはず」「こういう仕事もできるようになれば、もっと価値ある人材になるだろう」といった見込みをもって仕事を振っているはずです
つまり、会社はその人にとって意味のある仕事をアサインするわけです
たとえ興味がなくても、まずはしっかり取り組んでみるほうがいいでしょう

- ディー・エヌ・エーもいまや業界をリードする規模の企業になりました
社員のマインドの変質が心配なのではないですか?

守安会社が大きくなると新しい人がたくさん入ってきますから、「うちは大企業でも何でもない
チャレンジャーなんだlというマインドを浸透させるのはたしかに大変です
弊社は現状では成長していますが、そこで満足していてはダメだと思っています
安泰なんてことはなくて、放っておけば下がっていくと考えないと
「誰かが何とかしてくれるだろう」という人間が集まってきたら危険です
もちろん、いまでも相対的にみればチャレンジングな人材の多い会社だと思います

- 変革者のマインドをもった人材を維持し、増やしていくためには、やはり採用がポイントなのでしょうか
それとも入社後の教育が重要なのでしょうか

守安教育で能力を伸ばすことも重要ですが、まずは採用です
やる気があって優秀な人材に面白い仕事を与えれば自然と成長していきます
だからまずはポテンシャルのある人間を入れることをめざしています
そもそも、大卒の新入社員であれば20歳をすぎた立派な大人です
教育を受けるという受け身の姿勢ではなく、自ら学んで成長しょうという姿勢をもっているべきでしょう

<Part1:人材編>はこちら

ディー・エヌ・エー守安社長インタビュー [仕事環境編] 「会社は苦手なことをやらせたりはしない」|PHP Biz Online

Posted via email from tcyhhd's posterous