ほめたり、しかったり:061214

��「冷え性さんカタログ」というサイトがあります。
��.ほめてください。
��.しかってください。

��「tvmore」というサイトがあります。
��.ほめてください。
��.しかってください。

容赦なく、お願いします。

いよいよ、インターネット美術館:061207

1214、いよいよ公開!

を前提に、

自分のインターネット美術館について、

 1.どんな内容になるか

 2.誰に来てほしいか

 3.美術館の名前とキャッチコピー

を書いてみてください。

from東京です:061130

11月が終わります。
仕事は終わりません。

みなさん、遠くから失礼します。
本日の東京タワーです。



本日のお題は、しかしTOKYOではなく、UK。

伝統、革新、クリエイティビティ。
自分が今、夢中になっている、最新&最先端のUK情報を、
トラックバックで教えてください。

具体的なモノで、具体的なヒトで。

・・・・・・・・・・

あなたのなかの、UKブーム

・・・・・・・・・・

なるべくたくさん、目標100!
URLがあるものは、情報ごとにURLを!

・・・・・・・・・・

たとえば、UKといえば?

□ アートでUKといえば?
├ デザインでUKといえば
├ デザイナーでUKといえば
├ 音楽でUKといえば
├ 映画でUKといえば
├ 建築でUKといえば
├ 写真でUKといえば
├ コンピュータでUKといえば
├ 文学でUKといえば
└ 工芸でUKといえば

□ サイエンスでUKといえば
├ 科学でUKといえば
└ 技術でUKといえば

□ ブランドでUKといえば
├ 洋服でUKといえば
├ 靴やカバンでUKといえば
├ インテリアや雑貨でUKといえば
├ クルマやバイクでUKといえば
├ グルメでUKといえば
└ 雑誌でUKといえば

とにかく会いたい人で、UKといえば
とにかく行きたい場所で、UKといえば

日本人なのに、あの人はどこか、UKな人といえば
日本なのに、どこか、UKな店、スポットといえば

自分のなかの「UKといえば」を
果てしなく教えてください

サービスで何がわかる?061019

サービスを使うとすごさがわかる。

��. 何がすごい?

��. どうすごい?

世界はすごい!060921

Blog Keyword Visualizer
はすごい!どうすごい?

AMAZONODE
はすごい!どうすごい?

What do you want?
はすごい!どうすごい?

10ways
はすごい!どうすごい?

newsmap
はすごい!どうすごい?

どれがすごい?いちばんすごい?

CD演習blogger一覧

坂からすぐ
http://d04112.buzzlog.jp/

這いずるり。
http://nameko.buzzlog.jp/

馬鹿ばっか
http://bakabakka.buzzlog.jp/

山猫道中記
http://yamaneko.buzzlog.jp/

school blog
http://d04065.buzzlog.jp/

手紙
http://tegami.buzzlog.jp/

UGMANの脳内
http://ugman.buzzlog.jp/

日々そらまめ
http://mame.buzzlog.jp/

ひとりっこの生態(´_ゝヽ)y-~~~
http://mokuyoubinomenma.buzzlog.jp/

のらくらな日々
http://iwatubame7.buzzlog.jp/

妖怪人間の独り言
http://jirenmax.buzzlog.jp/

事の次第
http://mr17jf.buzzlog.jp/

ka.su.ka
http://kasuka.buzzlog.jp/

平凡な毎日
http://d04127.buzzlog.jp/

まるごー便り
http://marugoyodoeten.buzzlog.jp/

メガネ日記
http://spaghetti.buzzlog.jp/

65144
http://r1130.buzzlog.jp/

どつぼの底より
http://yayoizumi.buzzlog.jp/

腹茶ブログ
http://haracya.buzzlog.jp/

ゲーム、好きですか?060914

9月22日、東京ゲームショーがあるらしい。
どんなニュースが、あるんだろう。

大注目、PS3。
ネットのうわさを、さぐってみよう。

「グーグル-既存のビジネスを破壊する-」

グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
佐々木俊尚(2006)

□情報を持っているだけでなく、(略)注目を集めることができるメディア(略)だけが力を持つことができるようになる。

□カネや時間、生産量を持っているのが優位なのではなく、(略)「人からどれだけ注目されるか」が最大の価値基準になっている。

□「囲い込み」という戦略はありえない。(略)人々がお互いのアテンションに基づいてさまざまなコンテンツや情報を流通させる際に、その流通を仲介させることが(略)戦略となる

□環境管理型権力

□規律訓練型権力

・・・・・・・・・・



私は何が好きだったんだろう:060706

一日は、もっと長かったと思う。
その頃は、もっとはっきり言えたと思う。

口にするもの、目にするもの。
手を動かすこと、汗をかくこと。

私は何が好きだったんだろう。

何でもが、何とかできるようになっても
忘れたくない、忘れてはいけない。

さよなら、ジーコ

ボールにまわされてる国が
ボールをまわしている国と、いい戦いをしています。

してました。

してたのに。

4-1? 神様、おつかれさまでした。

インターネット美術館をつくってください:060615

街の画廊でグループ展をやる、あの感じです。

1:何をテーマに?
2:何飾る?

トラックバック機能をフルに活かして、
インターネット上に、
誰も思いつかなかったような美術館(画廊?)を
出現させてください。

見られているブログとは?

よく見られているブログは、
よく見られていないブログとどこが違うか?
どう違うか?

知りたい。

私の売り:060601

私のセールスポイントを、5つあげよ。
具体的なエピソードを簡潔に記せ。

酒庫のパパ

濱田さん、北区曽根崎の店を
35年守ってきました。
昭和のお店、46年から。

半径、二時間半。

近鉄と御堂筋線をたせば、
三時間半になります。

本日休講:060525

さて先週の課題、「自分新聞」て?

どんな方法があるんだろう。
7案目標、本日中。

自分新聞

日記ではなく。

毎日の自分を、編集、発行していきたい。
どんな方法があるんだろう。

私は誰ですか:060518

私は○○です。

○○にあたる名詞をたくさん考えてみよう。
目標100。

「ザ・サーチ」

ザ・サーチ グーグルが世界を変えた
ジョン・バッテル(2005)

□問題はなにかを見つけることではなく、なにが問題かを理解することです(ダニー・ヒルズ)

□人は答えよりも、質問で判断する(ボルテール)

□意思が検索をするのである。

□どんなに真面目に研究をしても、その結果は、これまで一回だけ質問を受けていたものを、二回に増やすだけに過ぎない(ソースティン・ヴェブレン)

□検索の25%は地元の情報で、その大部分が歯科医院やレストラン、水漏れ修理など日常生活に関わる営業情報が多い(ケルシーグループ)

□見栄の検索(ハリス)

□私たちが検索する時には、さまざまなものごとについて情報を集め、なにか買うものを探し、よく知っているサイトへの最短距離を見つけようとしている。

□発見するために検索する。

□回答以上のものを探している。知っていることを検索しているだけでなく、知らないことも探している。

□ウェブに載せるものは事実上コントロールされていないということ。

□単体のサービスとしての検索はメモリーや帯域幅のように、資本集約的なものだ。これに対する投資を正当化するような経済学はまだ生まれていなかった(クーグル)

□アカウンタビリティ(説明責任)

□検索はマーケットを効率よくします(ビル・グロス)
□考えれば考えるほど、インターネットの真価はアカウンタビリティだと確信するようになりました。広告主への収益率の保証こそが、新たな広告モデルであるべきだ。

□神になりたければ、責任を引き受けろ(クリストファー・エクルストン)

□急いで肥れ

□市場への早い者勝ち

□プレス第一(シンディ・マキャフリー)

□マーケティング予算-企業国家アメリカで、最後まで説明のつかない支出(エリック・シュミット)

□ショッピングは基本的に検索のアプリケーションである(ジョン・ペダーセン)

□強い力を持つものは、それを優しく使うべきだ(セネカ)

□未来の検索エンジンは、人間の知識を完全に集大成した資料館である(ラリー・ペイジ)

□クリックストリーム

□A9は検索を二つの基本的な部分に分ける。リカバリー(修復)は前に訪ねたところならどこでも可能であり(もしまた行きたいのなら)、ディスカバリー(発見)は発見したいものならなんでも見つかるが、そのためには遭遇しなければならない(ジェフ・ベゾス)

□障害は、標準化

・・・・・・・・・・



「検索エンジン戦争」

検索エンジン戦争
ジェフ・ルート、佐々木俊尚(2005)

□商品やサービスを複雑にわかりにくくしてしまうというのはとても間抜けなやり方であり、発想はシンプルであればあるほどよい。

□不満の回収
□ネガティブコントロール
□商品の改善
□迅速な対応

□Keep It Simple Stupid

□次世代リサーチ/エリック・シュミット
□どのようなツールが今後使われるようになり、それによりエンドユーザの体験がどう変わるか。
□ウェブにアクセスしやすくし、より多くの情報をウェブから得られるようにすること。
□IT産業は供給によって制限されているのではなく、需要によって制限されている。
□IT業界の成長を促す唯一の方法は、情報へのアクセスを拡張させることだ。
□ある分野に特化したものは必ず一般化していく。

□「クルートレイン宣言」
□企業と顧客は直接つながる。率直に対話できる会社だけが生き残れるようになる。

サーチエンジンガイド

□検索エンジン
├プッシュ型メディアの取り込み:ニュース配信、ブログ連携、RSS、商品レコメンデーション
└検索領域の拡大:社内ナレッジ検索、書籍全文検索、ビデオ検索、デスクトップ検索、商品検索

□ロングテール
⇔パレートの法則(80:20)

ナッチ

・・・・・・・・・・



06演習01

4月20日は休講です。

という具合に、休講のお知らせはここでします。