facebookプロモーション国内事例集 「おくなわ」 @fbsample

facebookプロモーション国内事例集 沖縄離島ガイド・プロジェクト おくなわ

・・・・・・・・・・
沖縄離島ガイド・プロジェクト おくなわは、その5つの離島の情報を集約するかたちで情報発信しているのです。

そして、各島のページはご当地ページらしくスポット、フード、アクティビティなどその島の魅力を語る情報を発信しています。

このプロジェクト本部用のページを中心として他島の複数ページを運営するということには以下のようなメリットがあるかと思います。
①現場からのリアルな情報を集め、発信できる
②中心となるページは、各ページにある豊富な情報をキュレーションしてファンに届けられる
③各ページも中心となるページからシェアされることにより、ファンが増えるなどユーザーが流入する

たまに似たようなことをチェーン店でやっているのを見かけますが、ここまで盛り上がっているケースは珍しいように感じます。おそらくキモになるのは各ページで発信している情報の質、内容の統一感、そして投稿タイプかと思います。

情報の質については、自然、食べ物などファンが興味を示しそうな材料が豊富であるという沖縄の特性をうまく活かしているうえ、ガイドブックなどでは得られないような現地の情報であるということ。

内容の統一感は、文章の書き方やテーマの前に「●」を入れるといった形式が統一されているということ。すべてのページがバラバラだと、中心となるページがなんだか違和感があるような状態になってしまうのではないでしょうか。

投稿タイプというのは、写真のことです。写真を使うとシェアされたときのニュースフィードでの露出度がリンクや文章だけのときよりも大きいのです。そのため、拡散しやすくなるわけですね。

特にチェーン店などの場合は上記のポイントを参考に、うまく現場の各店舗のページと中心となる本部のページを連携させて運用してみるといいのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・

Posted via email from tcyhhd's posterous

「肖像権のショの字も頭にないんだろう」 @RBBTODAY

RBBTODAY 武雄市長、個人の住所録をそのままネット公開……プレスリリース資料と混同? 現在は削除 http://t.co/BE9TckMR 2 hours ago · reply · retweet · favorite

個人情報 : 武雄市長、個人の住所録をそのままネット公開……プレスリリース資料と混同? 現在は削除 | RBB TODAY (ブロードバンド、セキュリティのニュース)

Posted via email from tcyhhd's posterous

簡潔に保つ~投稿は3行以内、1日1回。 @smmlab

Media_httpsmmlabaainc_ahfxd

【fMC Tokyo 2012レポート】Facebookが目指すマーケティングの本質とは?(2) | ソーシャルメディアマーケティングラボ

Posted via email from tcyhhd's posterous

会話のきっかけを発信してほしい。友達との会話で話題になったことは55%記憶に残る。 @smmlab

Media_httpsmmlabaainc_iofkm

【fMC Tokyo 2012レポート】Facebookが目指すマーケティングの本質とは?(1) | ソーシャルメディアマーケティングラボ

Posted via email from tcyhhd's posterous

Facebookの広告は、ピンボールである。誰でもいいから数多く当たれば良いボーリングのようなものではなく。 @smmlab

Media_httpsmmlabaainc_depto

【fMC Tokyo 2012レポート】Facebookが目指すマーケティングの本質とは?(1) | ソーシャルメディアマーケティングラボ

Posted via email from tcyhhd's posterous